トレードを習ううえで、最も怖かったこと

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2020/04/23 - 唯我さんの株式ブログ。タイトル:「トレードを習ううえで、最も怖かったこと」 本文: 2020.04.23 あっちは、予備知識なしのド素人状態で、株式の講義を受けた。 おかげで、同期の皆がわかっていることが、あっちだけわからない。マジ、ヤバイ!

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

トレードを習ううえで、最も怖かったこと

唯我さん
唯我さん
 2020.04.23


 あっちは、予備知識なしのド素人状態で、株式の講義を受けた。

 おかげで、同期の皆がわかっていることが、あっちだけわからない。マジ、ヤバイ! 差がありすぎると、講義のたびに淀んでいた。


数回の講義で気づいた。

 講義を受けに来ているということは、「稼げていないという一点において、あっちと他の受講生とのあいだに、差は無い」ってことに。

株式の講義なんてものは、どんなに経験年数があろうが知識があろうが、基本的に、稼げていないから受けに来るものだ。稼げているのなら、講義の場にいるわけがない。


株式の学校とは、基礎知識すらない人間と、知識はあっても稼げていない人間が集まっている場である。

 そんな場に、いつまでもいていいわけがない。

 長くいればいるほど、稼げない集団の中にいる、稼げない自分に慣れてしまう。
 なお悪いことに、稼げない人間の集団が仲良く、楽しい、居心地のよい場をつくっていく。ずっとそこにいたくなる場ができあがっていく。
 
 趣味とするならそれでいいと思う。だが、職業として考えるなら・・・

怖い、かなり怖い、そーとー怖い。マジでひきつるほど怖かった。

 

短期決戦で、仕上げようとあがきまくって、約3年。講義の場を出ていくのに約3年かかった。

 3年かかって、どこが短期決戦だとつっこまれそうだが、あっちの実力では、3年でもオンの字だったと、イチヌケできた自分に胸をなでおろしている。
3件のコメントがあります
1~3件 / 全3件
唯我さん

picasso様

応援ありがとうございます。
トレードで、グループ戦というのも、できないことはないと思いますが、私には難しいなあ
picassoさん
>なお悪いことに、稼げない人間の集団が仲良く、楽しい、居心地のよい場をつくっていく。ずっとそこにいたくなる場ができあがっていく。

戦場で社交辞令なんて命とりですよね。どこから弾がとんでくるか、やばい音が聞こえないか、どこで攻防があるのか、アンテナ張り巡らして怒号たてないと勝ち残れないと思います。
ご武運を祈ります。
picassoさん
稼げるグループは見る銘柄も不思議と同じ、地合い見るからやるタイミングも同じ、やるもの無い時はお通夜みたいにシーンとなる、示し合わせもしないのに不思議です。
稼げないグループは稼げるときも稼げない銘柄ばかり見ていて、そのうち自然に解散してる気がします。そりゃいつまでも勝てないわと。
3年はとても早い方だと思います。
唯我さんのブログ一覧