なので、投資家というだけの立場であれば、細かいことや正確さにはあまりこだわる必要はないと思っています(細かいこと自分で指摘しておいてあれなんですが・・・)。
必要最低限の知識を身につけたら、あとは実戦を楽しむことですね。
知識などはあとからいくらでもついてきます。
子曰、 「知之者、不如好之者。 好之者、不如楽之者」。
楽しみ過ぎてそれにばかり時間を取られてしまうのも問題ですけどね(笑)
財務諸表のすべての数字をピックアップすることは不可能なので、
私は売上高、営業利益、純利益、自己資本、総資産を取り出しています。
これにより、売上高営業利益率、自己資本利益率(ROE)、自己資本配当率(DOE)、配当性向、自己資本比率を計算しています。
一番重要視しているのは営業利益率です。
ROEも重要ですが、これはある程度操作できるので数字だけを見るのは危険ですね。
配当は配当性向よりも自己資本配当利益率を重視しています。配当性向は利益水準によっては100%を超えてしまい意味をなさなくなります。
自己資本比率は安定度を見るために不可欠で、目安として40%前後を中心値として考えています。少なすぎても、多すぎてもいけないと思います。
財務諸表は単年度ではなく数年にわたって推移をみると会社の実態が良く分かるようです。
私は投資対象銘柄の10年分程度の重要な指標を横長の表にまとめて推移を観察しています。
財務諸表を読めると、会社の数字が分かるので投資には役立ちますよね。
これをどう使いこなすかが腕の見せ所ですが。
ちなみに補足しておくと
PBRは純資産額(簿価)で、ROEは自己資本で除します。
株主資本、自己資本、純資産はわずかですが定義が異なります。
英語だとどう計算すればいいかよくわかります。
PBR=Price Book-value Ratio
ROE=Return on Equity