緊急時の避難路や応援路を歩いて、
「1.17のつどい」が開催されるHAT神戸がゴールとなるイベントで、
私は今年で3度目の参加になります。
去年・一昨年と須磨海浜公園からスタートする西15kmを歩いたので、
今回は西宮市役所をスタートとする東15kmを選びました

阪神西宮駅は利用していた時期があるので、この周辺は時々懐かしく思いますが、
震災前つまり20年もっと前だったこともあり、
私の知っている街とは全く違う街になったなあ、と感じます

私が集合場所に到着した時には、既に開催のスピーチが始まっていました。
その方のご自宅は全壊だったそうですが、その後再建が進み、
みんながあきらめず、頑張ってきたことで、
西宮が今や「関西で住みたい街ランキングのNO.1」となっていることへの
誇りを感じました

ウォーキング途中では、
長田周辺の公園ではよく見られた震災を偲ばせるモニュメントが、
西宮~神戸間ではひとつも見なかったことに気がつきました。
多くの人が歩くことを想定してコースを選ばれていると思いますし、
偶然かもしれませんが、東(西宮・芦屋・神戸)と西(神戸)とでは
全く違う印象を受けました

1998年被災地の声を受けて生まれた「被災者生活再建支援法」。
阪神淡路大震災の被災者は対象外となりましたが、
自然災害を受けた被災者への支援が目的となる法律。
去年12月に発生した糸魚川の大規模火災でも適用されることとなり、
火災での支援金の支給は初めてとなるそうです

【東15kmコース】
8:00 西宮市役所 → 芦屋川西運動場 → 9:45 住吉川東緑地 →
10:40 灘区民コース→ 王子公園 → 11:28 HAT神戸