ちょうちょう

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4421件目 / 全20886件次へ »
ブログ

ちょうちょう

0c64df77e  


テーマ:花と蝶々


カテゴリ:自然


ヤマキマダラヒカゲです。

高山に住み、ごく最近といっても、

40年ぐらい前でしょうか、新品種として認定されました。

もう一つは、サトキマダラヒカゲといい。

平地にいても少し大きい。

見た目にはほとんどわかりません。

湯の山にて。



最近はノートの表紙にこのようなちょうちょやカミキリムシが消えましたが。

花ばかりになり、どこの圧力団体が出した要望なんでしょう。

日本はもともとトンボの国といわれました。

これに対しては不思議で仕方ない。

外国産の犬や猫など個人が買えないようにすべきだとも思います。

紀州犬の減少などなくなると思うけど。

生物多様性といいながら、コアラやパンダを動物園で飼う。

これもどうなんでしょう。狸でいいのでは。










10件のコメントがあります
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2018/5/27 20:02
    こんばんは。
    ジャポニカから昆虫が消えたのは、子供が気持ち悪いという話が保護者、教師から多く寄せられ始めたことらしいですね。
    正直、先生にも気持ち悪いと思う人もいるのでしょう。
    百歩譲って(最近、譲る話題が多いな~)幼虫ならその気持ちもわかりますが、成虫の蝶やカブトムシのどこがと言いたくなりますが。
    まあ、自然から離れた人口が多数派なんでしょう。

  • イメージ
    堅実さん
    2018/5/27 20:27

    yoc1234  さんへ


    蝶に、詳しいですね。

    私の友人も、蝶に詳しい人がおります。


    「ジャポニカから昆虫が消えたのは、子供が気持ち悪いという話が保護者、教師から多く寄せられ始めたことらしいですね。」


    これですが、幼い頃から、見ていれば、気持ち悪い人は少ないのでは。あちこち、ムカデがいました。見慣れているので、気持ち悪いという、気持ちは少なかったです。

    それだけ、農薬で、昆虫が少なくなったので、見る機会がなくなった現象では。


    20時25分

  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/5/27 20:50
    RODEMU2015さん

    この話もまことしやかに言われてますね。

    でも誰も誰が言ったか言わないですね。

    噂だけで消えました。

    花も猫も犬もかわいいかったりきれいですね。

    でも寿命はある。

    見ただけで、蕁麻疹が出る花もあります。

    この説明は誰がするんでしょう。

    アンパンもけしで作るとこもあるけど、

    輸入するとき通関を通りません。

    1か月後にかびの株だらけになって

    来ます。

    いろいろありますね。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/5/27 20:54
    堅実さん

    こんばんは。

    ありがとうございます。

    たぶん写真の題材が外国の蝶やカブトムシに代わってしまい、

    いない虫を載せて、げばげばしいので不愉快になったのでしょうね。

    一度この件はメーカーに問い合わせてみます。

    自分の孫に自分がとった写真を載せてやりたいですね。

    前向きでないことを言うのは大嫌いで、

    やるときはやります。

    動かねば、動かせれません。
  • イメージ
    堅実さん
    2018/5/27 21:20

    多分、そうなのでは。


    普段、見ないと、びっくりして、おどおどするのでは。

    急に、変わったものを、見ると、今までの、価値観が、崩される、不快感を感じるのでは。

    これは、こういうものだという、価値観が根底から崩される、のを、嫌っているとも、考えられます。

    昨日の価値観と、同じ今日なら、人は安心するのでは。


    例えば、トカゲの中で、7色に輝く、トカゲを見た時には、なんと美しい色をしているのだと、思いました。

    トカゲの、玉虫の印象です。光に輝き、つやつやしておりました。

    こういう、美しいトカゲを見れば、感じ方が変わるのでは。


    私の2女は、小学4年生の時に、体長15センチのガマガエルをバケツの中にいれて、帰りました。

    小さい頃から、昆虫、植物、生き物の本を読んで聞かせたことが、こういう結果になったのでは。


    今日は、これから寝ます。


    21時19分









  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/5/27 22:34
    堅実さん

    いま、ショウワノートのHP見ましたが、

    メールでの提案は無理のようです。

    電話で下さいとのこと。

    こういう会社はたぶんだめです。

    同業他社見ましたが、メールでの投稿を受け付けていました。

    こういう会社は明日がないでしょうね。

    アイテム減らすためにやめたといえばいいのに。

    業績は厳しいでしょうね。
  • イメージ
    こんばんは。
    子供の頃は学校で学んで昆虫採集など行った思い出が
    あります。しかし一度で止めました。
    虫も命を持っています。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/5/27 22:37
    企画プロさん

    今時の昆虫採集は捕まえる必要もなく、

    動画で採ればいいだけです。

    猫も犬も花も命はあります。

    バラを切って喜ぶのがいけないのなら。

    ゴキブリをたたく人もっといけません。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2018/5/28 00:58
    こんこん。

    子供の遊びの対象の捕獲していたら、絶滅危惧種には至らないでしょう。

    金目当ての商人が密林の奥まで乱獲したからでしょう。
    例えばカブト虫の巨大なヘラクレス。一匹何千円もするのでは。

    象牙をとるために象一匹を殺す。サイも角を目的に密漁される。
    国際機関はもっとワシントン条約を守らんといけんわな。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/5/28 07:29
    風車の弥吉さん

    おはようございます。

    遅くまでご苦労様です。

    今やヘラクレス100円でも売ってますよ。

    むしろ普通のかぶとのほうが高い。

    おっしゃるように、ワシントン条約守らねば。

    でもね、印鑑もって中国にいったら通関で捕まり、

    ひょっとすると帰ってこれないでしょう。

    腕時計や、携帯ケースも似たようなものあり、

    ベルトもわに革だと捕まるでしょうね。

    身近にあること一つ一つからですね。

    肉屋に行くとカンガルーの肉売ってるかもね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ