死ぬ直前まで働き続けにゃならんとは

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

カイオワさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ23件目 / 全261件次へ »
ブログ

死ぬ直前まで働き続けにゃならんとは

 先日、イトーヨーカ堂がパートの定年を70歳まで延長することを発表して話題となりましたが、流通業界の人手不足は深刻なので、今後も定年延長の流れは続き、他の産業にも波及していくことでしょう。


 70歳まで定年延長の会社は他にもあって、「すかいらーく」 は再雇用制度を導入して70歳まで働けるように、従来の65歳定年制をすでに改訂済みです。

 首都圏を中心に展開する食品スーパーの 「ヤオコー」 もアルバイト社員として70歳まで働けるようにしています。 また、関東が地盤のスーパーマーケット 「マルエツ」 に至ってはパート従業員を70越えても雇用を継続するという徹底ぶりです。


 昔と違って今の65歳の人はゼンゼン老人には見えませんし、元気なうちは働きたいという人も多いので、こうして定年が伸びていくのは良い現象のように思えます。 リタイヤしたい人はすればいいので、選択肢が広がるのはイイ事です。



 ただ一方で、好きで働くのではなく、働かないと生活が立ち行かない人たちが少なくないことも事実で、こちらはバリバリの下流老人。 それこそ「働けなくなったら死あるのみ」といった感じで、幸せな老後など送れない気の毒な人々です。

 イギリスやフランス、ドイツなどと違って、日本は医療や年金などの社会保障がそれほど充実していないので、それらの国々とは比較にならないほど高齢者の就業率が高くなってるという一面もあります。 



 少子高齢化に歯止めがかからず、労働力人口も減る一方。 人手不足も慢性化することが予見されるので、やむを得ない感もありますが、死ぬ直前まで働かなくてはならない社会というのも、なんともやるせない気持ちがします。

 まあ、私たちのように相場を張ってる人たちは、成功して早期リタイヤするという野望を抱いているので、結果はどうなるか分かりませんが、夢と希望がある分まだマシかもしれませんね。

18件のコメントがあります
  • イメージ
    RODEMU2015さん
    2017/3/18 18:58
    こんばんは。
    どう捉えるかで、正反対の感情が芽生えるでしょうね。
    難しい~。
    日本人、働くのは好き(少なくとも今の対象の年齢のご老人)
    だから、働けるのは嬉しい方が多数派かな~?
  • イメージ
    カイオワさん
    2017/3/18 19:22

    RODEMU2015さん、こんばんは。


    私の会社でも高齢再雇用とかいって65まで働くのが普通なんですけど、今年退職する人を見てもまだまだゼンゼン70まで行けそうな感じで、当人もなんとなく名残惜しそうな感じです。


    ちなみに私は60までも働きたくはないですね。運が悪ければ50代で死ぬ人もいるし、とっととリタイヤして自分の好きなことをした方がいいという考え方です。もちろん職場の居心地が良ければ70までもありでしょうが、例えば週2日だけ働くならOKとか融通をきかせた勤務体系にするといいんですけどね。


    ていうか私はブラジル産の鶏肉を喰ってしまったので寿命が100日縮んでしまいました。



  • イメージ
    南極のペン銀さん
    2017/3/18 20:34

      カイオワ殿 こんばんは!


     高齢になっても働くというのはボケ防止と体力、健康維持という点では良い事だと思います。考え方で変わってしまいますが残りの余生まで働き続けるというのははたしてどうなんでしょうね。

     

     歳をとれば当然体力も衰えますし頭も固くなり今の考え方の違う若い人とコミネケ―ションをとろうとしても温度差が生じてうまくいかなくてストレスなんてことも考えられます。


     健康で働けるという事は幸せな事なんでしょうけど大概の人は年金だけでは心細いので生活を豊かにするために働くという人が多いと思います。本当に好きな仕事ならいいのですがそういう人はほんの一部なんでしょうね。


     我々個人投資家は好きで投資をしている訳ですから腕を上げて投資で生活の足しに出来る様になったら素敵な事ですね。がんばってそうなりたいものですネ。(^_-)-☆


  • イメージ

    こんばんは。終身雇用を以前どこかで聞いた様に思います。

    しかし人間は生涯現役でどこまで生きていられるのでしょうか。

  • イメージ
    小督さん
    2017/3/18 22:38
    こんばんは

    働き続けることが出来る環境なら、できるだけ働く方がいいでしょうね。
    でも、加齢とともに体力や集中力も衰えていきますから、
    自分で引き際を見極めらなければならないと思っています
  • イメージ
    カイオワさん
    2017/3/18 22:43

    南極のペンギンさん、こんばんは。


    仕事人間みたいな人が定年迎えたらやることがなくなって気が抜けたみたいになってしますような話を時折聞きます。そんな人には定年延長は福音でしょうね。


    本編には書かなかったけど年金の問題も重要です。定年の延長に伴って年金の支給開始年齢も徐々に繰り下がっていくに決まっているので下手すると1円ももらわないうちに死んじゃう人も増えてくることでしょう。そうならないためにも今まで以上にケンコーに気を付けたいものです。


    >腕を上げて投資で生活の足しに出来る様になったら素敵な事ですね。


    ですね~ それに、こうしてSNSで会話を交わすのも楽しいものです。私も日記の投稿は減りましたが相場を張ってる限り今後もみんかぶに参加していきたいと思ってマス。




  • イメージ
    カイオワさん
    2017/3/18 22:49

    I SAI企画プロダクションさん、こんばんは。


    ちょっと調べてみたら日本人男性の平均健康寿命は71歳なんだとか。てーことは役者さんとかの特殊な仕事を除けば、とりあえず70くらいが限界なのかもしれませんね。

  • イメージ
    あお@やまとさん
    2017/3/18 22:53
    こんばんは、うちは死ぬまで現役?死ぬまで働かされる?です。体が資本なので、何かあればドロップアウトです。父が死んだ年まで残り10年。それまでに、子供に残すものを作れたらよいかなと思ってます。でも70まで働いて後は年金でってうまくいくのでしょうかね?
  • イメージ
    カイオワさん
    2017/3/18 23:06

    小督さん、こんばんは。


    そうですね。なんたって毎月決まったお金が入るってのはありがたいもんです。


    それに会社も長くいると煙たかったベテラン連中はどんどん定年でいなくなっちゃうし、気の合わないヤツも転勤していったりして、だんだんと社内でハバが効くようになってきて辞めにくくなるっていうのもあるかもしれませんね。

  • イメージ
    まりなっちさん
    2017/3/18 23:34

    カイオワさん


    こんばんは~~~

    定年が延長されるということは、、その分年金の開始が遅くなる!!のではと考え物だなあと、、主人は御年72歳ですが、、年金をもらい、それなりの企業にいての定年で、年金をもらっても火の車ですよ~~。


    家があって自動車があっても、蓄えが全くないという大誤算です。


    あ~~私のせいですが、、株のドジが響いてしまいました~~


    でも働きたくても再就職やアルバイト、ヤマトや郵便局などもしてみたのですが、なんだか相当にいびられてハードで、やめておりました。

    自分に合った職場がなかなか無いようです。


    いまじゃクゥタのカートをおして一日2回の散歩と医者通いと車で買い物にいくだけでひーひー言っているようなので、


    先日は急激なめまいにおそわれてほんとこちらがどうしたものかと思いましたが、、、若い時のようにはいかないようです。


    さすがに70歳を過ぎると60歳のようにはいかないなと実感です。


    私は死ぬまで現役でなんて考えてきましたが、、


    やはり、老いには、かなわないのかもと、、クゥタの調整の機械も


    老化には対応していけない部分もあるようです。

    ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★



  • イメージ
    カイオワさん
    2017/3/18 23:38

    あお@やまとさん、こんばんは。


    毎年年金定期便って来ますけど、あれに書いてある金額の通りもらえる保証は全くないので私は疑いのまなざしで見ることにしています。


    あお@やまとさんだと自営業とのことなので国民年金でしょうか。うーん、あれって厚生年金に比べると少ないですもんね。私もプーだった時期が結構あるので厚生年金と国民年金が混ぜ混ぜ状態になっていて額はそんなに多くありません。


    自宅を持ってる人は家賃払わなくていいから貰う金額が少なくてもとりあえず何とかなるみたいですけど、病気になったりした時が困るケースが多いようですね。

  • イメージ
    カイオワさん
    2017/3/18 23:59

    まりなっちさん、こんばんは。


    あらっ、持ち家あってもダメですか。 ヤマトでいびられた? やっぱりああいう過酷な環境で働くと人間関係もすさんでくるのでしょうね。


    ううむ、70になったらそんなにキツイですか。さすがにまだなってないからよく分かりませんが、健康寿命の平均が71歳であることを思えばなるほどなと思えるお話です。


    今ふと気づいたのですが、まりなっちさんとご主人って30歳違うんですね。昔の上原謙と大林雅美さんを思い出してしまいました。あれはもっと離れてたっけかな。


    あっ、確認したら勘違いでした年の差20歳ですね。まりなっちさんは私と同い年だもんね、失礼しました。(^_-)-☆





  • イメージ
    montontonさん
    2017/3/19 15:14

    定年後は慎ましやかに生活していればそれほどお金はかからないと思っていましたが、実際に定年になってみるとかなり出費がかかることが分かりました。


    ゆとりのある生活をするためには年収500万円程度が必要で、社会保険料等を払うと手取りは400万円といったところでしょうか。


    しかし年金は厚生年金でも夫婦合わせて300万円程度しかなく、毎年200万円程度不足してしまいます。


    60歳から80歳まで生きるには1億円が必要であり、長生きするのも楽ではありません。

    90歳まで生きてしまったら、1.5億円ですから容易なことではありません。

    有料老人ホーム入りとなればさらに追加費用が必要になります。

  • イメージ
    カイオワさん
    2017/3/19 22:08

    montontonさん、こんばんは。


    なるほど。 相当余裕持って見積もりしといたほうがイイってことですね。 となるとますます会社を辞めにくくなるわけですがその辺は自分の体と相談して、ということになるでしょうか。


    年金300万ですか。でもmontontonさんは株式で成功されてるのでそれでだいぶ助かってるんでしょうね。


    有料老人ホームは私の街にも建設ラッシュでどんどん増えてきてますが、玉石混交でなかにはチトいかがわしいというか評判の悪いとこもあるようです。 今のところは入るような考えはもってません。安いところはなんだか手荒に扱われそうで怖いですもん。

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2017/3/19 22:12
    こんこん。

    これから進む高齢化社会に、団塊の世代はまだまだお元気。

    この人達は70歳でも経験者、技術者としても新入社員の指導的立場で活躍できる余地をもっています。

    ますます少子化は拡大基調です。同一労働、同一賃金を確保して働く広場を広げないと。。
  • イメージ
    カイオワさん
    2017/3/19 22:54

    風車の弥吉さん、こんばんは。


    そうですね。正社員と非正規社員が全く同じ仕事をしてお給料だけ違うというのは理不尽だと思います。その辺は少子化の問題ともからんでくるのでかなり重要です。 


    少子化は進み労働力人口は減る。だからといって移民を受け入れたりするのは抵抗がある。なので結局先輩方にもうひと頑張りしてもらうのがベストだということでしょうか。

  • イメージ
    dendenmusiさん
    2017/3/20 10:31
    おはようございます

    何らかの形で社会に接することは
    認知症の予防にもなり
    働き手が減少傾向の日本社会には
    いい相乗効果をもたらしそうですが
    定年間近、定年早々で
    日常生活に支障をきたした方をたくさん見ているだけに
    私自身も迷っているところですが
    生活費用の捻出はホントに大変だと思います
    現実に今決まったお給料を頂いていても
    結構大変だもの。。。

    私のような甘~い人間は
    路頭に迷うのが関の山かなあ。。。
  • イメージ
    カイオワさん
    2017/3/20 22:53

    dendenmusiさん、こんばんは。


    私の同級生が去年脳梗塞になって命は助かったのですが言語障害が残ってしまったそうです。人間一寸先は闇でまだ若いからと言って油断はできません。


    お仕事はやれるうちはやったほうがいいわけですが、やりたいことをやらないでポックリ逝くのもアホらしいので、最終的には本人の人生観が大きく関係してくるのかな、と思ってマス。


    >私のような甘~い人間は路頭に迷うのが関の山かなあ。。。


    な~にをおっしゃいます。dendennmusiさんほどのお方ならひいき筋がほっとくわけはありませんよ。


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ