伊藤忠、米社が不正会計指摘 議論の焦点は連結の範囲

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ831件目 / 全1040件次へ »
ブログ

伊藤忠、米社が不正会計指摘 議論の焦点は連結の範囲

(日経電子版の感想です)

 27日の東京市場で伊藤忠株に売りが膨らんだ。前日比の下落率は一時10%に達する場面があった。企業の不正を見極めて空売りする米グラウカス・リサーチ・グループがリポートで伊藤忠の2015年3月期決算について「1531億円相当の減損損失の認識を意図的に回避」したなどと不正会計を主張したのがきっかけだ。伊藤忠が採用する国際会計基準(IFRS)では連結対象の範囲は実質的な関係が重視されており判断は難しい。

 

 グラウカスが「不適切な区分変更」として疑義を示したのは大きく分けて3点ある。つ目は伊藤忠が2011年に米資源大手ドラモンド・カンパニーの持つ権益の20%を取得したコロンビアの石炭鉱山の会計処理だ。取得後に石炭価格が下落し、ストライキの発生もあって採算が悪化した。伊藤忠は15年3月期に同鉱山への出資分を「関連会社投資」から「その他の投資」に変更したが、グラウカスはこの処理1531億円相当の損失の認識を回避したと指摘する。


 

 2つ目は中国最大の国有複合企業、中国中信集団(CITIC)への投資を巡るものだ。伊藤忠は15年にタイ最大財閥チャロン・ポカパン(CP)と1兆2000億円を折半出資し、CITIC株の10%を持つ前期は404億円だったCITICからの持ち分法投資利益や配当などは17年3月期は700億円を見込む。これに対しグラウカスは、CITICは大株主である中国政府の支配下にあるため伊藤忠は重要な影響力を持たず、持ち分法は適用できないと主張する。


 

 3つ目は、持ち分法適用会社である中国食品・流通大手の頂新グループの持ち株会社、頂新(ケイマン)ホールディングについて伊藤忠が15年3月期に連結対象から外した会計処理だ。この結果、15年3月期には約600億円の再評価益を計上した。グラウカスは「会計上の利益は発生したが、経済実態的にも伊藤忠と頂新の関係上も変化は生まれていない」と指摘する。


 

 グラウカスのリポートは有価証券報告書や決算説明資料など公開済みの資料にもとづいている。伊藤忠は27日の昼、グラウカスの主張に対し「当社は適切な会計処理を実施しており、当社の見解とは全く異なる」と反論するコメントを発表した。


 

 市場関係者はどのように見ているのか。野村証券で会計基準の分析を担当する野村嘉浩シニアストラテジストは「IFRSは原則主義で、企業の会計処理を認めた監査法人の判断に違和感はない」と話す。会計処理は会社が実施的な判断をして監査法人が認める。監査法人トーマツは伊藤忠の決算は適正であるとの監査意見を表明している。

 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘・投資情報部長は「ポジション(持ち高)を持って会社の会計処理に疑問を呈する手法はアメリカでは定着している」と話す。藤戸氏は「調査会社の主張が常に正しいわけではないが、日本でも同様のケースが増えていくのではないか」とみていた。

〔日経QUICKニュース(NQN) 片野哲也〕


________________________________


連結範囲に対する認識を変えた理由が、正当であるなら、特段問題は無いのだが、

何故変更したのか?そこは問われても仕方ないかもしれない。


会計処理の違いにより損益は大きく動く。

しかし経済実態には違いがないのであれば、答えは一つのはずである。


伊藤忠は、会計処理を変えたことについて、もっと丁寧な説明をするべきではないだろうか?


(グラウカス・リサーチ・グループ のレポートの原文を見てないので、何とも言えませんが、

問題提起としては、有りうる内容というのが直感。どこでレポート原文見られるのかな・・・)


2件のコメントがあります
  • イメージ
    montontonさん
    2016/7/28 15:24

    本来前期で交代するはずであった社長が強引に続投を決めた。

    辞めるとボロが出ることを恐れたのか?


    全商社が減損処理する中で伊藤忠だけ無傷のはずがないというのが業界の通説。

    ところが減損処理なしで利益を伸ばし商社業界トップに躍り出てしまった。

  • イメージ
    夢想人さん
    2016/7/28 22:34
    montontonさん

    こんばんは。

    空売りファンドは、周辺情報から見て、「いかにもありそう」な会社を
    ターゲットにしてきたように見えますね。

    伊藤忠には、ぜひとも訴訟を起こして対抗してもらいたいものです。

    連結の範囲という論点は、IFRSの中でも、会社の主観が介在しやすく、
    それゆえに、会社も説明を手厚くするべきところだが、
    空売りファンドに付け入られる程度に穴があったという事。
    司法の場で、白黒つけてほしい所です。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ