とれそうでとれない

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

hogetarouさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ10件目 / 全166件次へ »
ブログ

とれそうでとれない

 といいつつも一応ちまちま数万単位で取り返しつつはありますが、肝心の幅が取れてないんですよねぇ…ほんと。
 5月からMACDとRSIとRCIを合わせてある程度使うようになってから勝率がかなり上がってはいるものの騙しにやられて幅を取り逃す。
 でも、騙しに騙されつつも最近激しい任天堂とかでもちゃんと秩序だって動いてるんですよねぇ。ほんと。
 そうそう、底と天井を狙うからそうなんだと言われてしまえばそれまでですが底と天井付近でそれぞれINした時ほどビビって逃げるのがあまりにも早く、寧ろ中途半端なところでINした時ほど逃げるのが手遅れになって損切りする羽目になることが多いってのはほんとなんなんでしょうね。
 しかし、意地になって駄目なことをやってしまうことも多いのですがある程度テクニカルい従っていれば場中に突然の材料で一気に行かれた場合はどうしようもないですが、それ以外の場合ですと損切りができれば必要以上にやられることはないんですよね。
 理不尽に上がり続ける、下がり続けるように見えて実はそれは当然だよねって形をしていることがほんと多いですから。
 まぁ、とはいっても底で損切りをできればほんと苦労はしないですけどね・・・。そういう時ほどむしろ意地でナンピンしちゃうことが多いのではないでしょうか。

 さて、テクニカル指標を信じて動く中で厄介なのが昨日の任天堂の10分足のようなMACDなどが綺麗に反転しているのに株価は元の向きのままに進み続けるパターンである。
 前にも三菱UFJが似たような形だったときこのパターンどうやって見極めたらいいのかなぁーと眺めていたけどやっぱり今使っているお気にいり三指標では解決ができなく、また、新たなのを足してみても解決はできなかった。
 強いてあげるのならば、形としては移動平均や平均Vなどをぶち破ってなきゃおかしいのに悉く跳ね返されてぶち抜けないということだろうか。
 その点だと今日の任天堂だとしっかりと抵抗ぶち破ってますよね。

 MACDで時たまやられるのが今日の開始時の任天堂のように綺麗にMACDをシグナルが抜いたと見せかけてそこですぐにシグナルが横向きになり再度元に戻る騙し。
 この場合、元の方向に強くなるんですよねぇ。
 とここまでしっかりと頭の中で思ってはいてもいざINをした場合に信じ切れるかっていうとこれまた別問題なんですよね。
 特に今の任天堂のような値動きがあまりに値動きが激しい場合何か特に。
 正直なところ午後は上に行くだろうなぁーという思いが11時20分ぐらいの10分足ではかなり思ってはいても、実際はビビって全場引けで逃げちゃってますし。
 
 しかしほんと、何度もいってますが今日の任天堂の10分足見たく13:00のあの段階で何で陥落してくるんだって思うように見えても実際は1分足のMACDなどが反転していたタイミングだっていうことがほんと多いですよね。

 日経先物の日足のテキニカル指標何とも中途半端な形ですよねぇ。このまま踏ん張れそうな気もしますし、一気にかくんと下向きに行きそうな形にも見えますし。
 突き進んだ場合は基準線とか雲下限とかのラインで止まる可能性は結構高い気もしますが。
 しかし現状だと何とも中途半端な形で日銀迎えますねぇ。
このままだと、日銀の結果でほんとにどっちにでも大きく振れることが可能って形ですよね。

 そういえば、今期の決算いままで業績でぐんぐんと伸びてた
 例えば2124JACや4751サイバーエージェントなどが決算後によくてもかなり下げる感じで
 一方で6506安川電気や6594日本電産などのような悪くて下がり続けていたのが思ったほど悪くなく悪材料出尽くしといった感じで決算で上がるの多いですねー。

 3727アプリックス
ソフバンのARM買収後元気ですが、一体いつになったら業績ついてくるんでしょうね・・・。いってることはすごいんだけど一向についてこないんですよねぇ。
 ついてくれば悪くないのに・・・。

 7717Vテク
 上記の決算でぐんぐん上げていたという点で見るならば次の決算で下がるんじゃないかなと思う反面6323ローツェとか業績むしろ絶好調ですよねぇ。そういう点でデイトレ以外でもちょっと気になってたり。

 ゲームセクター
ポケモンgoの所為もあってゲームセクター不調ですが今年中には再度復活してくるんじゃないかなぁと思ってたり。
 ポケモンgoに継続して課金する層と今までのスマホげーに課金してる層って違うと思うんですよね。
 なので、今まで課金していた層は結局今まで見たいなソシャゲの方に課金をしていくんじゃないかと。
よって、継続性としてはやっぱり既存の方があるんじゃないかなぁーと。

 ZMP
これって実際上場した時ほんとどっちのパターンで行くんでしょうね。
上場時に国からの政策的なサポートがあったならば関連銘柄が上に行く可能性もあるとは思いうのですが仮になかった場合には
ラインやリプロセル関連銘柄見たいな上場日当日にストップ安の嵐を普通にやらかすんじゃないかなぁーと思ってたり。
 まぁ、結局いまだにいつ上場するのかさっぱりわからんってやつですがね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ