目算が狂った感じ。
先週、売り玉を決済したのが悔やまれる。
一番の問題は、
■トランプ米政権が中国に対する制裁関税を全輸入製品に適用
また、それに対する
■中国の報復措置
なんというか、短期的に問題が解消する未来が見えない。
______________________________
加えて、これが、想定から完全に見落としていたのだけど
■3月の景気動向指数速報値に絡み、内閣府が基調判断を下方修正
国内景気の悪化が数字に表れてきた。
このタイミングでこのリリースですか?というくらいタイミングが悪い。
______________________________
決算シーズンではあるのだけど、
個別株の材料が、ぶっ飛ぶくらいに、全体相場が下がる悪材料が、
降ってきた感じ。
______________________________
また、この一連の流れに対する日銀の動きは鈍い。
今月の日銀砲の発動は2回のみ。
連休明け初日は、発動すると思ったが発動しないし、
昨日も(日付変更線越え)、発動しなかった。
昨日は、発動していたとしたら、インサイダーとか言われるのかもだけど、
相場を下支えするという感じはしない。
______________________________
こんな時は、一体どうしたら? とか思うのだけど、
どうしようもない。
市場の価格調整機能は、完璧に機能するので、
売りたいと思ったときには、もう時すでに遅しなのである。
だったら、底値買い
とか思うのだけど、こんな状況じゃ底も見えないし。。
というのが、普通の考え。
______________________________
普通の考え方でいいんじゃないかなとも思う。
変に奇策を用いても、裏目に出たら、リカバリーはもっと厳しくなる。
勝負事で不利な時は、とにかく我慢し、守りを固め、
短期決戦を狙わない。勝負を長引かせる。
時間が長ければそれだけ反撃の機会も増える。
(「ジリ貧」という言葉もあるけど・・・)
______________________________
パニックになっているときは、チャンスでもある。
非合理な行動が、合理と誤認されがち。
そこを見抜き、機敏に動ければ……と思うのだけど、
これは、なかなか、難しい。
個別株で、明らかに売られ過ぎ、を探すことを考えるのだけど。。
とりあえず、買いに向かえるように資金追加し
慎重に様子を見る感じでしょうか。