値固めから1万7000円台回復へ、海外市場の堅調が支えに

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

最新投稿日時:2016/08/12 19:17 - 「値固めから1万7000円台回復へ、海外市場の堅調が支えに」(冨田康夫)

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

値固めから1万7000円台回復へ、海外市場の堅調が支えに

著者:冨田康夫
投稿:2016/08/12 19:17

来週の東京株式市場見通し

 来週の東京株式市場は、海外主要株式市場の堅調地合いや、日銀の上場投資信託(ETF)買い増しに伴う需給改善期待から、売り材料に乏しいなか日経平均株価は、現状水準での値固めから1万7000円台を回復することになりそうだ。来週の想定レンジは1万6600~1万7200円とする。

 注目点は、4~6月期国内総生産(GDP)速報値だ。市場予想の中心は、前期比年率でプラス0.7%程度とされている。今年1~3月期に続いてプラス成長になる見込みだが、成長率は鈍化する見通し。ただ、実際の数値が市場予想を下振れた場合でも「日銀によるさらなる金融緩和期待が強まると受け止められる可能性もある」(中堅証券投資情報部)との声も出ている。

 市場関係者からは「週の前半はお盆休みモードで参加者の減少が想定される。また、4~6月期決算の発表もほぼ終了し、手掛かり材料難となる。ただ。米国の主要株価指数が過去最高値を更新するなど海外主要株式市場の多くが堅調で、日本株にもリスク選好の買いが先行することになりそうだ。また、25日、75日の両移動平均線がゴールデンクロス(GC)を達成しており、先高期待感が高まっている」との見方が出ていた。

12日の動意株

 ラサ工業<4022>=後場終盤に入り急伸。
同社は午後2時ごろ、17年3月期の連結業績予想について、純利益を9億円から17億円(前期比2.6倍)へ上方修正したことが好感されている。「繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針」を適用することで、法人税等調整額として8億6900万円を計上したことが要因。なお、売上高は245億円(同0.4%減)、営業利益は13億円(同22.8%減)の従来予想を据え置いている。

 SBSホールディングス<2384>=後場一段高。
同社はきょう午後1時に、16年12月期第2四半期累計(1~6月)の連結決算を発表。営業利益は53億4700万円(前年同期比3.0倍)となり、通期計画66億円に対する進捗率は81.0%に達した。売上高は765億3100万円(同3.4%減)で着地。前期に経営撤退した海外子会社の連結除外の影響で減収となったが、国内物流の増加や物流施設の売却が利益を押し上げた。なお、通期業績予想は従来計画を据え置いている。

 アビスト<6087>=後場上昇幅拡大。
同社が正午ごろ発表した第3四半期累計(15年10月~16年6月)連結決算が、売上高53億8600万円(前年同期比20.1%増)、営業利益9億400万円(同46.1%増)、純利益5億8000万円(同53.7%増)と大幅増益だったことが好感されている。自動車や自動車部品業界における技術者需要が引き続き活況に推移していることを背景に、同社が強みとする高い技術力が求められる設計開発アウトソーシングサービスに対する需要も堅調に推移した。なお、16年9月期通期業績予想は、売上高71億4100万円(前期比14.9%増)、営業利益11億3600万円(同27.7%増)、純利益6億9700万円(同30.1%増)の従来予想を据え置いている。

 森永製菓<2201>=ストップ高。
10日の取引終了後、17年3月期の連結業績見通しについて、売上高を1856億円から1889億円(前期比3.9%増)へ、営業利益を115億円から143億円(同24.8%増)へ、純利益を82億円から100億円(同23.6%増)へ上方修正したことを好感した買いが集中している。 第1四半期決算で、主力の食料品製造事業で売上高が増収であったことに加えて、売上原価率の改善や販売費の効果的な投入などで大幅増益となったことが要因としている。

 銭高組<1811>=急伸。
同社は10日取引終了後、17年3月期の連結業績予想の修正を発表。営業利益を14億円から17億5000万円(前期比61.3%減)へ、最終利益を10億5000万円から13億5000万円(同54.0%減)へ上方修正した。工事の進捗が順調に推移しているほか、利益採算の改善が寄与したことで、会社側の当初予想を上回る。同社は政府が経済対策の目玉として財政投融資の活用により大阪延伸前倒しの動きを図るリニア中央新幹線関連の関連有力株としても注目度が高い。

 UTグループ<2146>=ストップ高。
同社は10日の取引終了後、17年3月期第2四半期(4~9月)の連結業績予想の増額修正と自社株消却を発表したことが好感されている。売上高は224億円から243億9000万円(前年同期比16.2%増)へ見直したほか、営業利益は9億円から14億5000万円(同36.0%増)へ、最終利益は5億6000万円から8億3000万円(同24.4%増)へ修正した。顧客の旺盛な需要による優良案件の受注により製造業派遣、エンジニア派遣ともに技術職社員数が増加したことが、業績の押し上げ要因に働いた。また、同時に発行済み株式総数の4.5%に相当する166万9900株の自社株を消却することも発表した。消却予定日は8月31日。
冨田康夫
株経ONLINE:編集長
配信元: 達人の予想

みんかぶおすすめ