今年のドル円相場予測(再びニトリの会長予想が当たるか)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ90件目 / 全2192件次へ »
ブログ

今年のドル円相場予測(再びニトリの会長予想が当たるか)


[ロイターの記事より抜粋]

筆者が定期的にアップデートしている「ファンダメンタルズ・モデル」に基づくドル/円のフェアバリュー(適正価格の推計値)は、現在120円前後に位置する。実際の相場は110円前後と10円近く下振れているが、この推計値と実勢は上下最大10円程度乖離することが多い。

また年央から秋口にかけ、ドル円はジリ高で推移するとの見方を維持している。


(原文)

https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-plazaaccord-osamu-taka-idJPKCN1QV0BE


 [ニトリホールディングス会長 似鳥昭雄氏] 


円相場予想の達人と言われる同氏の的確な相場予測が

ニトリの快進撃を支えているそうですが

その似鳥会長の2019年ドル円予想は年平均100円~110円です。


(ご参考)

https://fxblogmt4.com/2018/12/nitori-stock-exchange-forecast-2019/


年平均値が110円なら両者の予想は引き分けということになりますが

100円と120円では株価的に天と地の差が生じます。


またアナリスト、評論家、企業経営者達が予想する年末の日経平均株価は

20000円~25500円とかなり開いていますが

恐らく円相場の読みが異なっている所為ではないかと考えています。


結局「相場は相場に聞け!」と言われる様に

専門家といえどもピタリと予想が当たる確率は極僅かなので

偶然当たった人が気持ち良く正月を迎えられるだけに過ぎません。


因みに東京市場は、米中関係や米朝関係に改善が見らない場合

ヘッジファンドの狙い撃ちに遭う可能性が高いと考えています。

特に今年のG.Wは10連休の企業が多く、この間国内機関投資家は動けないので

昨年のクリスマス同様、彼らの仕掛けに要注意だと思います。


それからもう一つ、私の彼岸底予想は見事に外れましたが

企業決算が本格化すれば必ず膿が出ると考えています。

例えば金利の低下で最近のNYナスダック市場は上げ潮ムードですが

やはり「FANNG」の業績悪化懸念は拭えません。


世界的に景気が減速すると予想されている2019年ですが

株価が実体経済に連動するのか。

それともFRB、ECB、日銀が金融緩和に動き過剰流動性相場が復活するのか

これも相場に聞くしか分からないのでしょうね。。。

67件のコメントがあります(1〜20件)
« 1
  • イメージ
    マイルド。さん
    2019/3/20 08:44

    おはよう御座います、kabukabuさん。


    物凄い人達、経験と場数をしてる人達には重みがりますね。


    追伸、ガッキ~3年連続、恋人にしたい、NO1、ははは。




  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/3/20 08:55

    マイルド。さん おはようございます。


    為替の話よりガッキー3年連続・・・に反応しました(^┰^;)ゞ


    持ち株が上がるよりガッキーの株が上がる方が嬉しいかも^^


    以上クソガッキーのkabukabuでした。(^_^;)



  • イメージ
    たか○さん
    2019/3/20 10:29
    日本人は休み前 飛び飛びの休みということで相当ビビって売ってきていますね。
    為替無視でのぶん投げ続出ですね。
    外資も休み前で 特に買いにも来ていないみたいだし。私の数値ではそこまでビビる状況でもない
    と思うのですが、仕方ないです。自分もヘッジかける予定ですし。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/3/20 11:45

    たか〇さん こんにちは。


    元々東京市場は狙い撃ちされ易いですから売りが先行しても仕方ないですね。


    私は彼岸底の予想が見事に外れましたが

    ダウ26000ドルは鬼門だと思います。

    それにナスダックも能天気に上がり過ぎかと。。。


    因みに東京市場はG.Wまでは決算相場になるので

    相場全体の動きより個別の業績が重要ですね。


    ただ気になるのは2020年度の業績予想です。

    今回は慎重な企業が多くなりそうなので

    決算を跨いで持ち越すのは例年以上にハイリスクだと考えています。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/3/20 11:49
    正直基本 内需が主力になります。
    この景気の先行き低迷が大企業にさらなる構造の変化を与えますから そこで必要とされそうな業種。
    それから 景気の先行きがだんだん鈍ると必要とされるリユース系、ECなどに手を出しています。
    一銘柄 景気対策関連にも手を出しています。こちらは正直今どん底の分野なので値動きは鈍いです。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/3/20 11:53
    FTAで自動車も多少きつくなるでしょうけれども、逆にしっかりとした将来を見通せるようになる気がします。そのぶん 農業を犠牲にするはずです。
    特に肉。

    日本の肉は 当然国内ではなく世界の富裕層向けに変わっていくでしょう。果物もそうですね。

    外食産業にはプラスに働くと思います。それから日本食系のチェーンも海外でやりやすくなると思います。

    日本の原動力は車から 部品系、文化、食、漫画、アニメなどに切り替わっていくはずです。車は Evになったら ブランド力のみが勝負となり性能は大差ないんじゃないかと。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/3/20 13:56
    ウーム
    CRIやはり個人大口が集めていた感じでしたねえ。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/3/20 14:08

    内需にシフトするのは正解でしょうね。


    貿易戦争の余波や日中関係、日韓関係、そして日米通商交渉等を考えると

    外需は波乱含みなのでポジションは低目の方が安全だと思います。

    とにかく個人は如何にリスクを減らすかが課題ですからね。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/3/20 15:13
    GoogleのクラウドゲームはCRIが提供するもののようです。
    これは超材料ですね
    ガチホできなかった 残念。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/3/21 03:34

    CRIは安い時に買うかどうか迷ったことがあります。

    今思えば残念なことをしました。


    因みにFRBは金利据え置き、年内利上げ観測も限りなくゼロ。

    しかも来年は緩和へ舵を切る可能性が浮上しNY市場は急反発しています。


    お蔭でドル円は円高に振れていますが、予想されていたことだけに反応が遅い気がします。


    但しNY市場はこれで材料出尽くしだと思います。

    あとはアップルッショック第2弾を待つだけかも。(^^;

  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/3/21 03:35

    [20日 ロイター]

    20日の取引で、米短期金利先物が上昇。米連邦準備理会(FRB)が同日までに開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、利上げ見通しを引き下げ、9月にバランスシートの縮小を終了する方針を示したことを受けた動き。

    市場では引き続き、年内に利上げが実施されるとの予想は織り込まれていない。同時に、2020年上期の利下げ観測が高まった。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/3/21 07:43
    アップルは多少は悪そうな観測は想定できますが、来期がどうなるのか。

    流石に皆、アップル製品に新しさを感じていないので、よくここまでもったな、というのが正直なところ。今後はスマホに派生品がたくさん出て、個性的な機種も増えるのでそこは仕方なし。

    しかし、この調整はfomcが何喋っても起こってたくさいですね
  • イメージ
    たか○さん
    2019/3/21 09:46
    新興ってcriもそうだけど軌道に乗ってる会社は圧倒的に利益率が大切ですよね。それが持つ技術の価値を表してる
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/3/21 11:33

    たか〇さん こんにちは。


    新興銘柄の課題は幾ら高い技術力を有していても

    成長が延々と続くかどうかだと思います。


    高い技術力があってもピンポイントだったり

    製品力で売れても、その次が出て来なかったり。。。


    またブームに乗れば急成長しますが、ブームが去れば忘れられるとか。。。

    それに競合も次々に現れますからね。


    例えば私が入れ込んでいた頃のモルフォは

    業績も株価も数期に亘りうなぎ上りでしたが

    頂点に達した途端毎期減益が続いています


    自分としては長く付き合いたいと思う数少ない銘柄の一つでしたが

    今ではpisks売り予想です。(^_^;)


    CRIもそうならないことを祈りたいですね。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/3/21 20:04
    モルフォはわたくしがまだ あまり株をわかっていない時に頂点にいた銘柄でしたが 当時見ていて なんであの株が買われるのかさっぱりわかりませんでした。ぶっちゃけ。ww
    今見てもさほど魅力を感じないというのが正直なところです。
    動画のブレの補正、って書いてあるのが 逆に古い技術な感じを受けて。

    まあ一つの産業が飽和に達した時点で成長から衰退に切り替わるのはよくあることといえばそうな気もします。なんにせよモルフォは必要以上に煽られて買われ過ぎた結果ですよね。よくあそこまで株価を上げていたと思います。
  • イメージ
    たか○さん
    2019/3/21 21:38
    なんにせよ やはり 株は需給ですから 一定の相場形成したら マインドの設定を新たな材料に移しながらやっていきたいです。

    その時その時にベストと思う株に投資したいです。なかなかできないんですけどね。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/3/22 00:25

    たか〇さん お疲れ様です。


    bestは無理でも、せめてよりbetterな銘柄に投資したいですね。


    要するにバリュー投資ですから本物の割安株を探す努力が必要ですし

    それが「投資は一に勉強二に勉強、三・四が努力で五が場数」と言われる所以です。

    但しこれは私が勝手に作った格言なので悪しからず。

    因みに「五は勉強でも経験でも決断でも」何でも構いません


    例えばウォーレン・バフェットの様な世界有数のバリュー投資家が

    どんなセクターに目を付けているかを調べて

    その中で企業価値の評価が低過ぎる銘柄を早めに仕込むというのも

    銘柄選択のコツだと思います。


    結局「情報の量と質」を如何に高めるかが成功の鍵を握っている訳で

    たか〇さんのお話を伺う限り、広いネットワークを持っておられる様なので

    これは大きな強みだと思います。


    ところでモルフォの件ですが、同社はパテント収入が柱なので

    顧客が一巡したり、他社が新しい技術が開発すると厳しい筈です。

    また社長は純朴で好感の持てる方ですが

    基本的に技術者で、残念ながら経営者としては物足りなさを感じます。


    尤も私がモルフォと縁を切った最大の理由は

    増収増益が続いても配当を出さず、利益剰余金を積み上げたからですが

    経営者自らが成長性の限界を察していたからではないかと

    最近そう考える様になりました。


  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/3/22 00:35

    3月のFOMCで、FRBの資産圧縮を9月(3兆5000億ドル)で終了することが決まり

    年内利上げなしという見方が強まりました。

    さらに来年の利下げ観測が30%となり

    これがNY市場の株価上昇に繋がっていると思われます。


    但し裏を返せば世界的な景気後退への懸念がそうさせたとも言えるので

    単純に過剰流動性相場に逆戻りすると考えるのは時期尚早だと考えます。


    むしろ企業決算に注意すべきで、業績相場の要素も強いと思うのですが。。。

  • イメージ
    たか○さん
    2019/3/22 08:44
    実際の好景気よりも 不景気になり 景気刺激策をしたほうが
    株価の動きはよくなるというのが前回のアベノミクスでも実現
    されていました。
    その分 転落もさせやすいでしょうし どこかで大きな倒産や
    政治的な混迷があればそれをネタにいくらでもドン下げさせてきそう。

    世に流れるニュースの多くがフェイクなので 真偽を見極めながら
    かじ取りしないと 荒波に飲み込まれそう。
    ちなみに日本のニュースは大概が捉え方がずれている気がします。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2019/3/22 12:07

    たか〇さん こんにちは。


    アベノミクスが初期に成功した理由は、長年に及ぶデフレ不況と

    民主政権時代の閉塞感から漸く解放されるという投資家の期待に

    異次元緩和が追い打ちをかけたためだと考えています。


    つまり「不景気➡景気刺激策➡株価上昇」の典型的なパターンでしたが

    現在の株価水準は世界的に高いので、万一FRBが利下げに転じたとしても

    それによって株価水準が上がるとは考えていません。


    やはり株価は実体経済(=ファンダ)に連動するのが自然ですから

    金融緩和などの景気刺激策によって上昇するとすれば

    その前に一度大きな調整があるのではないでしょうか。


    特にNY市場は今年後半がその調整期だと思うのですが。。。



« 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ