兼六園 (石川県金沢市)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ525件目 / 全647件次へ »
ブログ

兼六園 (石川県金沢市)

163be2f80   Eab7c5d27   F5e379e01  

雪つりを装っている兼六園を見たい!と金沢に行ってきました。

が、当日は雨。見渡す限り人影がありません。

開園中の時間なのに、こんな兼六園も珍しいのでは?

 

ランチは近江町市場にて。

 

 

http://www.kaisen-hirai.com/index.html

 

特選海鮮丼を食べている母が、

「やっぱり、蟹が美味しいわねえ。え?あなたの丼には蟹が入っていないの?」と、

私の海鮮丼をのぞき込み、

「あら~、イクラもウニも入ってないの…。かわいそうにねえ~」などとのたまう。

まあ、憎たらしい

 

今回は特急に乗って金沢に行ったのですが、サンダーバードは天候により遅れることが多いらしく、

結局、青春切符で鈍行を使ったパターンの帰宅時間と同じになりました

 

初めて飛騨高山に行った時も、電車が遅れて、計画が大きく狂ったことがあったっけ。

観光客は、ついつい、のんきに「雪を見たい」と思っちゃうんですよね

 

******************************************************************************************************************

兼六園

 

歴代の加賀藩主により、長い年月を経て、作庭・築造され、

江戸時代の代表的な林泉回遊式大名庭園。

1822年(文政5年)白河楽翁公により、「広大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望」の六勝を兼備することから、

兼六園と命名される。

 

1922年3月8日「史跡名勝天然記念物保存法」の規定により名勝の指定を受け、
1985年3月20日「特別名勝」となる。

 

水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ、日本三名園のひとつ。

 

http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/

10件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2013/12/23 15:54

    (開園中の時間なのに、こんな兼六園も珍しいのでは?)

     

    人影のない3枚の写真。かえって風情がありいいものですね。 (^o^)♪

    シャッターチャンスも急ぐことがないのでうまく撮れています(笑)

     

    海鮮丼のお味噌汁「ふのり」ですね?

    寒い時期には温まりますね、ふのりの味噌汁好きです。

     

     

     

     

     

  • イメージ
    エポワスさん
    2013/12/23 16:20

    こんにちは

    人影の見えない兼六園!

    貴重な風景ですね。

    雪吊りは低い植込みにもするのですね。

    初めて見ました。

    なかなか良い趣きのものですねーー。

     

    やはり ことじ燈籠 写されましたか。なぜか私は

    この燈籠が怖いのです。変ですねぇ。何故かしら?

     

    海鮮丼、いかにもおいしそうですねぇ~~

    お母様とご一緒というのがまた、羨やましい!

  • イメージ
    今晩は、小督さん。
    雨の兼六園風情が有りますね。
    金沢は行った事が有るのですが、安いバス旅行でした。
    白川郷を回っての長旅で兼六園は早朝オプションだったので行きませんでした。
    一度ゆっくりと訪れてみたいです。
  • イメージ
    小督さん
    2013/12/23 23:11

    kattanさん
    こんばんは

     

    当日はあられみたいなものも降り、天気はすぐれなかったものの、
    兼六園を貸切ったみたいで、気分は上々でしたね

     

    >海鮮丼のお味噌汁「ふのり」ですね?

     

    ふのり?岩海苔?だったかな、初めて食べるものでした。
    普段食べないものが出てくるのも、旅の楽しみのひとつですね

     

    金沢の海鮮丼は、ネタを丼鉢からはみ出る様に盛り付けるのが、主流みたいです。
    あと、金粉を使っていることが多いですね

  • イメージ
    小督さん
    2013/12/23 23:27

    エポワスさん
    こんばんは

     

    ことじ灯籠は兼六園のシンボルとのことで、

    単純な私は写真に撮りました


    >なぜか私はこの燈籠が怖いのです。

     

    勘の鋭い知人は、意外なことに出雲大社がダメなんだそうです。
    感じる人には感じる、何かがあるのかもしれませんね

     

    母親は旅行に行くと、ワガママ度が増すので大変です。
    以前、永平寺に行く途中で、

    能登半島地震が起こったことがありましたが、

    福井で震度4だったので、私が途中で引き返そうと言うのに、

    イヤだと言い張ったことがあります。
    妥協して、滋賀の彦根城に変更しよう、と言ったら、
    「永平寺から彦根城に、格下げされた。」と不満そうに言うのです

     

    信心深い人ならともかく、そうでもないので、

    親子でもよくわからないです

  • イメージ
    小督さん
    2013/12/23 23:35

    アイビーあずささん
    こんばんは

     

    私が初めて金沢に行った時は、日帰りで、青春きっぷを使って行きました


    今回は、母が近江町市場に行きたい、との希望があったことと、
    宿泊の予定が無かったので、珍しく特急を使いました。
    でも、せっかく特急券を買っても、電車が遅れてしまっては、仕方ないですよね

     

    私は乗り物は好きですし(笑)、格安バスツアーも利用します

  • イメージ
    漠羅天さん
    2013/12/24 23:20

    こんばんは^^

     

    >今回は特急に乗って金沢に行ったのですが、サンダーバードは天候により遅れることが多いらしく、

    結局、青春切符で鈍行を使ったパターンの帰宅時間と同じになりました

     

    サンダーバード懐かしいです^^

    京都に亡くなった祖父の家があり、小さい頃盆正月帰省してたときはよく電車を見て嬉々としてましたw

    昔は『雷鳥』という名前でしたね^^

    名前が格好いいと思ってw、いつか乗りたいと思ったものですがいまだに乗ってませんww

    兼六園見にいつか乗ってみたいです^^

     

    冬は滋賀県の辺りから急に雪が多くなり列車が遅れることがよくあるらしいです

     

  • イメージ
    小督さん
    2013/12/25 22:11

    漠羅天さん

    こんばんは

     

    >サンダーバード懐かしいです^^

    >京都に亡くなった祖父の家があり、小さい頃盆正月帰省してたときはよく電車を見て

    >嬉々としてましたw

    >昔は『雷鳥』という名前でしたね^^

    >名前が格好いいと思ってw

     

    おじいさまが京都の方だったのですね

     

    私も大阪駅で、よくサンダーバードを見かけると思ったら、

    一時間に一本くらいの本数で出ているみたいです

     

    雷鳥は、「特別天然記念物の、富山の鳥ね。」と思いますが、

    サンダーバードって、人形劇のテーマ曲を思い浮かべるせいか(笑)、

    何か神々しい響きがありますよね

     

    でも、英語では雷鳥=サンダーバードではないみたいです

     

    確かに、気をつけてJRの掲示板を見ると、

    サンダーバードは毎日のように遅延表示がでています。

    でも、一日くらいなら、サンダーバードで一泊してもいいと私は思っています

  • イメージ

    小督さん、こんばんは♪

     

    12月のグランプリ 優勝おめでとうございます! 

     

    どうぞ良いお年をお迎えください。

     

    来年もどうぞよろしくお願いいたします。^^

  • イメージ
    小督さん
    2013/12/30 23:02

    ほんのり*さん

    こんばんは

     

    ありがとうございます

     

    今から、ほんのり*さんの日記にお邪魔しようと思ったところです。

    グランプリのデータを毎日取られていましたもんね

     

    でも、私の場合、全くのマグレです。

    FOMC発表の前に、下がるにして爆上げを食らい、

    そこから調子が狂い始めたので、

    以来、こうなりゃ上げ上げで攻めるぞ~、

    とあまり考えずにでinを続けました

     

    私はこの2週間はあまり買っていないので、

    本音では下げてほしかったのですけれどね

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ