ArcDR3が都市建築研究の最先端を紹介する展覧会「リジェネラティブ・アーバニズム展-災害から生まれる都市の物語」を開催

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

さらにお得なキャンペーン!

資産形成応援キャンペーン

期間内であればいつでもエントリーOK

最新投稿日時:2022/03/16 18:51 - 「ArcDR3が都市建築研究の最先端を紹介する展覧会「リジェネラティブ・アーバニズム展-災害から生まれる都市の物語」を開催」(PR TIMES)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ArcDR3が都市建築研究の最先端を紹介する展覧会「リジェネラティブ・アーバニズム展-災害から生まれる都市の物語」を開催

配信元:PR TIMES
投稿:2022/03/16 18:51
UCLA xLABや東北大学災害科学国際研究所[IRIDeS]など世界の11大学が災害に対応する建築・都市デザインを提案


 UCLA xLAB、IRIDeS、並びにArcDR3* 展覧会製作実行委員会は、「リジェネラティブ・アーバニズム展—災害から生まれる都市の物語」を、日本橋室町三井タワー「室町三井ホール&カンファレンス」(会期:2022年4月9日(土)~4月24日(日))にて開催いたします。

*ArcDR3:Architecture and Urban Design for Disaster Risk Reduction and Resilience
東日本大震災を機に開催された第3回国連防災世界会議(2015年)で採択された「仙台防災枠組2015-2030」が目指す災害に対応できる社会に向けて、UCLA xLABとIRIDeSが中心となり、環太平洋大学協会と連携し、同地域の11大学が参加した国際共同プロジェクトです。

イラストレーション:わたなべろみ

 来年2023年は、関東大震災(1923年)から100年の節目を迎えます。この震災から東京の都市構造が大きく変化していきました。また国際的な防災アジェンダである「仙台防災枠組2015-2030」は2030年までに防災力を高めることを目標にしています。こうした機会にArcDR3では都市・建築デザインの分野で災害に対してどのような姿勢で対応していけるのか、その可能性を議論してきました。本展覧会では国際共同プロジェクトであるArcDR3の活動成果を展示します。



名  称:リジェネラティブ・アーバニズム展—災害から生まれる都市の物語
開催期間:2022年4月9日(土)~4月24日(日)
開催時間:12:00~19:00
入 場 料 :無料
(新型コロナウィルス感染症拡大防止による入場人数制限を設けています。混雑状況によって、お待たせする場合があります。)
会  場:日本橋室町三井タワー「室町三井ホール&カンファレンス」
     東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 COREDO室町テラス3階
主  催:カリフォルニア大学ロサンゼルス校[UCLA] xLAB
     東北大学災害科学国際研究所[IRIDeS]
     ArcDR3 展覧会製作実行委員会
協  力:環太平洋大学協会[APRU]
     カリフォルニア大学バークレー校[UCバークレー](アメリカ)
     カリフォルニア大学ロサンゼルス校[UCLA](アメリカ)
     国立成功大学(台湾)
     シンガポール国立大学(シンガポール)
     清華大学(中国)
     チリ・カトリック大学(チリ)
     東京大学(日本)
     東北大学(日本)
     香港大学(香港)
     メルボルン大学(オーストラリア)
     ワシントン大学(アメリカ)
     (50音順)
特別協賛:三井不動産株式会社
Webサイト:https://www.regenerativeurbanism.org
※2022年10月にアメリカ合衆国ロサンゼルス市ジャパンハウスにて巡回展を予定

統括プロデューサー/展覧会コンセプトおよび会場デザイン
                  阿部 仁史(UCLA 教授、xLAB ディレクター)
プロデューサー           中西 忍(IDEAL COOP Inc.)
キュレーターチーム         モハメド・シャリフ(UCLA 准教授)
                  カルロ・スターケン(UCLA xLAB キュレーター)
                  ヤレナ・ポンヤコバ(アシスタント・シナリオ・ディレクター)   
                  堀口 徹(近畿大学建築学部 准教授)
                  柴山 明寛(東北大学災害科学国際研究所 准教授)
                  本江 正茂(東北大学大学院工学研究科 准教授)
                  エリザベス・マリ(東北大学災害科学国際研究所 准教授)
                  今泉 真緒(株式会社ダズ)
                  朴 鈴子(株式会社Office PARK)
プロジェクト監修/アーカイブ資料  今村 文彦(東北大学災害科学国際研究所 所長、教授)
プロジェクト協力          石田 壽一(東北大学大学院工学研究科 教授)
                  小野田 泰明(東北大学大学院工学研究科 教授)
                  村尾 修(東北大学災害科学国際研究所 教授)
シナリオ・ディレクター       宮本 武典(キュレーター)
制作ディレクター          乾 義和(ボストーク株式会社)
                  高橋 仁(クロスコ株式会社)
アート・ディレクター        氏デザイン株式会社
映像ディレクター(Wall)      比嘉 了(株式会社バックスペースプロダクション)
映像ディレクター(Cloud+Well)  岡本 彰生(ネーアントン合同会社)
テクニカル・ディレクター      金築 浩史
制作施工              HIGURE 17-15 cas 株式会社
ナレーション            かとう 有花
楽曲提供              Hakobune
リサーチ協力            柳井 良文(東北大学大学院工学研究科 助教)

展覧会について
 東日本大震災の発生から11年が経ちました。巨大地震と大津波、そして原発事故で破壊された東北沿岸部では、今もなお復興に向けた街づくりが続けられています。日本だけでなくいま世界の様々な地域で、自然生態系とヒトの居住環境が重なることから生じる軋轢が、深刻な災害となって人間の暮らしを 脅かしています。

 震災から4年後、被災地の一つ宮城県仙台市で国連防災世界会議が開催されたことにより、東日本大震災から得た教訓を地球規模のフレームで共有し、災害に強い環境づくりに活かしていく試みが世界各地ではじまりました。その一つが、環太平洋大学協会の11大学が参加する世界的なプラットフォームArcDR3による、災害に強い建築・都市デザインの共同プロジェクトです。

 ArcDR3の2年にわたる活動成果を開示する本展では、気候変動が引き起こす高潮や森林火災などの災害に対応する都市生成の新しい概念「リジェネラティブ・アーバニズム」を提起するとともに、その革新的な都市デザインの数々をご紹介いたします。


11の大学による架空の都市の物語
 リジェネラティブ・アーバニズム展では、世界各地でおこなった都市と災害に関するリサーチを基に、ArcDR3に参加する11の大学が提案する様々な都市デザインを組み合わせ、7つの架空の都市を創造しました。

 これら「災害から生まれる都市」の物語は、ArcDR3が提起するリジェネラティブ・アーバニズムのパラダイムです。

 水成、群島、時制、火成、共生、遊牧、対話の7都市は、ArcDR3による世界規模の共同研究が、環太平洋地域の未来にちりばめたリジェネラティブ・アーバニズムのモザイクであり、自然が引き起こす災害の脅威に防衛的なシナリオで抵抗するのではなく、生態学や社会倫理学の側面から共生する新たな都市デザインのあり方を示しています。


7つの井戸が映し出す都市の未来
 展示室に配置した井戸のなかには、沿岸部の低地、乾燥した砂漠、強風が吹く森林地帯など、それぞれ異なる気候や地理的条件下に置かれた架空の都市群に、様々な災害のシナリオが投影されています。

 このシナリオは、世界各地で猛威を振るう山火事や高潮による被害の実態と相関関係にあります。

 7つの井戸群は、そうした恐るべき災害に柔軟に対応し、厳しい自然環境に適応した都市の諸相を物語ることで、リジェネラティブ・アーバニズムの実践方法を伝えていく都市デザインの体験装置なのです。

 災害から生まれた7つの都市を旅するように巡りながら、様々な言葉やイメージを組み合わせ、[強靭で/バランスがよく/協調的で/リスクに備え/知的で快適な都市生活を保証する]未来の都市像を思い描いてみましょう。


リジェネラティブ・アーバニズム宣言
 リジェネラティブ・アーバニズムは、気候変動に伴い急増する災害の脅威によって生み出された都市デザインの新しいパラダイムです。このパラダイムは、現状維持や現状復帰を基本とした従来の防御的な災害対策ではなく、回復力(レジリエンス)をテーマとする都市開発の新たなアプローチを求めています。

 自然との軋轢が引き起こす災害のリスクを受け入れ、安全に対処する柔軟な構造を構築するだけでなく、さらに重要なこととして、日常においてもより多様で、豊かな環境形成につながる革新的な防災システムが、ソフトとハードの両面において必要なのです。

 リジェネラティブ・アーバニズムは、適応性、柔軟性、突然変異、共生の思想をその手法と技術に組み込むことで、より公正で強固で調和のとれた市民社会の実現を目指す、緩和的で先見的な都市のデザイン戦略なのです。

阿部仁史(統括プロデューサー/UCLA 教授、xLAB ディレクター)、モハメッド・シャリフ(UCLA 准教授)


東北大学および災害科学国際研究所について
 日本で3番目の国立の大学として設立された東北大学は、1907年に創立し、2022年に115周年を迎えます。また、1922年は法文学部が設置された年であり、今年は「総合大学」として100周年となります。そのため、東北大学では2022年を「創立115周年・総合大学100周年」として位置づけ、国内はもとより世界中の同窓生との絆を深め、これからも『知』の成果を通して社会に一層の貢献を行うこととし、2022年1月から2023年4月までにさまざまな事業を展開します。

 また東北大学の附置研究所のひとつである災害科学国際研究所は東日本大震災を契機として設立され、今年10周年を迎えます。この10年を検証するとともに次なる時代に向けて、被災地の復興・再生に貢献するとともに、国内外の大学・研究機関と協力しながら、自然災害科学に関する世界最先端の研究をこれからも推進していきます。


三井不動産株式会社創立80周年記念事業について
 三井不動産グループは、「共生・共存」「多様な価値観の連繋」「持続可能な社会の実現」の理念のもと、人と地球がともに豊かになる社会をめざし、ESG経営を推進しております。

 このたび三井不動産株式会社は、気候変動や新型コロナウイルス等による全世界での災害多発・甚大化を踏まえ、ArcDR3が目指す「リジェネラティブ・アーバニズム」が示すビジョンに賛同し、創立80周年記念事業の一環として、本展覧会を特別協賛いたします。

 また、この理念のもとで取り組む「わたす日本橋」を会場にて展示紹介します。

「わたす日本橋」とは
 三井不動産が日本橋に開設した、東北の情報発信・交流の拠点です。東日本大震災後、一人の社員がボランティア活動のために宮城県南三陸町に通っていました。そこから社内に輪が広がり、南三陸町の方々との交流が生まれるなかで、継続的な関わりを望む有志により、2015年に誕生しました。

 「人と未来に、心の架け橋を」というコンセプトを掲げ、災害を経て未来へ歩もうとする方々に学び、人の心に「わたす」架け橋となって、たくさんの笑顔とつながりが生まれる場所でありたいと願っています。

 災害に抗うのではなく、災害とともに生きる。そのArcDR3の考え方は、大災害の直後から、私たちに多くのことを教えてくださった東北の皆様の姿とも重なります。
Webサイト:https://www.watasu.net/


シンポジウムについて
 ArcDR3 Initiativeに参加する11大学から代表する建築家や研究者、そして防災・レジリエンスの専門家を招き、国際シンポジウム第4回ArcDR3フォーラム「NEW VISIONS FOR REGENERATIVE URBANISM」をオンラインにて開催します。

 予定調和性をもったコンセンサスではなく、活発で創造的な議論を促進する、独自のノウハウを構築した「SMALL TABLE / BIG TABLE」のパラレルな議論形式で、災害に強靭で自然と共生する新たな都市デザインについてのディスカッションを行います。

日 時
 2022年4月9日(土)
 SMALL TABLE(英語のみ) 9:00~12:30
 BIG TABLE(日本語・英語同時通訳) 10:00~12:30
開催方法
 オンライン
ArcDR3 Initiative 
 カリフォルニア大学バークレー校[UCバークレー](アメリカ)
 カリフォルニア大学ロサンゼルス校[UCLA](アメリカ)
 国立成功大学(台湾)
 シンガポール国立大学(シンガポール)
 清華大学(中国)
 チリ・カトリック大学(チリ)
 東京大学(日本)
 東北大学(日本)
 香港大学(香港)
 メルボルン大学(オーストラリア)
 ワシントン大学(アメリカ)
 (50音順)

※シンポジウムの詳細、登壇者、視聴URLは、後日ウェブサイトなどにてご案内します。
Webサイト https://www.regenerativeurbanism.org

SDGs:持続可能な開発目標について
2015年の国連サミットで採択された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標「SDGs:持続可能な開発目標」。17の目標と169のターゲットから構成されており、様々な主体が連携して取り組むことが求められています。
本プロジェクトでは、特に「目標11 住み続けられる街づくりを」への貢献を意識して実施します。
配信元: PR TIMES

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
1,240.0
(01/10)
+0.5
(+0.04%)

みんかぶおすすめ