3. 「第2フェーズ」に向けたポイント
やや課題は残るものの「第1フェーズ」の進捗は全般的に良好といえ、こうした進捗を前提に「第2フェーズ」を考慮すると、ポイントは人員強化、産業システム関連事業の強化、ROE重視ということになりそうだ。人員強化は、好調継続が予想される空調計装関連事業及び成長に向けて投資意欲の強い産業システム関連事業双方の人員強化(及び生産性向上)と、首都圏再開発一巡後の再配置にあると考える。また、産業システム関連事業に関しては、設備管理システム系のM&Aなどによって、計装・生産・設備の三位一体の体制を構築することが持続的成長のための要件となると考える。ROEについては、利益計画が従来の空調計装を軸とする単純な積み上げによる設定から、産業システム関連事業やコーポレート全体も加わって複雑化したことで、PLだけでなくBSやキャッシュ・フロー計算書とも連動した有機的な利益計画にバージョンアップする必要がある。加えて「成長投資」「株主還元」「財務健全性」のバランスをとった資本政策を実施するため、必然的にROEを重視することになると考える。「第2フェーズ」ではこうしたことにポイントを置いて、成長を実現し事業品質を向上させていくことになると思われる。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)
<SI>
この銘柄の最新ニュース
日本電技のニュース一覧- 決算プラス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】 … 住石HD、住信SBI銀、令和AH (1月24日~30日発表分) 2025/02/01
- 今週の【上場来高値銘柄】関電工、エクセディ、三菱UFJなど49銘柄 2025/02/01
- 前日に動いた銘柄 part2 メタプラネット、日本電技、シーユーシーなど 2025/01/31
- <01月30日の昨年来高値更新銘柄> 01月31日 2025/01/31
- 前日に「買われた株!」総ザライ ―本日につながる期待株は?― 2025/01/31
マーケットニュース
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
-
東京株式(大引け)=96円高、金利上昇を警戒も欧州株高に追随して続伸 (02/18)
-
明日の為替相場見通し=国内金利動向など注目 (02/18)
- 18日香港・ハンセン指数=終値22976.81(+360.58) (02/18)
おすすめ条件でスクリーニング
日本電技の取引履歴を振り返りませんか?
日本電技の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。