SAFFAIRE SKY ENERGYが製造するSAFを供給開始へ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2025/02/06 17:18 - 「SAFFAIRE SKY ENERGYが製造するSAFを供給開始へ」(PR TIMES)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

SAFFAIRE SKY ENERGYが製造するSAFを供給開始へ

配信元:PR TIMES
投稿:2025/02/06 17:18
-国産SAFのサプライチェーン構築が大きく前進-

日揮ホールディングス株式会社(代表取締役会長CEO 佐藤 雅之、以下「当社」)は、当社のグループ会社である合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY(代表 秋鹿 正敬、以下「SAFFAIRE SKY ENERGY」)が製造する持続可能な航空燃料:SAFについて、共同事業者であるコスモ石油株式会社(以下「コスモ石油」)ならびにそのグループ会社のコスモ石油マーケティング株式会社を通じて、2025年4月より順次、国内外の航空会社に供給開始※1することをお知らせします。供給する SAF は、国際的な持続可能性認証である ISCC CORSIA 認証を取得しており、原料から供給まで国内で完結する国産 SAF の提供体制が国際的な基準で認められたこととなります。現在SAFFAIRE SKY ENERGYではSAF製造プラントの試運転をまもなく開始し、年度内にも生産し始め、SAF供給に向けた最終確認を行う予定です。
本供給(利用)の開始により当社が主導してきた国産SAFのサプライチェーン構築が実現することとなり、国産SAF大規模生産の先頭ランナーという意味でも大きな前進と考えています。

SAF事業において当社が一貫して担ってきた役割は、原料の調達から製造、販売、利用に至るまでのサプライチェーンの構築と、それに必要となる機運の醸成です。国産資源である廃食用油を用いてSAFを製造し脱炭素化社会を実現するという、SAFが持つ環境価値の重要性を社会に訴え続けてきました。

その機運を高めるために、当社は2022年3月、株式会社レボインターナショナル(以下「レボインターナショナル」)、日本航空株式会社、全日本空輸株式会社、エネルギー企業、商社等と共同で有志団体「ACT FOR SKY」※2を設立、代表幹事企業として様々な企業とともに国産SAFのサプライチェーン構築に向けた活動を推進してきました。設立当時の16社から、現在(本年2月6日時点)では46社が参加しています。

さらに、当社は消費者の方々をはじめとする地域社会の幅広い関係者に参画いただくことを目指し、2023年4月、家庭や飲食店などから排出される廃食用油がSAFの原料となることを認知して資源循環を「身近な自分事」と捉えていただき、脱炭素社会を実現するプロジェクト「Fry to Fly Project」※3を開始。BtoC企業や自治体の協力も得て、廃食用油の収集を通じたSAFの認知拡大活動を全国で展開してきました。開始時29の参加メンバーが、現在(本年2月6日時点)ではおよそ200の企業、自治体などに拡大しています。

当社は今後もSAFの利用促進に向けた機運の醸成に努め、国産SAFのサプライチェーンの安定化を目指して積極的な取り組みを継続してまいります。

※1 2025年1月27日 SAFFAIRE SKY ENERGYなどプレスリリース:コスモエネルギーグループ、2025年度より国内エアライン向けに国産SAFを供給 日本初となる国産SAFサプライチェーンの構築を実現 | プレスリリース | コスモエネルギーホールディングス
2025年1月28日 SAFFAIRE SKY ENERGYなどプレスリリース:コスモ石油マーケティングとDHL ExpressがSAF売買契約を締結 | プレスリリース | コスモエネルギーホールディングス


※2 2022年3月 プレスリリース:国産 SAF(持続可能な航空燃料)の商用化および普及・拡大に取り組む有志団体「ACT FOR SKY」を設立


※3 2023年4月 プレスリリース:国内資源循環による脱炭素社会実現に向けたプロジェクト 「Fry to Fly Project」を開始

<国内初となる SAF 大規模製造事業の概要>
当社は2020年から、コスモ石油、レボインターナショナルと共同でSAF のサプライチェーン構築に向けて事業化検討を進め、2022 年 11 月 1 日付で新会社 SAFFAIRE SKY ENERGY を設立、年間約 3 万キロリットルの SAF の供給を目指しています。コスモ石油堺製油所構内の製造設備は 2024年 12 月に完工し、2025 年4月からの供給を予定しています。供給する SAF は、国際的な持続可能性認証である ISCC CORSIA 認証を取得済みです。なお、本事業は NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)より採択※を受けた助成事業です。
※ NEDO ホームページ:https://www.nedo.go.jp/koubo/FF3_100312.html

<SAFFAIRE SKY ENERGY 会社概要>
会社名 (出資比率): 合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY(サファイア スカイ エナジー)
(日揮ホールディングス:48%、コスモ石油:48%、レボインターナショナル4%)
本社所在地: 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1
設立日: 2022年11月1日
資本金: 1億円
代表者: 秋鹿 正敬(日揮ホールディングス 専務執行役員)
事業内容: 国産廃食用油を原料とするSAF、バイオナフサ、バイオディーゼルの製造および販売

<SAF製造プラント概要>
建設地: 大阪府堺市西区築港新町(コスモ石油 堺製油所内)
SAF製造能力: 約3万キロリットル/年
原料: 国産廃食用油

SAF製造装置





廃食用油受け入れ施設


配信元: PR TIMES

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
1,332.0
(15:30)
-6.5
(-0.48%)

みんかぶおすすめ