日本の法人税が高いという嘘!でも法人税引き下げへ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ゆきママさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1018件目 / 全1308件次へ »
ブログ

日本の法人税が高いという嘘!でも法人税引き下げへ

0bb08d3fe  

甘利経済再生担当大臣は、本日(5日)に記者団に対し、安倍首相が意欲を示す法人税の実効税率の引き下げついて、来月取りまとめる【経済財政運営と改革の基本方針】に、できるだけ具体的に明記したいという考えを改めて示しましたヾ(*゚ο゚)ノオォォォ!

さらに甘利大臣は、「今の30%台半ばの法人税率が30%を切っていくという姿は、マーケットに対してインパクトを与えると個人的には思っている」と述べ、30%を切るといった具体目標についても言及しています。

安倍ぴょうは今年の1月にスイスで開かれたダボス会議でも、「国際相場に照らして競争的なものにしなければならない。本年、さらなる法人税改革に着手する」と述べており、法人税減税についてはかなりの意欲的な姿勢を打ち出しています

ちなみに具体的な話だと、現行で約35%の法人税率を10%引き下げて、韓国や中国並みの25%程度にするという、約5兆円規模の超大型減税を行うのではないかとの話があります((φ(..。)カキカキ

というわけで、この手の話がゴールデンウィーク中に出てきちゃいましたね。ここ最近はあまり意識されていませんが、去年は結構この法人税減税といのが市場の1つのテーマとなっていたので、実際に決定となれば日経平均やドル・円相場にとってもプラスとなりそうですね(*´ω`*)

まぁでもそんなことは今更わかりきっていると思うので、今日はちょっと目先を変えたお話をしてみたいと思います。それは日本の法人税は本当に高いのか?ということです。まぁ実際に確かに高いんですけどね・・・見かけ上は・・・。

なんと!ダントツはアメリカなんですね(゚д゚屮)屮ォオー!! 次いで日本、フランス、ドイツといった先進国が並び、その後は中韓やシンガポールといった法人税の安い国が並んでいます。

これだけ見ると意外だと思いませんか?ベンチャーなどを含めて企業化などが活発といったイメージのあるアメリカが最も高くなっています。まぁ最近はAmazonやスタバのように租税回避に全力で走る企業があるという指摘もありそうですが・・・w

でもこれは真っ赤な嘘というか、そこまでは言い過ぎにしても、やはり表面上の税負担と言わざるを得ません。何故かというと、この表には社会保険料といったその他の税負担が含まれていないからです( ー`дー´)キリッ

そういった企業の公的な税負担そのものを全てひっくるめると、実は意外と日本って安いんですよね。ちなみにアメリカはこの表にある先進国の中で、最も低くなるといったトリックが隠されています。まぁなんといってもアメリカは、公的な健康保険の国ではないので、企業が負担する保険料というのはドイツやフランス、日本と比べると本当に微々たる数字になっちゃいますからね。

なので、高い高いと言われている法人税については、割と嘘があるというのが実情でしょう。少なくとも先進国の中では、そんなに高いわけではありません

でも、法人税を下げないと企業が日本から出て行ってしまう!なんて話もありますが、日本から脱出している企業の移転理由というのは、最も多く挙げられているのが人件費ですからね。つまり小泉・竹中内閣の派遣法は・・・∑(゚Д゚〃)ハッ!

しかも、大企業ほど人件費を払ってなかったりするし・・・とあるメガバンク(銀行)なんて不良債権処理を名目に赤字決算を続けて、10年以上も法人税額ゼロを貫いていたりしますしね( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

こんな感じで日本の法人税の現実にちょっとだけ触れてみました。この減税ってほんと大企業ほど有利なんですよね・・・\(^o^)/オワタ 中小は消費税が引き上げられちゃったので青色吐息では・・・。法人税と違って消費税は赤字でも払わなきゃなりませんからね・・・。

う~ん、納得がいかない点は多々ありますが、国の指針なんでどうしようもないといえばどうしようもなさそう・・・(´・ω・`) まぁ文句を言ってばかりいても仕方ないので、大企業に勤めていない私たちにできることをせめて前向きに考えましょう

例えば、株価の上昇を見込んで株を買うとか、あるいは円相場の下落を見越してFXで円を売るといったことでしょうか。結局、このような副次的にプラスになることを実践し、しっかり活用していくしか恩恵にあずかることはできなさそうですヽ(`Д´)ノ ウワァァァン


まぁこどもの日なのに特権階級万歳!というようなお話をしたところで、今日のドル・円相場をちょろっと振り返っていきます。

東京市場は、言うまでも無く祝日休場ヾ(´○` )お♪( ´▽`)や♪(´ε` )す♪( ´θ`)ノみ♪ 東京時間帯の値動きとしては、1ドル=101.80~102.20円台で全体的に軟調な推移となりました。週末の流れを引き継ぐ形で弱めの動きが続いていましたが、午前中に発表された(中)4月HSBC製造業PMIが予想を下回ったことで、一段と下押しされて安値をつけました。

…続きはコチラから♪http://fxshufoo.blog.so-net.ne.jp/2014-05-05-1

1件のコメントがあります
  • イメージ
    確かに社会保険料抜きで法人税だけ語ってもあまり意味ないですよね。
    企業が海外投資する理由はだいたい2つで、現地の需要が好調であるという理由と、人件費が安いという理由でしょう。つまり法人税が安くても人件費が高いのなら、現地需要が旺盛でない限り企業は海外投資はしないということになるんじゃないでしょうか。
    で日本ですが、まずそもそも海外からの投資を必要とはしていません。なぜなら日本企業自体が海外投資しまくってるからです。国内投資を促すならまず日本企業に投資してもらうのが先でしょう。企業も資金も国内には不足しているので海外からの投資を募るという新興国とは全く違います。
    さらに人件費を切り下げて投資を募るというのも、国民経済を考えた場合本末転倒な話であり、あり得ません。
    まずは国内需要の拡大に政府は専念すべきでしょう。
    儲かると踏めば企業は勝手に投資を始めますよ。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ