トレードを習うとは

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2020/08/21 - 唯我さんの株式ブログ。タイトル:「トレードを習うとは」 本文:2020.08.21 あっちは、トレードの基礎を講習を受けて習った。 チャートで売買ポイントを決めてくる人間達が、およそどの辺りでお金様を投入してくるのかを、エントリーポイントという形で教わった。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

トレードを習うとは

唯我さん
唯我さん
2020.08.21


 あっちは、トレードの基礎を講習を受けて習った。

 チャートで売買ポイントを決めてくる人間達が、およそどの辺りでお金様を投入してくるのかを、エントリーポイントという形で教わった。

 エントリー前に何をチェックするのかという形で、彼らがどんな指標を使っているのかを教わった。

 と、思っている。
 

 これらを前提として、トレードを習うということは。

 1.お金様が入ってきやすい位置を知る。
 2.その位置で、エントリーするための、きっかけの組み合わせパック例を、複数渡される。
 

 上2つをGETしたら、そこからは自分で行くしかない。

 複数習った手法の中から、最もやりやすい自分と相性のよいものを1つ選ぶ。

このとき、選んだ手法が、講習で教えるイチオシでなくても、一応教えたけど邪道だからね扱いのものでもかまわない。自分がやり易ければ、それが自分のメイン手法になる可能性が高いからだ。

手法は、講師のオシより、自分との相性で選択したほうが、上手くいく。


選んだら、自分の生活に合う時間軸に、手法を、トレードを合わせていく。


 

あっちは、トレードを習うのであれば、このコースをたどるのがよいのではないかと思っている


 習った手法は、講師がバッタモンでないかぎり、長い時間をかけて、洗練させている。
 だから、講師と、性格や生活が似ているのであれば丸呑みするのがてっとりばやい。
 
 ただ、自分に合わせる一手間をかけていくほうが、揺るぎない、自分のトレードになっていく。
 単発ですばらしいトレードを報告する諸氏が、単発に終わるのは、師匠のトレードを、自分のトレードに変換しきれていないからだと感じる。
 一つの自分に合った手法を、確実にモノにする、地味な手順を踏まないからではないかと感じる。
 そのあたりに気づけたのもまた、習っていたからだと思う。

 あっちは、自分の期が終わった後、次期以降の毎回送られてきた講義録を、かなりがっつり読んで、何が自分の足を引っぱっているのかを分析していた。
 浮上できない理由は、揺るぎない自分のトレードがないからだと、わからせてくれた講義録だった。
 
 

5件のコメントがあります
1~5件 / 全5件
唯我さん
yoc1234様

ありがとうございます。よいお年をお迎えください。
唯我さん
miyumo様

 始りの板読みは、はずしています。片手間でできるものでもありませせんしね。
 何を使うのかは、自分で決めるしかなく、決めたら、それを使って勝てる方法を自分で作っていくしかないと、イタイ目を見ながら学びました。

 板読みを外して、利益は積めるのか? ですが。
 これは、積んでいけます。時間軸が長くなればなるほど、外しても影響はないという結果が、私のトレードでは出ています。

 私は5日から10日のスイング。○円を超えたら△円でエントリーという、逆指値指値エントリーを使っていました。
 現在は、終値でトレード出来る生活になっているため、終値エントリーをしています
 このくらい以長の時間軸を考えるのなら、板読みを外しても、限りなく何の影響も出ていないです。
 

 
yoc1234さん
お忙しそうで何より。

からだを気をつけてください。
唯我さん
miyumo様
はじめまして
ここ3ヵ月、泣きたいレベルで仕事に追われています。
あと1週間ほどお待ちください
ブログ記事もしくは、返信いたします。
申し訳ないです
miyumoさん
お疲れ様です。楽しく興味深く拝見させていただいております。さて、私は兼業トレーダーです。しかも負けてばかりの。。兼業ですので基本、ザラ場は見れませんが、仕事の状況によっては朝の気配も9時直前まで見ることができますが、大抵は気配値すら見れません。その状況で逆指値で仕掛けることになりますが、唯我様は、兼業とのことですが、気配は見ることができますか?見れないとしたらどのように仕掛けておりますか?
唯我さんのブログ一覧