■業績見通し
1. 2022年3月期の業績見通し
新中期経営計画の初年度となる2022年3月期の業績予想についてユニリタ<3800>は、売上高を前期比4.4%増の10,500百万円、営業利益を同5.7%増の800百万円、経常利益を同1.5%増の900百万円、親会社株主に帰属する当期純利益を同28.6%減の600百万円と増収及び営業増益を見込んでいる。
売上高は、新セグメント区分によるサービスがそれぞれ伸長する見通しである。特に、主力4サービスを中心とした「クラウドサービス」の伸びが増収に寄与する。
損益面では、増収効果や「プロフェッショナルサービス」(特に旧ソリューション事業)の損益改善などにより営業増益を確保するものの、「クラウドサービス」※等への先行投資が継続することから、営業利益率は7.6%(前期は7.5%)とほぼ横ばいを見込んでいる。なお、最終損益が減益となるのは、前期に特別利益として計上した投資有価証券売却益(519百万円)の反動減によるものである。
※新区分の「クラウドサービス」がセグメント損失となっているのは、旧「プロダクト事業」の一部を引き継いだことによるものである。
2. 弊社の見方
コロナ禍の影響には引き続き注意する必要があるものの、DX化の動きが加速するなかで、主力サービスが好調な「クラウドサービス」の伸びや、コンサルティングからのワンストップによる「プロフェッショナルサービス」の提供などにより、同社の業績予想の達成は十分可能であるとみている。一方、中長期目線では、2022年3月期以降の成長加速に向けた取り組みが重要となろう。特に、成長の軸となる「クラウドサービス」のカテゴリごとの進捗状況に加え、コロナ禍をきっかけとして加速してきたDX化の流れや社会課題の解決をいかに成長に取り込んでいくのかが、重要なテーマになると捉えている。各クラウドサービスの動向はもちろん、グループ一体となったソリューション提案などにも注目していきたい。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)
<NB>
1. 2022年3月期の業績見通し
新中期経営計画の初年度となる2022年3月期の業績予想についてユニリタ<3800>は、売上高を前期比4.4%増の10,500百万円、営業利益を同5.7%増の800百万円、経常利益を同1.5%増の900百万円、親会社株主に帰属する当期純利益を同28.6%減の600百万円と増収及び営業増益を見込んでいる。
売上高は、新セグメント区分によるサービスがそれぞれ伸長する見通しである。特に、主力4サービスを中心とした「クラウドサービス」の伸びが増収に寄与する。
損益面では、増収効果や「プロフェッショナルサービス」(特に旧ソリューション事業)の損益改善などにより営業増益を確保するものの、「クラウドサービス」※等への先行投資が継続することから、営業利益率は7.6%(前期は7.5%)とほぼ横ばいを見込んでいる。なお、最終損益が減益となるのは、前期に特別利益として計上した投資有価証券売却益(519百万円)の反動減によるものである。
※新区分の「クラウドサービス」がセグメント損失となっているのは、旧「プロダクト事業」の一部を引き継いだことによるものである。
2. 弊社の見方
コロナ禍の影響には引き続き注意する必要があるものの、DX化の動きが加速するなかで、主力サービスが好調な「クラウドサービス」の伸びや、コンサルティングからのワンストップによる「プロフェッショナルサービス」の提供などにより、同社の業績予想の達成は十分可能であるとみている。一方、中長期目線では、2022年3月期以降の成長加速に向けた取り組みが重要となろう。特に、成長の軸となる「クラウドサービス」のカテゴリごとの進捗状況に加え、コロナ禍をきっかけとして加速してきたDX化の流れや社会課題の解決をいかに成長に取り込んでいくのかが、重要なテーマになると捉えている。各クラウドサービスの動向はもちろん、グループ一体となったソリューション提案などにも注目していきたい。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)
<NB>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
3800
|
1,999.0
(01/31)
|
+1.0
(+0.05%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
01/29 13:49
-
01/16 13:48
-
01/15 16:18
-
01/15 13:48
-
2024/12/18
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 14:30
-
今日 13:30
-
今日 12:30
-
今日 11:30
注目!みんかぶ企業分析
みんかぶおすすめ
\ 投資・お金について学ぶ入門サイト /