アメリカでトランス脂肪酸が禁止になったが、日本では

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ7079件目 / 全20875件次へ »
ブログ

アメリカでトランス脂肪酸が禁止になったが、日本では

アメリカでトランス脂肪酸が禁止になったが、日本では   
カテゴリ:カテゴリ未分類
山崎パンですごくわかりやすい説明がされていた。
米国の消費は5.8gで2.6%
日本では0.7gで0.3%しか取っていない。
1%が限度といわれ、日本で問題にする方がおかしい。
トランス脂肪酸については安定性があり、
むしろアレルギーになりにくいこともあることを知らねばならない。
不飽和脂肪酸は酸化しやすく、水素添加して安定性のある油脂にして
ドーナッツやショートニングになっている。
米国人は食べ過ぎを直すべきで、これだとアレルギーが相当増えるだろう。
自分はあるメーカーの油を食べるとじんましんが出る。
ドーナッツに使われていることから、あるメーカーのドーナッツは絶対に食べない。
不飽和脂肪酸というのは本当は怖いものなのだ。
何でも欧米化というのは怖い。


以下、山崎パンの説明から抜粋


トランス脂肪酸の摂取量については、食品安全委員会から公表されております。 1998年の調査では、日本人のトランス脂肪酸の摂取量は一日当たり平均1.56gとなっており、摂取エネルギーの0.7%に相当することが公表されました。さらに、その後の調査で、日本人の一日当たりの平均的なトランス脂肪酸の推計摂取量は、2004年、2007年ともに総エネルギー摂取量の0.3%であり、WHO/FAO合同専門家会合が目標とする一日当たりの総エネルギー摂取量の1%未満注1)であることから、日本人のトランス脂肪酸摂取量は諸外国に比べて少ない傾向であることが報告されております。
1人あたりの一日に摂取するトランス脂肪酸量(積算による算出注2))

調査年

摂取量(g/人/日)

一日当たりの総エネルギー
摂取量に占める割合


米国

1994~1996年

5.8

2.6%


EU

1995~1996年

男1.2~6.7
女1.7~4.1

男0.5~2.1%
女0.8~1.9%


日本

2004/2007年

0.7

0.3%




注1)

総エネルギー摂取量を2,200kcal/日とすると、計算上、その1%のエネルギーに相当するトランス脂肪酸量は2.4gとなる。


注2)

積算によるトランス脂肪酸摂取量の算出:
各食品群のトランス脂肪酸量の分析結果と国レベルの大がかりな栄養調査結果から、国民1人当たりの一日に摂取するトランス脂肪酸量を算出。米国の場合は、20歳以上の大人での調査結果。



参考)

食用加工油脂の国内生産量からのトランス脂肪酸摂取量の推計:
総エネルギー摂取量の0.7%(1998年)、0.6%(2006年)、0.7%(2008年)
(詳細については、「食品安全委員会ホームページ」を参照してください。)


10件のコメントがあります
  • イメージ
    短期決戦さん
    2015/6/17 19:26

    yocさん、こんばんは

    私も何かで、じんましんが出たことがあります。

    なんだったか?

  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/6/17 20:02

    短期決戦さん


    オイリオですよ。


    アカバナ油脂も駄目です。


    バージンオイルも。


    山パンのドーナツは駄目なんです。

  • イメージ

    yocさんこんばんわ^^


    添加物に関しては本当にびっくりします。

    菓子パンにしても、出来上がって売ってるお惣菜なども・・・

    お孫ちゃんもこれから気をつかいますね。。。


    食べ物のにおいも芳香族で何でも作れるみたいですが、規制がいまいちなのでしょうか。バナナの香りとか、メロンの香りとか。



    などと言ってると食べるものなくなるーーと聞こえてきそうですが~

    でもやっぱり、マーガリンはやめました・・








  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/6/18 06:28


    十五夜おつきさまさん


    おはようございます。


    香料、色素はほとんど天然物ですし、日本人は過剰に反応する必要はないです。


    むしろバターの製造は冷凍の海外製品を溶かして使うので、


    変性している可能性もあります。


    この数字は米国人は肉やバターを食べすぎ、ドーナッツの硬化油を食べすぎですよ。


    日本人は気にすることないということです。


    だからわざわざこの日記に書きました。


    昔何も知らない連中が、マックなどで米国と同じ仕様にしようとしてました。


    肌荒れしやすく、不飽和脂肪酸が多い油は危険です。


    日本の添加物の規制は世界一厳しく。


    安心してください。


    間違った認識が一番怖い。


    自分は不飽和脂肪酸の多い油などは絶対に買ってってくるなといっています。


    酸化されやすく、肌にはものすごく危険です。


  • イメージ

    yocさん 

    おはようございます。


    ありがとうございます。私、かなり誤った知識をいれていました。

    おかげさまでよくわかりましたし、初めて、農水省のホームページなんか読みました^^

    使っている食用油にもちゃんと脂肪酸について含有量明記してあるんですね。よく見て買うようにします。

    安心しました。


    日本は厳しいとそういえば化粧品売り場の方に聞いたこと、思い出しました。

    「口紅でも日本と外国とは違うのよ。日本では許可がおりないのもある」と・・




  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/6/18 09:37

    十五夜おつきさまさん


    おはようございます。


    この報道を聞いて、ほとんどの人はトランス脂肪酸について間違った認識を持ったことでしょう。


    実際に規制すべきは不飽和脂肪酸の方で、


    体にいいとタレントが食べもせずに宣伝しています。


    自分は製品を試作、実用化の段階で自分で食べて、


    じんましんが出て、やめた経緯があるから知っています。


    究極の人体実験でした。


    日本人はこれを知らされていません。


    企業の研究員でも知ってる人はほとんどいません。


    コマーシャルでどんどん危ないものを買わされています。



  • イメージ

    yocさん

    たびたびすみません。。


    そうなんです。あのタレントを使ってのCM・・ひっかかります。

    あんなに健康食品、サプリメント、宣伝していいのかな~とこわくなります。


    自分で人体実験とは。。。おそれいりました。

    またいろいろと教えていただけたら、幸いです。





  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/6/18 10:26

    十五夜おつきさまさん


    おはようございます。


    魚も不飽和脂肪酸の宝庫で、おいしいのですが、


    冷凍でも冷凍やけというのはあって、油は変性していきます。


    だから、イオンの産地が近い魚の提供はいいことです。


    輸入の魚は怖いということ、肝に銘じねば。


    最近、コンビニのから揚げを食べてますが。


    美味しいといわれたファミマのものより、どうもセブンイレブンのほうが


    新鮮のようです。サンクス、ローソンのもたべくらべましたが、セブンが


    無茶苦茶美味しい。


    味付けはあまりきつくないけど、これがいい。


    各社凄く研究してますね。


  • イメージ
    リモネンさん
    2015/6/18 10:42

    yoc1234さん  おはよう ございます

     

    “ 風が吹いたら 桶屋が儲かる ” って いうような 感じで~~ 

     

    トランス脂肪酸 対応済み企業 の ダスキンの 株価 上がると 思ったんですが~

     http://minkabu.jp/stock/4665/pick/10000000000325982?page=2

     

    東京の方で 新しい クロワッサン ドーナッツ? の お店が オープンしたから?

    逆に 大きく 下がっちゃたんで しょうか~ ???   

     http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2519696.html

     

     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/6/18 11:58

    リモネンさん


    おはようございます。


    ダメじゃん、ひとくくりで、ドーナッツは駄目とやられる。


    あそこはインチキが好きな社長だから、


    皆信用してないんじゃ。


    食べすぎが悪いんであって、松坂牛1kも食べれる人いないし。


    ドーナッツだったら3kg食べてもしれてる。


    そういえば、とんかつもやってるんですね。


    株価がどうしてといわれても。


    売りたい人がいたんじゃないの。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ