携帯電話の通話定額制を2社もドコモに追随し月額ほぼ横並びへ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3038件目 / 全6457件次へ »
ブログ

携帯電話の通話定額制を2社もドコモに追随し月額ほぼ横並びへ

携帯電話大手3社がそろってスマートフォンの音声通話の料金プランを定額にする見通しになったようです。

NTTドコモが6月1日から導入したのに続き、ソフトバンクも6月中をめどに参入する方針で、KDDI(au)も今夏導入に踏み切るようです。

定額制で、無料通話アプリ「LINE」の普及などで落ち込みが続く音声通話収入の減少に歯止めをかける狙いがあるようです。

NTTドコモが先行導入した国内通話の定額プランは月2700円で、データ通信については、通信量を家族で分け合って使い、1人当たりの料金を減らせるプランを導入しました。

家族構成や使い方によっては価格を抑えることができるため、新料金プランの申し込みは5月29日時点で170万件を突破したそうです。

ソフトバンクも6月中をめどにドコモと同等の月2700円程度の定額通話プランを導入する方針だそうです。

4月から利用回数などの条件を付けて音声通話とデータ通信をセットにした定額料金プラン「スマ放題」を始める予定でしたが、ドコモが利用回数などの条件なしで定額にする新料金を発表したことを受けて戦略を練り直していたそうです。

データ通信についてもドコモとほぼ同様の料金プランを導入して対抗するようです。

KDDIは8月をめどに音声通話定額に踏み切る見通しのようです。

KDDIは今年度中に定額制を導入する方針でしたが、「ドコモの新料金発表で携帯会社をKDDIに乗り換える利用者が減りつつある」との危機感から前倒しするようです。

通話料金は月2700円程度で調整しており、3社がほぼ横並びとなりそうです。

音声通話収入は各社とも減少が続いており、ドコモでは1契約当たりの音声通話収入は10年前の4分の1以下だそうです。

各社は定額制の導入により、通話収入の減少を食い止めたい考えのようです。

 

もう170万件を突破したというのはすごいですね。

ただ、収入への影響は大きそうですね。

 

9437:1,690円、 9984:7,345円、 9433:6,053円

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ