「円高メリット」が7位にランク、FOMC後の為替相場の変動に関心<注目テーマ>

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2024/01/31 12:21 - 「「円高メリット」が7位にランク、FOMC後の為替相場の変動に関心<注目テーマ>」(みんかぶ)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

「円高メリット」が7位にランク、FOMC後の為替相場の変動に関心<注目テーマ>

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2024/01/31 12:21
「円高メリット」が7位にランク、FOMC後の為替相場の変動に関心<注目テーマ> ★人気テーマ・ベスト10
1 半導体
2 人工知能
3 生成AI
4 半導体製造装置
5 TOPIXコア30
6 地方銀行
7 円高メリット
8 パワー半導体
9 宇宙開発関連
10 JPX日経400

 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「円高メリット」が7位にランクインしている。

 1月に入りドル円相場は前年末の水準からドル高・円安方向に振れたものの、19日に1ドル=148円80銭台に乗せた後は頭打ちとなっている。22~23日に開かれた日銀の金融政策決定会合後は、マイナス金利政策の早期解除観測が再燃。日米金利差縮小の思惑がドル円相場の上値を圧迫しているとみられている。

 日本時間2月1日未明には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表が控えている。政策金利の据え置きが市場のコンセンサスとなっているが、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の記者会見を受け、3月のFOMCでの利下げの可能性を探る展開になるとみられている。FRBの姿勢がハト派的と市場が受け止めた場合、米金利の低下を伴って、一時的にドル安・円高圧力が強まるとの見方は多い。

 円高が事業面でメリットを及ぼす銘柄の代表格として、ニトリホールディングス<9843.T>神戸物産<3038.T>ワークマン<7564.T>が挙げられる。100円ショップのセリア<2782.T>キャンドゥ<2698.T>のほか、水産大手のマルハニチロ<1333.T>東京ガス<9531.T>など電気・ガス株、レンゴー<3941.T>王子ホールディングス<3861.T>といった紙・パルプ株も、円高メリット関連としてマークされている。

 更に円高は日本から海外への旅行需要を後押しする要因となるとみられている。エイチ・アイ・エス<9603.T>ベルトラ<7048.T>アドベンチャー<6030.T>といった「アウトバウンド」関連銘柄にも投資妙味を強める方向に作用しそうだ。

出所:MINKABU PRESS
配信元: みんかぶ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
3,134.0
(06/14)
+39.0
(+1.26%)
3,165.0
(06/14)
+70.0
(+2.26%)
2782
2,816.0
(06/14)
+33.0
(+1.18%)
3,400.0
(06/14)
-99.0
(-2.82%)
638.8
(06/14)
+7.7
(+1.23%)
1,013.5
(06/14)
+11.0
(+1.09%)
4,835.0
(06/14)
+20.0
(+0.41%)
440.0
(06/14)
+6.0
(+1.38%)
3,665.0
(06/14)
+5.0
(+0.13%)
3,534.0
(06/14)
+38.0
(+1.08%)
1,811.0
(06/14)
-7.0
(-0.38%)
16,740.0
(06/14)
-315.0
(-1.84%)

みんかぶおすすめ