
で、比例配分方式にするためには、全持ち株を比例配分方式に対応している証券会社の口座に入れている必要があります。ところが昔に無償増資などでもらった端株(単位未満株)が証券業務を代行している信託銀行

それでこの秋から日立や住友大阪セメントの端株を買い取り請求して処分していたのですが、今日、今年の配当金通知書を見ていたらオエノンの端株177株があったことを発見。
さっき信託銀行に電話


買い取り請求でもいいんだけど、オエノンは配当がいい方なので当分持っていようと思い、今回は移管にしました。
もうこれで信託銀行預かりの端株はなくなるはずなんだけど、大丈夫だろか。