投資のタネ銭

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ405件目 / 全1040件次へ »
ブログ

投資のタネ銭

投資で成果を上げるには、ある程度まとまった資金で運用しないと成果を出しにくい。

同じように時間をかけて勉強をし、同じような投資をして、
利益率が10%だった二人がいるとして、一人は元本10万円、一人は元本1億円
という状況を思い浮かべれば一目瞭然。
__________________________
__________________________
__________________________
__________________________
__________________________

時間をかけて投資について勉強をし、銘柄研究を行っても
投資をするお金が少なければ、意味がない。


ボクが若いころ、投資に興味津々ではあったが、タネ銭が無ければ意味がない。
1000万円を目標にしようと思い、貯金を始めたものですが、

その後は、すっかり投資のことを忘れ、仕事に打ち込んだ結果、
それを十分上回る貯金ができたのに、
転職するまでは、投資のことは、すっかり忘れていた。
(収入が減ると、お金に対する感覚がシビアになってきます。。)


それはそれとして、日経マネーの最新号の記事によれば、
某著名個人投資家の方は、新婚の奥さんと協力して、
3年で2000万円を投資資金として貯めたという。

「年収300万円で100万円貯まる法」を
夫婦共働きで、800万円稼いで年間600万円貯めたという。

うーん、なんというか羨ましい。

ギャンブル・・・じゃなくて、株式投資に理解のある奥様とは・・・

そういう女性はなかなかいないので、この人は幸運だったのだろう。
(今からでも、遅くないですかねー |д゚)


2000万円の投資で、15%くらいの利益があれば、300万円のリターン。
ギリギリ、専業投資家で生活ができるか?


なんとなくですが、15%とか、それ以上に高い利益率を出そうとすると
結構無理をしなければならないような気がする。


「億り人」と言われるような人は、その人の出世株と言えるような銘柄があって、
そこに集中投資して、結果を出したことが大きかったりするけど、
なんというか、普通の人がそれを目指しても、上手く行かないような気がする。

凡人には凡人の投資法があるのでは?
マネー誌が、中小型株を進める姿勢というのは、ちょっと疑問を感じる。

もっとも、零細投資家が、一攫千金を狙って仕手株に群がる。
その心理はよくわかるけど、最後まで勝てる人はほとんどいないのではないかと。

そう考えると、ある程度余裕のある資金で、ミドルリスクミドルリターンを狙うのが
手堅いんじゃないかなと思ったりします。


あと、資金のない人が、とりあえずタネ銭を作るために、つみたてNISAを使うというのは、
実はあまりお勧めじゃないのでは?とか思ったり。
年間40万円しかない枠で積み立てても、1000万円には到底届かないだろう。


真面目に仕事をして、収入を上げて、節約して貯蓄するというのが、
何の裏技でもないけど一番の近道ではなかろうか。
10件のコメントがあります
  • イメージ
    にゃいたさん
    2018/1/25 00:53
    こんばんは♪

    積み立ては時間がかかりますからね〜

    投資のタネ銭というなら厳しいでしょうね

    マネー誌が中小株を勧めるのは夢がないと飛びつかないからでしょうね

    資産が4桁になるまではいろいろリスクをとるしかないのかなと

    ある程度になればリターンの低い投資でもそこそこのお金にはなりますしね(^o^)
  • イメージ
    amagin555さん
    2018/1/25 17:19
    こんにちは!億り人はセンスある人が「努力した結果」&「タイミングを味方につけた結果」ですよね。

    プロ野球の世界を例にとると億稼げる成功者は華やかですが、それはごく一部で、その陰にはうだつの上がらない選手・明日どうなるかわからない選手が大勢いる…これは株の世界も同じだと思います。

    全員がホームラン打者ではなく、投資スタイル・金額により、自分がアベレージヒッターならそちらを目指して、自分の打法を確立していくことが投資の世界で生き残る術だと思います。私は、自分がホームランバッターじゃないと気付いてから、ようやく株の世界で利益が出るようになりました。

    あと仕事をやめるかどうかは「思い切りの良さ!」ですよ。「絶対後悔しない!」という思いが必要です。仕事をやめて、健康保険・年金などは如何に会社にいた方が恩恵があったのかわかります。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2018/1/25 17:30
    こんばんは。

    仕事してるうちに会社の通信教育や自分で勉強して独立せねば、

    ホームランは打てません。

    年金なんて儲かる人はあてにしません。

    ひたすら社会に貢献するだけ、あちこちに寄付しまくりです。

    もうすぐチャンスが来ますから、暴落したときドカンと投入できる心臓と

    決断力が必要です。
  • イメージ
    夢想人さん
    2018/1/25 23:25
    にゃいたさん こんばんは。

    マネー誌が、競馬の予想誌と似ているなーとか
    思ってしまいましたw

    確かに夢を売るような話でないと、読者が付かないかもですね。
  • イメージ
    夢想人さん
    2018/1/25 23:31
    amagin555さん こんばんはー

    努力+タイミング、タイミングを上手くつかみたいものです。

    自分も、多分h-無欄バッターじゃないんだろうなーと思いつつ、
    ホームランを夢見て、投下資金の一部は、リスクを取りに行っています。
    なかなか、実らず、或いはミドルリターンで利確することが多いですが、チャンスを逃さないように精進・・・ですね。
  • イメージ
    夢想人さん
    2018/1/25 23:34
    yoc1234さん こんばんは。

    そうですねー勉強は、いつでも大事ですね。
    我が勤め先は、教育はあんまり熱心じゃないですが、
    それでも、いろいろ経験させてくれるので、
    ありがたいものと思います。

    心臓と決断力。金言ですね。がんばります。
  • イメージ
    murabo-さん
    2018/1/26 07:45
    おはようございます。僕はドラクエでもなんでも、コツコツと真剣にやります。去年より始め、23000回売買し、失敗、損を繰り返し、今年はすでに5000回を超えました。今月は8000回は行きそうです。どこまで行くかわかりません。元金は100万なら100万の、1000万なら1000万のベストのやり方を考えるべきと思います。ひとと同じ事はしない、人は人が僕の親父の教えでした。
  • イメージ

    こんばんは。

    投資は日頃に置いて生活に日々使う銘柄で良いと思います。

    そして生活に置いて古くから財布は3つ持てと言います。

    資金は多く持てば良いのですがお金は人を変えます。

    資金は証券会社に預けて置いて性格が松居和代さんの様に

    なっては人間の豊かさが無くなってしまいますので豊かな時間を

    使ってトラブルを起こさないのが利口です。


    金持ち喧嘩せず、と諺で言います。


  • イメージ
    夢想人さん
    2018/1/26 22:22
    herohero1192さん こんばんは。

    回数は、コツコツというか、メッチャ激しいのですがーw

    投資のやり方は人それぞれですね。
  • イメージ
    夢想人さん
    2018/1/26 22:25
    企画プロさん こんばんは。

    金持ち喧嘩せずというのは、本当ですねー

    本当の金持ちは、ブログとかで自分をアピールしたりしないし、
    投資も地味に堅実なものを選んでいるような気がします。
    少なくとも、ハイリスクに傾倒することは無いんじゃないかなと思われますね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ