投資スタイルについて、ご質問をいただきました

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

投資歴20年のmasaさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1464件目 / 全7334件次へ »
ブログ

投資スタイルについて、ご質問をいただきました

情報誌に掲載されました
詳しい内容はHP上段に書いています。
http://homepage777.life.coocan.jp/


私が書いている株日記(平日、朝と夕方の2回)

http://3masa.blog76.fc2.com/


勉強できる私の買い付け
http://33masa.blog81.fc2.com/


ツイッタ―
https://twitter.com/mm333m


株日記は「米国株について」を朝の8時頃
「日本株について」を夕方に(1日2回)更新しています。


4月までの取引において、過去1年間で72銘柄を買い付け、損切りは2銘柄。他、全て利益確定。


5月10日 月曜日

私の投資スタイルについて、ご質問をいただきました。

ご質問
----- ここから -----
現在の私の投資スタイルは、
*対象銘柄の株価が安くなったところで買い、買値から10%前後上昇したら利益確定。
*市場状況を見ながら、上値と判断すれば10%未満でも売却、或いは上昇余地がある様であれば上昇を待って売却。
*損切は10%(以前、損切した後に急上昇した体験から、10%よりも下がっても保有してしまうことがあり、損切ルールの厳守は反省点でとなっています。)。
*少額分散投資(一回の取引の利益は高くはありませんが、塵も積もれば山となると考えています。)
*買い~売りまでの、凡そのサイクルは1週間~1か月(銘柄によって、バラツキあり)。

昨年はコロナ禍の株価急回復で、勝率は大変良かったです。ただし、これは特殊事情があってのことだと考えています。ただし、今年に入ってからも勝率は良く、今のところはこの投資スタイルが合っているかと考えています。

今後の投資スタイルを考えて行く上で質問させて頂きたく宜しくお願い致します。
・・・・・
・・・・・
今の投資スタイル以外で、長期保有し値上がりを待つ様なスタイルは全くされていないのでしょうか?
今後の投資スタイルを考える上で、今の投資スタイルに至った経緯等を教えて頂けないでしょうか?
例えば、
*今のスタイルに至るまでどの様な失敗があったのか?
*今のスタイルに至った経緯(どの様なスタイルを試されたのか?)。
*今のスタイルはどれくらい続けていらっしゃるのか?
*全ての市場環境でもそうなのか?
等々。
市場環境は常に変化するので、油断は出来ませんし、都度対応を変えていかないといけないと思っています。ただし、ある程度予想が出来、自分の視界に入り易い投資スパンの方が勝率が高くなる=利益が出やすいと考えています。そう言う点から、今の投資スタイルが自分には合っている気がしています。

大変お忙しいと思いますので、ご都合が付く時に、回答頂ける範囲内で結構です。
・・・・・
・・・・・
----- ここまで -----

お返事
----- ここから -----
大変ご丁寧で配慮ある文章をいただき、感謝しております。
また、〇〇様のお気遣いある人柄も感じられ、嬉しく思いました。

早速ですが、ご質問に答えさせていただきます。
〇今のスタイルに至るまでどのような失敗があったのか
失敗に関しては数えきれないほどありますので、ホームページの「私が経験した過去の失敗トレード」をご覧いただけると助かります。http://homepage777.life.coocan.jp/中段より、少し右下にあります。

〇今のスタイルに至った経緯
「運用資金に対して少額分散投資」が自分に一番合っていると考え、それ以降は同じことを続けています。他、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析も重要視していますが、投資スタイルに合わせた分析方法はとても多く書ききれないので割愛させて下さい。

大きな利益を得ようとして大きく投資すると、騰がれば大きな利益、下がれば大損です。これは博打的で恐ろしい投資法ですが、お金に対する欲との我慢比べになるので、少額投資が身につくまで大変でした。書くと簡単で読めば分かりますが、実際に身につけるのは本当に難しいです。私も十分に分かっていましたが、大損を繰り返した時が数えきれないほどありました。

大損すると大変でした。
食事をしても味がしない、何か別の事をしても頭は損・損・損でいっぱいになり心ここに非ず。土日は休めるはずなのに、株が動かない事でストレスを感じてしまう、肝が縮む思い・・・当時の辛さは今でもはっきり覚えています。その恐怖が染みついている為、今まで少額分散投資を続けてこられたのだと思います。

投資を始めた頃はテクニカル分析を重要視して、経験則頼りの投資を続けた時期もありました。でも、それで勝ち続けられるほど投資は優しくありません。その後、難しくて本気で取り組んでいなかったファンダメンタルズ分析も同じくらい重要視するようになり、テクニカル分析を過信しないようになりました。テクニカルは分かり易いですが、ファンダメンタルズは難しいです。他、データや経験則では分からない「相場の流れ」も重要視しています。

〇今のスタイルはどれくらい続けているか
失敗から少しずつ学び少しずつ投資法に取り入れてきたので、正確には分からないのですが、今のスタイルを確立したのは投資を始めて5年以上経っているはず。逆算すると、確立してから20年ほど続けていることになります。

〇全ての市場環境でもそうなのか
全くその通りです。どれだけ相場が暴騰・暴落しても、また動かない時でも投資スタイルは変えません。

仰られている通り、市場環境は常に変化するので油断はできませんし、その都度対応を変える必要があります。それでも、基本的な部分でブレることがなければ、リスクの低い投資を続けることができると思っています。

何より重要なことは、運用資金に対して少額分散投資です。
極端な例になりますが、50万円の運用資金に対して5万円の単元未満株投資なら、買値から1割減でも5000円です。5000円でも大切なお金ですが、株式投資の勉強代だと思える範囲ではないでしょうか。心理的な負担も少ないですし、次のチャンスを待つ楽しみさえあると思います。でも、50万円一発勝負で1割減になれば5万円の損失。5回負けて資金半減となればとても辛いです。そして、10回負ければなくなります。

少額分散投資でも、負けが連発すれば大きくなりますので、勝率が低い(投資があまり上手ではない)時は、より少額投資をする方が良いと思います。

ただ、勝率がとても良いと伺っておりますし、投資スタイルは私と全く同じなので安心しております。

良い意味で、その調子に乗って少しずつ利益を重ねていただければ私も嬉しく思います。

また何かございましたら、いつでも遠慮なくメールを下さいませ。
一緒に少しずつ前進していきましょう。

こちらこそ、今後とも良いお付き合いを宜しくお願い致します。
----- ここまで -----   

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ