今週の振り返り(04/30-05/04)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ300件目 / 全1040件次へ »
ブログ

今週の振り返り(04/30-05/04)

79f4bbfc4   8df6a851c  

04/30-05/04週の日経は、
前週末22,467.87 
始値 22,453.42
高値 22,568.19(水曜日)
安値 22,411.43(火曜日)
終値 22,472.78
でした。


日経は、22,300-23,000のレンジを想定していました。


結果は、想定よりずっと狭い。
二日では全然動かないですね。23000とか、まだ遠いという感じか?


GW期間中の割には商いはあったようだが、
2日間で行ってこいという感じ。


自分は、決算急落銘柄を仕込んだ感じ。。

海外(米国)市場は好調のようだし、来週も期待できそう。

_______________________________________

今週の取引

■8316 三井住友 @4,485 買増し(平均@4,548)
(保有銘柄下落につきナンピン買い)

■6724 エプソン @1,967 買増し(平均@2,095)
(保有銘柄下落につきナンピン買い)

■6616 トレックス @1,423 買増し(平均@1,518)
(保有銘柄下落につきナンピン買い)

■1357 日経ダブ @1,233 新規買い
(将来の市況下落に備え、若干の買い)

■6412 平和 @2,247 → @2,254 一部売却
(プラ転につき、持ち高調整)

■7433 伯東 @1,860 新規信用売り
(買われ過ぎと判断し、空売り参戦するもタイミングが早い)

■7433 伯東 @1,929 追加信用売り(平均@1,895)
(空売りの売り増し。このタイミングでの売り増しは好判断だったと思う)

■9658 太田昭和 @2130
(決算急落。売られ過ぎと判断)


■4739 CTC @4,180 新規買い
(決算急落。売られ過ぎと判断)

■4901 富士フィルム @4,180 新規買い
(M&Aに係るごたごたで急落。落ち着けばきっと戻ると判断)

■1802 大林組 @1,241 買増し(平均@1,252)
(保有銘柄のナンピン買い、上昇傾向にあり、さらなる上昇に期待)



新規買い:4
買増し :4
利確売り:1
損切  :-
信用売り:2
信用買戻:-


今週は、二日間ながら、会社の休みでもあり、
色々見られる分積極的に買った週であった。


________________________________________

含み損益

今週
04/30-05/04:△478,360→△424,510  +53,850(実現益+1,134)○
04/23-27:△695,638→△478,360   +217,278(実現益+120,336)○
04/16-20:△1,006,132→△695,638  +310,494(実現益+246,771)○
04/09-13:△1,139,282→△1,006,132 +133,150(実現益+47,807)○
04/02-06:△1,027,132→△1,139,282 △112,150(実現益+118,986)○
03/26-30:△2,058,020→△1,027,132 +1,030,888(実現益+57,852)○
03/19-23:△931,764→△2,058,020 △1,126,256(実現益 -)×
03/12-16:△1,035,440→△931,764  +103,676(実現益 +14,645)○
03/05-09:△1,170,911→△1,035,440 +135,471(実現益 -)○
02/26-3/02:△513,530→△1,170,911 △657,381(実現益+97,290)×
02/19-23:△1,270,020→△513,530 +756,490(実現益+114,976)○
02/12-16:△1,144,110→△1,270,020 △125,910(実現益+13,680)×
02/05-09:△575,503→△1,144,110 △568,607(実現益+129,340)×
0129-02/02:△358,818→△575,503 △216,685(実現益   -)×
01/22-26:△428,812→△358,818  +59,994(実現益+147,940)○
01/15-19:△413,238→△428,812  △15,574(実現益△17,896)×
01/09-12:△279,572→△413,238   △133,666(実現益+85,871)×
01/04-05:△55,516→△279,572   △224,056(実現益+196,481)×



含み益:16銘柄(+3 )
含み損:14銘柄(+2 )
同値 : -銘柄(-)
4件のコメントがあります
  • イメージ
    まはいさん
    2018/5/6 10:07

    好調な成績おめでとうございます。


    私は、今週は市場が開いている米国株式の持ち高調整をしていました。

    夢想人さんに比べれば、取引額は一桁少ないですが。


    米国株式を見ていて、二極分化がはっきりしたことが解りました。

    ダウ、やNASDAQ指数をみると好調のようですが、ITTOP5が騰げ止まらないため指数を引き揚げているもので、従来産業の株価は下落の一途です。

    アップルやアマゾンが上場来高値を更新している一方で、GMやペプシコなど年明けから下がりっ放しです。


    GMやエクソン・モービルのような大型株の配当利回りが4%の壁を越えて4.2%ほどに急落しました。

    フィリップモリスなどタバコ銘柄は増税で配当利回り5%超にまで下落しました。

    日本と比べて配当利回りが倍以上の銘柄がごろごろ出てきて、銘柄選びに目移りしました。

    しかし、下げ止まりが見えないので、配当取りの王道銘柄コカ・コーラを買付けました。


    ITTOP5は、どこまで値騰がりするのか、いつまで値騰がりするのか、もう目をつぶって高値でも飛び付くしかありません。

    とりあえず今週はアップルに飛び付きました。

    日本市場から米国市場への資金移動を急ぐべきですが、なかなか未練が有ってだめです。

  • イメージ
    夢想人さん
    2018/5/6 21:23
    まはいさん こんばんはー

    米国市場の動向に関する情報ありがとうございます。

    2極化が激しいですね。フィリップモリスは株価が下がる一方です。

    債務超過になっても配当をするという事が
    許されているという日本では考えられない状態ですが、
    流石アメリカという感じです。

    時価総額上位の中から手堅そうなところを選んで投資し、
    ・高い配当を得る
    ・将来の円安による為替差益を狙う(逆に円高はリスク)
    ・日本の低成長、アメリカの高成長のシナリオに乗る

    という感じでしょうか。
    米国株を始めるなら、どこの証券会社が良いのでしょうね。
  • イメージ
    まはいさん
    2018/5/7 10:58
    > 債務超過になっても配当をするという事が
    > 許されているという日本では考えられない状態ですが、
    > 流石アメリカという感じです。

    国際会計基準では償還性のある優先株式を負債と表記するので、フィリップモリスは優先株式が多いだけで債務超過ではありません。

    日本にも、優先株式を抱えているのでIFRS移行に踏み切れない企業が多いです。

    例えば、数年前まで”公的資金”を優先株式として資本に計上していた銀行は、国際会計基準では軒並み債務超過だったわけです。
    実際に”公的資金”は利息付けて返しましたから、国内法では資本でも国際的にはどう見ても負債でした。

    海外では優先株式をはじめ種類株式が日本と少し違うので、注意が必要です。

    米国株式を始めるなら、とこの証券会社が良いのでしょうね。
    各社が手数料引き下げしたので、そろそろ再比較しましょう。
    とりあえず私は、2年前に最も手数料が安かったSBI証券を使っています。
  • イメージ
    夢想人さん
    2018/5/9 00:21
    まはいさん こんばんは。 遅レスすみません。

    なるほど。優先株式なのですね。
    某記事で債務超過という記載があったのと、PBRがマイナスだったので、ざっくり債務超過と表現しました。

    SBI証券ですかー
    口座を開こうとして、手違いがあり、手続きが止まってしまいました。
    あらためて仕切り直しをしようかなと思いました。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ