国土交通省ランキングでプリウスが3年連続で燃費首位

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2018/03/20 - TAROSSAさんの株式ブログ。タイトル:「国土交通省ランキングでプリウスが3年連続で燃費首位」 本文:国土交通省が発表した2017年の燃費の良い乗用車ランキングによると、普通・小型自動車はトヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」が3年連続で首位となったそうです。燃費はガソリン1ℓ当たり40.8

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

国土交通省ランキングでプリウスが3年連続で燃費首位

TAROSSAさん
TAROSSAさん
国土交通省が発表した2017年の燃費の良い乗用車ランキングによると、普通・小型自動車はトヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」が3年連続で首位となったそうです。
燃費はガソリン1ℓ当たり40.8㎞とのことです。

ランキングは2017年末時点で新車として販売されていた乗用車が対象で、普通・小型車の2位はトヨタのHV「アクア」で38.0、3位は日産自動車のHV「ノート」で37.2だったそうです。

軽自動車の首位はスズキの「アルト」とマツダの「キャロル」が37.0で並んだそうです。

これからもどんどん競争して、もっともっと燃費が良くなるといいですね。

7203:6,853円、 7201:1,119.5円、 7269:5,660円、 7261:1,420.5円
6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
TAROSSAさん
yoc1234さん こんばんは。

ブレーキがうまく効かないというのは怖いですね。
私も車検の時に代車で某メーカーのHV車に乗ったんですが、ゆるい坂で発車時に下がってしまったのには驚きました。

今のクルマを買う時に、ガソリン車にするかHV車にするか迷いましたが、車両価格差と燃費差(ガソリン代の差)を比較検討した結果、燃費が良くなっても車両価格差まではカバーできないことから、結局ガソリン車にしました。

次回買う時は、それに加えて、環境面なども考慮しようかなとは思っています。
TAROSSAさん
montontonさん こんばんは。

montontonさんは新型プリウスに乗っていらっしゃるんですね。
燃費がカタログの半分もいかないのは残念ですね。
昔のクルマの燃費計算ではそんなこともあったかと思いますが、今でもそんなことがあるんですね。

でも、乗り心地が良くて安全というのはいいですね。
TAROSSAさん
ピーマンショック!さん こんばんは。

ピーマンショック!さんはプリウスに乗っていらっしゃるんですね。
私は一度もプリウスを運転したことがないんです。
燃費はそこそこなんですね。

トヨタがもっと良いクルマをもっと安く作ってくれるといいですね。
yoc1234さん
プリウスは止まるとき回生ブレーキがききますが、

高速ののぼりでも勝手に効くので、

コントロールできなくなって怖いです。

其れとバックで止めるとき、FFはお尻がふり、

ぶつけやすいです。

坂道では勝手に下がってきます。

これも怖いです。

燃費はいいですが、ガソリンが安いので

必要ない。

電池代が高く、自動車の値段が異常に高い。

5年で交換するとすごく痛い。

いい面も多いですが、悪い面いっぱいあります。
montontonさん

新型プリウスに乗ってますが、実際の燃費はカタログデータの半分にもいきません。

それでも前に乗っていたガソリン車(プレミオ)に比べればだいぶ良いと思います。


燃費よりも乗り心地の良さや安全性能の方で満足しています。

何度か事故から救われたような気がします。

こんばんは。

私はプリウスの愛用者です。

でも、もう5年以上乗って入り旧型なのでそこまで燃費よくないですが、
そこそこ走ります。

前のガソリン者から買い換えた時は燃費の良さに感動しました、トヨタの技術常に進化しているように思います。

EVもこの調子ですごい車作ってほしいです、それも安く。
TAROSSAさんのブログ一覧