幸せになるには足下の不幸を捨てればいい式引越し術

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2021/03/27 - 唯我さんの株式ブログ。タイトル:「幸せになるには足下の不幸を捨てればいい式引越し術」 本文:2021.03.27片付けられない女歴ン十年のアネゴから、半泣きでお茶しに来ない? ってお誘いがきた。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

幸せになるには足下の不幸を捨てればいい式引越し術

唯我さん
唯我さん
2021.03.27


片付けられない女歴ン十年のアネゴから、半泣きでお茶しに来ない? ってお誘いがきた。

 あ“-、そういや引越し間近でしたね。・・・手伝いに来いってことですね。

半泣きのお誘いだけに、部屋の惨状が予測できた。悪い予感は的中で、出向いた部屋は、空き巣にやられた家の方がマシなありさまで・・・。

 

荷詰め前の掃除にいそしむあっちの横で、限りなく何の役にもたたないアネゴが「あ“-、もうヤダ、幸せになりたい」と叫んだ。叫ぶヒマがあったら手を動かしてくれと叫びたかったが、ぐっとガマン。


先着で手伝いに来ていた姉御の孫が、へろんとのたもうた。

「グランマ、幸せになるなんか三択だよ。体力と根性で他人の迷惑かえりみず自分の幸せを掴みに行くか、自分の足下の不幸を捨てるか、両方やるかだ。幸せなんか、不幸を捨てたら幸せしか残らんじゃんか。で、グランマのシアワセって何?」

そっから、孫による、祖母の幸せとは、不幸とは何なのかの聞き取り調査が開始された。

 

グランマは、広いお部屋で、ゆったり過ごしたいんだよね。今は部屋が狭いし汚いし、捜し物が見つからないし、イラつくんだよね?

 「狭い」が不幸の源なんだから、広くすりゃいいんだよ。対応策は二つだろ? もっと広い面積を確保するか、狭くしている元凶を断つかだ。

よく見なよ、この広い家で狭いって、どうよ?。やたら溢れてるどうでもいいモノたち、こいつらが部屋を狭くしてんだよ。こいつらが不幸のモトなんだよ。

幸せになるなんか簡単じゃないか、こいつらにいなくなってもらえばいいだけだろ。

 

そこから捨てまくり! 総監督の孫にオケツを叩かれて、アネゴさまは、ひたすらバンバカ捨てていく。

 買いだめしすぎた予備品は施設他に寄付。いつか使うかもしれなくてずーーーーーっと捨てられずにいたモノ達は、いつかが来たら購入することにして今は廃棄。まったく必要ないのに、買値が高くて捨てられなかったモノ達は、安値でリサイクルショップに引取られていった。
 アネゴがちょっと迷ったりすると、孫が言うんだよ。ふーん、グランマって不幸のモトを後生大事に抱え込むんだ。僕なら手放して幸せになりたいけどなって。

そしてアネゴは、驚くほど減った荷物に焦って、引越し屋に急遽再見積を依頼した。

 ・・・荷物がトラック一台分減るって、どうよ。

 この間5日。ン十年間モノで溢れかえった汚部屋を正常化し、引越し荷物もまとめ上げた。アネゴの孫、恐るべし。

引越し荷詰めをやりきった、満面ドヤ顔アネゴからは、幸せオーラがダダ漏れ。

 

幸せになるには、幸せを掴みにいくか、今ここにある不幸を捨てるか(両方やるか)。

 どっちでも幸せになれるのなら、不幸のモトを捨てるが楽ちんだし合理的だ。年齢が上がるほどその傾向は高くなる。アネゴがいい見本だ。引越しだけじゃない、全てにいえる。いい勉強をさせてもらった。

アネゴの孫、中学1年生。趣味は片付け。幸福論で、片付けられないオンナに、引越し準備をやりきらせる。


 これだから最近の若いもんは、あなどれん
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
唯我さん
yoc1234
私はしょっちゅう、脱いだスリッパを、口で探し回ります
「スリッパないーーー」って。
若い衆に、またかっていう顔をされますが
唯我さん
 おちゃちゃ様

 おっとー、泡沫ブロガーのブログに、敷居が高いというコメントが入るとは。おちゃちゃ様のコメント、家宝に致したく^0^
 
yoc1234さん
ひとのこと言えんな。

自分も捨てられない。

みんかぶのひと皆さん損切りしないで、

登録銘柄さえ捨てない人バカリ。

いい暗示になります。

とったばかりのメガネがどこ行ったといい、

頭の上に刺さってるひとみたい。
こんにちは
いつも、ブログ楽しみに読ませて頂いてます
文章力というか、ショートエッセー読んでるみたいでファンです

なんとなく、コメントするのに敷居が高く?て今日に至ってますが(^^;

その
「掴みに行くか、不幸のもとを捨てるか」論
もう、単純で、きっと無意識のうちにはってるかもなのに、
今まで誰も文章化できてなかった感じで
目からうろこでした。

お孫さん、すごいですねぇ

あっ
私も趣味は片付けです(笑)
目つぶっててもどこに何があるかわかってました
(ちょっと過去形?!(^^;

も一つ
信じてるのが
箱をあけないと、新しいものは入ってこない
なので、何か欲しくなったら、整理整頓(するとこないんですけど)
捨てるものを必死で探します(笑)
唯我さんのブログ一覧