アジア株は上昇、バイデン政権見越した買い続く 米中関係改善でアジア資産は上昇し続けるとの見方
アジア株は上昇、バイデン政権見越した買い続く 米中関係改善でアジア資産は上昇し続けるとの見方
東京時間11:00現在
香港ハンセン指数 25751.28(+55.36 +0.22%)
中国上海総合指数 3312.49(-7.64 -0.23%)
台湾加権指数 12974.64(+55.84 +0.43%)
韓国総合株価指数 2417.67(+3.88 +0.16%)
豪ASX200指数 6187.30(+47.69 +0.78%)
アジア株は総じて上昇、連日の米株高を好感した買いが続いている。一方、利益確定売りも出ており、やや上値は重い。米大統領選への不透明感が後退している。トランプ氏が訴訟を起こす可能性は高く依然として警戒感は残るものの、バイデン氏圧勝を見越した買いが続いている。上院下院の「ねじれ」により、民主党による増税やIT大手の規制強化などの政策リスクも後退しているもよう。
ただ、6日アジア時間に行われたトランプ氏の記者会見を受け、やや警戒ムードは広がっている。トランプ氏は投票を巡り不正があったと主張しており、訴訟を怒る可能性を示唆している。また、欧米で新型コロナウイルス感染が急拡大していることも引き続き懸念されており、ダウ先物は100ドル近く下げている。
ただ、今後もバイデン政権を見越した買いは続き、アジア株は上昇し続けると予想されている。ゴールドマン・サックスは、バイデン政権が誕生すれば、米中貿易戦争で打撃を受けた人民元や中国関連の資産が押し上げられると予想。中国景気に敏感な韓国株などの買いを推奨している。為替相場でも韓国ウォンや台湾ドルが上昇している。
香港市場ではアリババ・グループが4%超安と急落。きのう発表された第2四半期決算で売上高の伸び率が過去最低を記録した。また、利益は前年同期比で60%減となった。
韓国株は前営業日終値を挟んで推移。韓国で6日、新型コロナウイルス新規感染者145人が確認された。約2週間ぶりの多さとなったことで、冬にかけての感染拡大が懸念されている。
東京時間11:00現在
香港ハンセン指数 25751.28(+55.36 +0.22%)
中国上海総合指数 3312.49(-7.64 -0.23%)
台湾加権指数 12974.64(+55.84 +0.43%)
韓国総合株価指数 2417.67(+3.88 +0.16%)
豪ASX200指数 6187.30(+47.69 +0.78%)
アジア株は総じて上昇、連日の米株高を好感した買いが続いている。一方、利益確定売りも出ており、やや上値は重い。米大統領選への不透明感が後退している。トランプ氏が訴訟を起こす可能性は高く依然として警戒感は残るものの、バイデン氏圧勝を見越した買いが続いている。上院下院の「ねじれ」により、民主党による増税やIT大手の規制強化などの政策リスクも後退しているもよう。
ただ、6日アジア時間に行われたトランプ氏の記者会見を受け、やや警戒ムードは広がっている。トランプ氏は投票を巡り不正があったと主張しており、訴訟を怒る可能性を示唆している。また、欧米で新型コロナウイルス感染が急拡大していることも引き続き懸念されており、ダウ先物は100ドル近く下げている。
ただ、今後もバイデン政権を見越した買いは続き、アジア株は上昇し続けると予想されている。ゴールドマン・サックスは、バイデン政権が誕生すれば、米中貿易戦争で打撃を受けた人民元や中国関連の資産が押し上げられると予想。中国景気に敏感な韓国株などの買いを推奨している。為替相場でも韓国ウォンや台湾ドルが上昇している。
香港市場ではアリババ・グループが4%超安と急落。きのう発表された第2四半期決算で売上高の伸び率が過去最低を記録した。また、利益は前年同期比で60%減となった。
韓国株は前営業日終値を挟んで推移。韓国で6日、新型コロナウイルス新規感染者145人が確認された。約2週間ぶりの多さとなったことで、冬にかけての感染拡大が懸念されている。
このニュースはみんかぶ(FX/為替)から転載しています。
最新人気記事
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 01:20
-
今日 00:51
注目!みんかぶ企業分析
みんかぶおすすめ
\ 投資・お金について学ぶ入門サイト /