新興国不安後退、今夜テーパリングとなれば一段高か?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

二児のママ YUIさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ123件目 / 全201件次へ »
ブログ

新興国不安後退、今夜テーパリングとなれば一段高か?

こんにちは。

いよいよ今夜はFOMC(連邦公開市場委員会)となりますが、前日(昨夜)は慌ただしい相場となりましたね。

まず、昨夜の指標から振り返ってみます。

★米・耐久財受注(前月比)
 予想:1.8% 結果:-4.3
★米・耐久財受注(除輸送用機器)(前月比)
 予想:0.6% 結果:-1.6%
★米・S&P/ケースシラー住宅価格指数(前年比)
 予想:13.8% 結果:13.71%
★米・CB消費者信頼感指数
 予想:78.0 結果:80.7

米・耐久財受注については季節要因も考えられているのですが、それでも市場予想を大きく下回る弱い結果にドル円は103円台から102.6円付近まで急落(ドル売り)となりました。

しかし、その後発表された消費者信頼感指数のポジティブな結果を受けてドルが買い戻されましたが103円を回復するには至りませんでした。

そして、明け方飛び込んできたのが「トルコの緊急利上げ、4.5%→10.0%へ」のニュースです。たちまち、102.9円付近だったドル円は103.4円まで急上昇となりました。

今週の相場は、中国発のドル円下落にも見られるように、トルコ・アルゼンチンなどの新興国の景気について、先行きが不安(景気後退)との情報が広がったことからリスク回避に拍車がかかり、株安・ドル売り優勢の相場となっていました。

しかし、今朝のトルコ利上げに関するニュースにより景気後退への不安が和らぎ、株安・ドル売りの連鎖にブレーキがかかったと言えそうです。

そして、いよいよニューヨークタイムを迎えるわけですが、FOMCの要因を除けば株高・ドル買いが想定されます。

肝心のFOMCですが、やはり注目されるのは・・・


続きはYUIのブログを見てくださいね!

http://finefx.seesaa.net/article/386424948.html

2件のコメントがあります
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ