昨日、またまた飲みに行って、ひどく二日酔いのbellwoodです。
安いけど、とっても美味しいワインだったので、ボトルで飲みすぎました。
(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・
今日の株式投資は集中力のない一日だったのですが、市場も閑散としてたみたいで助かったなぁって感じです。
ところで、昨日、空売り規制の効果について、米市場調査会社S3マッチング・テクノロジーズというところが調査結果を発表してたみたいです。
米緊急空売り規制、株価にはほとんど影響せず=調査
(ロイター)
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33251520080814
まぁ、私は、こういうアナリストレポートというか、他人の評価は少しくらい気にするけど、鵜呑みしないと決めてるので無視無視~って感じでスル~してます。
面倒だとしても利益の有無にかかわらず、自分で調べて他人のせいにしたくないなぁと。
だって効果なかったと言いわれても、アメリカの重要な指標って言われてる3つの指標(ダウ工業平均、ナスダック総合指数、S&P 500)全てが、金融銘柄だけ対象とはいえ、空売り規制発表(7月15日)後に上がってるんだもんね!
(`・ω・´)
ダウ工業平均
(Yahoo! FINANCE)
http://finance.yahoo.com/echarts?s=^DJI
ナスダック総合指数
(Yahoo! FINANCE)
http://finance.yahoo.com/echarts?s=^IXIC
S&P 500
(Yahoo! FINANCE)
http://finance.yahoo.com/echarts?s=^GSPC
記事で、「多くの銘柄は株価の下落が続いた」と書いてあったけど、どこですか?って感じです。
多少上がったり下がったりしつつも、3つの指標は上昇してますょ?
(´・д・`)
また、「規制で株価を守る」ことは問題みたいな発言が書いてあったけど、株価を守ることが目的なら、規制という名の株価操作してるようなもんですよね?
だけど、今回は株価操作っぽい空売りを排除するって目的で証券取引委員会が”裏付けのない空売り”に規制をかけたんだから、ちょっと違うんじゃないの?なんて、初心者のbellwoodは思うわけで・・・。
更に記事では「金融株だけの限定規制だったのにファニーメイやフレディマックの株価下がってるし、規制効果なかったじゃん!」というようなことを言ってるけど、潰れてもおかしくないことやってるんだから、そりゃ下がるでしょ!って思いました。
こんなことやってればねっ!
フレディマックCEO、内部警告を無視して問題融資を継続=米紙
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33086020080805