yoc1234さんのブログ最新一覧へ « 前へ20426件目 / 全21131件次へ » ブログ 幻のセミ 通報する yoc1234さん 投稿:2008/8/2 14:21更新:2008/8/3 08:32 幻のセミ 2008年08月02日 ニイイニイゼミです。このセミは昔は家の松に鈴なりにいましたが。乾いた路面からは出れないので減ってきました。いまや幻のセミになりそうです。最近でも声はすれども実物を見ることはほとんどなかったです。偶然道路に止まっていました。今度いつ会えるでしょうか?今年、東京でも見なかったです。 タグ: 幻のセミ ニイニイゼミ 通報する 22件のコメントがあります(1〜20件) 古い順新しい順 « 1 2 » shinchanさん 2008/8/2 15:22 通報する こんにちわなんか懐かしいですね、こっちでもアブラゼミでさえ、いなくなりましたツクツクボウシやひぐらしも最近見なくなりました。 yoc1234さん 2008/8/2 15:27 通報する shinchanさん こんにちは。ツクツクボウシは前の日記で写真取りましたが、ひぐらしは今年あっていません。福井の山に沢山いたような記憶があります。今度は黄アゲハの幼虫を載せます。 Osirisさん 2008/8/2 15:48 通報する こんにちは、詳しいですね昆虫、確かにこのセミは存在を確認するのが難しいですよね。小さいうえに保護色で目を凝らさないと分かりません。こっちは森林が多いので腐るほど居るかもしれません(多分)もうヒグラシが鳴いてます。このセミが鳴くと何故か涼しい気分になるので好きです。 yoc1234さん 2008/8/2 16:01 通報する JP shizuokaさん こんにちは。もうすぐ絶滅するかもしれません。ハルゼミやヒグラシも山でないと見られません。クマゼミは亜熱帯のせみですがこれが増えています。これも数年の傾向ですが、北極の氷がなくなると対流がなくなり、よけいに寒くなるといわれています。氷河期に突入だそうです。どこまで本当かわかりませんが多少の温度の上下は昔からあります。人間の活動なんて対して関係ないです。 たぬき姫さん 2008/8/2 16:18 通報する はじめまして☆彡コメありがとうございましたm(__)m最近は、アブラゼミも見かけてないですが、夕方になると、ヒグラシの鳴き声はしてますでも、姿はほとんど見てないです^^; yoc1234さん 2008/8/2 16:27 通報する たぬき姫さん こんにちは。ヒグラシがいるということは涼しいですね。ヒグラシは用心深いのであまり見ないでしょうね。アブラゼミ、クマゼミ半々でしょうか? Osirisさん 2008/8/2 17:03 通報する あ、こっちは田舎なので、なんかセミの種類も沢山いますよ。yoc1234さん のように詳しくないので分かりませんけど、クマゼミは河川に多いようです。昔せんだんの木に気持ち悪いほどいたのでおそらく今もいるはずです。>北極の氷がなくなると対流がなくなり、よけいに寒くなるといわれています。氷河期に突入だそうです。もしそうなら、その時はその時でなるようになるしかないですね、温暖化にせよ是非はどうあれ起こるべきして起こるものは仕方ないのかも!遠い将来がどうあっても地球は何十億年後には星としての寿命を終えるのですからね。 ひさっちさん 2008/8/2 17:03 通報する こんにちわニイニイゼミは幻のセミになっちゃうのですか?広島では当たり前に目にできますよ。ヒグラシは広島市内にもいないな。中国山地の山間で去年見ましたが、都市部では幻のセミになっちゃったのでしょうか。 yoc1234さん 2008/8/2 17:11 通報する ひさっちさん こんにちは。以前はたくさんいましたがだんだん数が減っています。土の表面が乾いてくるとだめのようですね。クマゼミに取って代られるようです。ヒグラシもだんだん少なくなっているのでしょう。 金の延べ棒さん 2008/8/2 19:28 通報する こんばんは。なんだか虫がいなくなっていくなんて、とっても悲しいことですよね。自然との共生を人間がしなきゃ。 kacoさん 2008/8/2 19:33 通報する 昔弟がいろいろ蝉を捕まえてきて、見せてもらったことはありますが、そのなかに「ニイニイゼミ」もいたような・・・だんだん種類が減ってくるというのは、やっぱり悲しいことですね。 yoc1234さん 2008/8/2 19:34 通報する 金の延べ棒さん こんばんは。気候の変動により減るのも、人間のせいだけでもないです。ただ里山の自然は人工的に守らないと続きません。 yoc1234さん 2008/8/2 20:41 通報する JP shzuokaさん こんばんは。同時にリリースしたようですね。地球学者の言っている事が当たったためしがないのでよくわかりません。その時はそのとき。今を生きるすべが大事でしょうね。 yoc1234さん 2008/8/2 20:43 通報する kacoさん こんばんは。絶滅したのもあれば、亜熱帯からの侵入者もいます。ダーウインのように柔軟に考えればいいのでしょうね。環境によってだいぶ変わります。 サクラ33さん 2008/8/2 21:07 通報する こんばんは!小学生の頃、夏休みの宿題で昆虫採集をやった記憶が甦って来ます。田舎徳島県の思い出です。画像一発でニイニイゼミと解りました。今、茨城県鹿行地方鹿島灘、今年はまだ何のセミの鳴き声も聞いていません。夏ですよ、寂しいです。 yoc1234さん 2008/8/2 22:30 通報する ss333さん こんばんは。暑くなるのが遅いのでしょうか?東京でも遅かったようです。去年出てしまったのでしょうか?留年するせみもいるようです。来年たくさん出るでしょう。 seiji8606さん 2008/8/2 23:07 通報する セミって地方色があるかもしれませんけど、確かにニイニイゼミは見なくなりましたね。アブラゼミは逆さまになって動かなくなっているのを毎年救助してます。死んだように見えても指を差し出すと掴まってくるやついますからね。^^ yoc1234さん 2008/8/2 23:14 通報する seiji8606さん こんばんは。毎日朝せみに起こされます。4時ごろには鳴き始めます。電気によってきてひっくり返っています。 gifu8blueさん 2008/8/3 00:13 通報する こんばんはそうですね。にいにいせみ いないというか 鳴いてませんね。 あぶらぜみすら鳴いてないです。岐阜は暑いので 色のついた蝉は熱せられてしまうので涼しいとこに行ったのと思ってました。最近は 昔あんまりいなかったくまぜみが鳴いてます。夜鳴いてたりしますね。昔は にいにいぜみとあぶらぜみは 低いとこにいて手でも捕まえられるので 相手にせず くまぜみ とか つくつくぼうし狙ってたんですが 時代かわりましたね。 おかモッチさん 2008/8/3 00:30 通報する yoc1234さん こんばんわ。ニイニイゼミやヒグラシは、私も見たことが無いですね。家の近くは、ほとんどがアブラゼミです。クマゼミは、たまに見かけます。ニイニイゼミもヒグラシも絶滅させたくないですね。おかモッチ « 1 2 » コメントを書く コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。会員登録無料ログイン
なんか懐かしいですね、こっちでもアブラゼミでさえ、
いなくなりました
ツクツクボウシやひぐらしも最近見なくなりました。
ツクツクボウシは前の日記で写真取りましたが、ひぐらしは今年あっていません。福井の山に沢山いたような記憶があります。今度は黄アゲハの幼虫を載せます。
詳しいですね昆虫、確かにこのセミは存在を確認するのが難しいですよね。
小さいうえに保護色で目を凝らさないと分かりません。
こっちは森林が多いので腐るほど居るかもしれません(多分)
もうヒグラシが鳴いてます。このセミが鳴くと何故か涼しい気分になるので好きです。
もうすぐ絶滅するかもしれません。
ハルゼミやヒグラシも山でないと見られません。
クマゼミは亜熱帯のせみですがこれが増えています。
これも数年の傾向ですが、北極の氷がなくなると対流がなくなり、よけいに寒くなるといわれています。氷河期に突入だそうです。どこまで本当かわかりませんが多少の温度の上下は昔からあります。人間の活動なんて対して関係ないです。
コメありがとうございましたm(__)m
最近は、アブラゼミも見かけてないですが、
夕方になると、ヒグラシの鳴き声はしてます
でも、姿はほとんど見てないです^^;
ヒグラシがいるということは涼しいですね。
ヒグラシは用心深いのであまり見ないでしょうね。
アブラゼミ、クマゼミ半々でしょうか?
>北極の氷がなくなると対流がなくなり、よけいに寒くなるといわれています。氷河期に突入だそうです。
もしそうなら、その時はその時でなるようになるしかないですね、温暖化にせよ是非はどうあれ起こるべきして起こるものは仕方ないのかも!
遠い将来がどうあっても地球は何十億年後には星としての寿命を終えるのですからね。
ニイニイゼミは幻のセミになっちゃうのですか?
広島では当たり前に目にできますよ。
ヒグラシは広島市内にもいないな。
中国山地の山間で去年見ましたが、都市部では幻のセミになっちゃったのでしょうか。
以前はたくさんいましたがだんだん数が減っています。
土の表面が乾いてくるとだめのようですね。
クマゼミに取って代られるようです。
ヒグラシもだんだん少なくなっているのでしょう。
なんだか虫がいなくなっていくなんて、とっても悲しいことですよね。自然との共生を人間がしなきゃ。
だんだん種類が減ってくるというのは、やっぱり悲しいことですね。
気候の変動により減るのも、人間のせいだけでもないです。
ただ里山の自然は人工的に守らないと続きません。
同時にリリースしたようですね。地球学者の言っている事が当たったためしがないのでよくわかりません。その時はそのとき。今を生きるすべが大事でしょうね。
絶滅したのもあれば、亜熱帯からの侵入者もいます。
ダーウインのように柔軟に考えればいいのでしょうね。
環境によってだいぶ変わります。
小学生の頃、夏休みの宿題で昆虫採集をやった記憶が甦って来ます。
田舎徳島県の思い出です。
画像一発でニイニイゼミと解りました。
今、茨城県鹿行地方鹿島灘、今年はまだ何のセミの鳴き声も聞いていません。
夏ですよ、寂しいです。
暑くなるのが遅いのでしょうか?
東京でも遅かったようです。
去年出てしまったのでしょうか?
留年するせみもいるようです。
来年たくさん出るでしょう。
アブラゼミは逆さまになって動かなくなっているのを毎年救助してます。死んだように見えても指を差し出すと掴まってくるやついますからね。^^
毎日朝せみに起こされます。4時ごろには鳴き始めます。
電気によってきてひっくり返っています。
そうですね。にいにいせみ いないというか 鳴いてませんね。 あぶらぜみすら鳴いてないです。
岐阜は暑いので 色のついた蝉は熱せられてしまうので涼しいとこに行ったのと思ってました。
最近は 昔あんまりいなかったくまぜみが鳴いてます。
夜鳴いてたりしますね。
昔は にいにいぜみとあぶらぜみは 低いとこにいて手でも
捕まえられるので 相手にせず くまぜみ とか つくつくぼうし狙ってたんですが 時代かわりましたね。
こんばんわ。
ニイニイゼミやヒグラシは、私も
見たことが無いですね。
家の近くは、ほとんどがアブラゼミです。
クマゼミは、たまに見かけます。
ニイニイゼミもヒグラシも絶滅させたくないですね。
おかモッチ