ドル円150円を3社が考える時代。

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ7772件目 / 全20875件次へ »
ブログ

ドル円150円を3社が考える時代。

ドル円150円を3社が考える時代。             
日経ビジネス見ていて、びっくりしたのは、
日本の3社が150円のドル円に対応して動いていると。
詳しくは本を読んでもらえばいいが。
このことの衝撃はすごかった。
自分の頭がだいぶ固くなってることも自覚。
こんなことトップダウンでないとできないが、
若手が意見を出して、採用されたのだろう。
かつての自分がそうだったように。
常識というのは破るためにある。
23件のコメントがあります(1〜20件)
« 1
  • イメージ
    松岡政也さん
    2015/1/10 21:55
    yoc1234さんこんばんは。

    僕も長期で考えると150円はいくと思いますよ。

    でも、日本が破綻したら海外資産を売却すると思うので短期では円高に

    なると思う。
  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2015/1/10 21:56

    こんばんは。

     

    それは日経平均30000円を意味するものでしょうか。 

  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/10 21:59

    松岡政也さん


    もとは、360円だったわけで。


    それもありかと。




  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/10 22:01

    風車の弥吉さん


    80円で8000円

    120円で18000円

    150円では30000円でしょうね。



  • イメージ
    walterさん
    2015/1/10 22:26
    原油が安くなってくれているから良いものの
    変わっていなければこの寒さで自分は凍死していたかも、、、

    自分中心に生き延びていくしかないんですが
    寒ささえしのげれば、食事は増えることはないし(年齢的に)
    円安が良いですね、、、
    この先円安=株高かは疑問ですが。

    150円ですか、、、、
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/10 22:46

    walterさん


    今日、運んでくれて1550円の灯油は安いと思います。

    ガソリンも120円台だし。


    150円でもどうなんだろう。


    言われてるように、原料費が上がるというが、


    原価10~30%の工業製品や食品が高くなるわけでもなく。


    今の物価を見ればわかります。


    マスコミはインチキが多い。


  • イメージ
    かわうそくんさん
    2015/1/10 22:47
    150円?

    ないない。
    と思っては、先入観にとらわれているんですかね。
    少し前、原油40円代も、ないないと言われていました。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/10 22:50

    かわうそくんさん


    頭の中身は柔らかいほうがいい。


    なんでも想定しておけば、無敵です。


  • イメージ
    ゆんゆんUSBハブさん
    2015/1/10 23:18

    yoc1234さん こんばんわ


    日本のガソリンとか灯油の中で税金が占める割合高いから 

    あんま下がったってほど下がらない。

    半値になってるのだから ガソリンも80円くらいに

    ちょっと 大げさかな。

    緩和終了まで 円は続伸と自分は考えてました。アメリカと同じように・・・

  • イメージ
    jojuさん
    2015/1/11 02:22

    walterさん


     円安=国内生産の優位度アップ=景気上昇=物価&賃金上昇=実質所得増大、ですよね。


     原油の国際価格が高くなろうが安くなろうが、円安=国内生産の優位度アップは変わらない。

     原油国際価格が上がったとしても、円安ならばその痛みは和らぐ


     経済のイロハ

  • イメージ
    jojuさん
    2015/1/11 02:32

     90年代前半はドル円120も円高と感じた(実際、日本企業の海外シフトが進んだので円高と言える)。


     あの頃よりも日本経済の競争力も世界シェアも落ちてる。


     ドル円150は、黒田日銀が普通の金融緩和を行ってくれれば当然ありうる値で(ここまではそうでもない。普通の金融緩和よりはずっと抑え目)、そうなったときは景気も適度にいいので、財政破たんなどありえず。


     ちなみにドル円360は昭和20年代は明確に円高水準だった、日本つぶしのレートだった、と日銀OBが述懐してます


     この方は日銀マンらしく通貨安反対論者なんですけどね

  • イメージ
    ドルはまだ売らないでいいのか

  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/11 10:38

    ゆんゆんUSBハブさん


    この前の増税で一番痛かったのは、ガソリン税の強化です。


    これをやめれば、物流が困ることもなかった。


    物価が上がった最大の原因。


    いまだに、キュウリやナスは値段が下がらない。


    消費税じゃなく、環境税による灯油や重油などの値上げからです。


    魚も上がります。






  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/11 10:43

    jojuさん


    日銀の人もそう思ってるんだ。


    白川の関は高く険しかった。


    今は平たんになり、どんどん資金が出てくる。


    ただ、消費者金融にもうちょっと金利上乗せさせないと。


    あそこが復活しないと、黒字の中小企業もつぶれます。


    現金1000万借りれないと、1億円の売り上げあるタバコやさんでも


    黒字倒産します。




  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/11 10:47

    株はがまん☂☃ が出来ないさん


    自分はほとんどドルに関する外国株など処分。


    利益出しました。


    これからは下がる危険もあるから。


    2月か3月と5月か6月に危機が来る。


    そう思ったほうがいいのでは。


    現金化率上げるべきでしょう。


    これだけダウも日経平均も軽くなっています。


    上下動はげしいでしょうね。


    当然為替も10円動いてもおかしくない。


  • イメージ
    nottyさん
    2015/1/11 16:01
    こんにちは
    ドル円150円?!ひーっ!
    イケイケ円安株高大歓迎!
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/11 17:14

    nottyさん


    パフパフどころか、ひえーですよね。


    懐潤いそう。


  • イメージ
    jojuさん
    2015/1/11 18:12

     銀行は新興向け含め貸付にやっきらしい。

     企業のほうが成長する気がないのかあまり借りないみたい

     今なら低利でM&Aや資本参加をばんばん仕掛けられるのに。

     アホなマスコミ論説(日経も)鵜呑みで景気警戒モードなのか、間抜けな経営者が増えたのか?・


     米国株も日本株も大下げは考えにくいですね。

     米国は金融政策が外さないし、日本は業績見合いで株価割安かつ安倍政権の下支えがあるからです(日銀がそれだけ信用されてない)


     まあ、日欧の金融政策を見てると当分爆上げするとも考えにくいのですけど、マグマはたまってる感じ。 


     


     

  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/11 20:12

    jojuさん


    現金のたくわえのある会社にはいくらでも貸してくれます。


    いざというときは、なかなか貸してくれないのも事実で。


    太っ腹の前向きな経営者は少ない。


    それだけ、経済学や歴史書では不安をあおる傾向のものが売れる。


    それを本当だと思ってる人が多すぎ。


    長銀がつぶれた日、チャンスだと思った人が何人いるか。


    自分はチャンスきたと思った。


  • イメージ
    nyajyaraさん
    2015/1/11 20:56

    こんばんにゃ~


    豪ドルも130円くらい行ってほしいです。


    そうしたら、日本円よりも豪ドル、米ドルを多く保有しているnyajyaraは小金もち!

« 1
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ