ドル円は154円台半ば 200日線を突破=NY為替
NY時間の終盤に入ってドル円は154円台半ばでの推移となっている。きょうの為替市場はNY時間に入って、序盤はドル高が強まり、ドル円は一気に154円台を回復した。この日の米消費者物価指数(CPI)を受けてドル買いが強まり、ドル円は買戻しを加速させた格好。
米CPIは総合指数が前月比0.5%、コア指数で0.4%上昇と、予想を上回る内容となった。ディスインフレが進んでいない状況を明らかに示しており、FRBの追加利下げへの期待もさらに後退している。短期金融市場では次回の利下げは9月から12月まで後退している状況。
ドル円は本日の上げで200日線を突破しており、明日以降、200日線の水準を維持できるか注目される。本日の21日線が154.55円付近に来ており、目先の上値メドとして意識される。
トランプ関税のニュースは続いているが、実際にマクロ経済への影響を見極めたい雰囲気もある。影響を正確に見通せないとの声が多い中、それが個人投資家中心に円安を促しているとの指摘も出ている。日本側はトランプ政権に対し、鉄鋼に対する課税から日本企業を除外するよう要請しているが、それは難しいと見られている模様。本日は植田日銀総裁が国会に出席していたが、「日銀は米国の措置を注視しているが、その影響を見極めるのは難しい」と述べていた。
USD/JPY 154.44 EUR/JPY 160.48
GBP/JPY 192.25 AUD/JPY 97.08
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
米CPIは総合指数が前月比0.5%、コア指数で0.4%上昇と、予想を上回る内容となった。ディスインフレが進んでいない状況を明らかに示しており、FRBの追加利下げへの期待もさらに後退している。短期金融市場では次回の利下げは9月から12月まで後退している状況。
ドル円は本日の上げで200日線を突破しており、明日以降、200日線の水準を維持できるか注目される。本日の21日線が154.55円付近に来ており、目先の上値メドとして意識される。
トランプ関税のニュースは続いているが、実際にマクロ経済への影響を見極めたい雰囲気もある。影響を正確に見通せないとの声が多い中、それが個人投資家中心に円安を促しているとの指摘も出ている。日本側はトランプ政権に対し、鉄鋼に対する課税から日本企業を除外するよう要請しているが、それは難しいと見られている模様。本日は植田日銀総裁が国会に出席していたが、「日銀は米国の措置を注視しているが、その影響を見極めるのは難しい」と述べていた。
USD/JPY 154.44 EUR/JPY 160.48
GBP/JPY 192.25 AUD/JPY 97.08
MINKABU PRESS編集部 野沢卓美
このニュースはみんかぶ(FX/為替)から転載しています。
最新人気記事
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 10:41
-
今日 10:41
-
今日 10:40
-
今日 10:39
注目!みんかぶ企業分析
みんかぶおすすめ
\ 投資・お金について学ぶ入門サイト /