バラの会さんのブログ
「リッチ定年」VS「残酷定年」あなたはどっち?
年金制度の行方は不透明さを増すばかりだ。「年金が減額される」「支給開始年齢が68歳になる」といった報道があるたび、私(横山光昭氏)の事務所には「個人年金に入ったほうがいいですか?」などという問い合わせが相次ぐ。最近は20代でも「将来が不安」と相談に来る人が多い。
今後、国の社会保障制度がどうなるかはわからないが、確実に言えるのは自助努力がますます重要になるということ。老後の安心のためには、早い段階から「貯蓄力」を身につけることだ。そのために私は、毎月使っているお金をおおまかに「消費」「浪費」「投資」の3つに分けて考えることから始めようとアドバイスしている。たとえば食費や住宅費など、生活必需品のための支出は「消費」。外食やタクシー代など「必要以上に贅沢をした」と思われる支出は「浪費」。今後のためになると感じた支出、および貯蓄は「投資」に分類するのだ。
私が理想的と考えるバランスは、消費70%、浪費5%、投資25%という家計。これに近づけるよう努力することで楽しみながら貯蓄力が身についていく。
各世代の家計簿から、どの費目に「浪費」が多いか傾向が見えてきた。まず20代に多い浪費が、セミナーや習いごとなどの自己投資と通信費だ。自己投資は「投資」と思われるだろうが、何十万円もするDVDセットや身につかない英会話の教材は「浪費」と考えるべきだ。通信費も生活や仕事に使っている部分は「消費」だが、過度のメール送受信やサイト閲覧部分は「浪費」と考える。真面目すぎて節約疲れをし、時折パーッと使うのも20代に多いパターンだ。
30代、40代は「教育費」が浪費になっているケースが多い。子どもの教育費はすべてが「投資」ではない。家計を健全なものにするには、子どもにお金のことを話すのもひとつの手だ。親が子どもにかけられる金額を明らかにし、子ども自身にやりたいことを選択させる。
50代、60代では生命保険料が浪費となっているケースが多い。子どもが成人しても若い頃に契約した高額な死亡保障をつけたままにしているのだ。必要な保障額は年々減り、高額な死亡保障が必要なのは子どもが独立するまで。高い保険料は「浪費」以外の何ものでもない。
60代以上の世代は、住宅ローンも払い終わり、子どもが独立した安心感も手伝って、食費や娯楽費を贅沢に使いがちだ。ローン完済後は住居費の負担がほぼないように思えるが、建物は老朽化するもの。修繕や改装が必要になることもあるので、余裕を残しておきたい。
お金が貯まる人は、とくに変わったことはしていない。月々の収入の中で支出を収めるように生活しているだけだ。ちなみにこれまでの経験から言えば、体形がメタボな人は家計もメタボな傾向があり、部屋や冷蔵庫が片づいている人は貯蓄ができている傾向がある。自分をコントロールできる能力のある人は、貯蓄力も高いということだろう。単に「○○円貯める」といった数字の問題ではない。自己コントロール力をつけることで、老後の危険度を下げていってほしい。
消費 60
浪費 40
投資という名の浪費 50
この3本柱です(^┰^;)ゞ
あれ?150%だ(笑)
お勉強になります
>体形がメタボな人は家計もメタボな傾向があり、部屋や冷蔵庫が片づいている人は貯蓄ができている傾向がある。
おかしいなぁ
成人してから体重変わってないし
部屋や冷蔵庫は完璧に片付いてるし・・・
おかしいなぁ・・・(笑)
>生命保険
は最初から最低だから、大丈夫だったりして(^_^;)
こんにちは、
>自己コントロール力をつけることで、老後の危険度を下げていってほしい。
おしゃるとおりだと思います。
収入と消費、支出のバランスを考えながら生活することが大事で
す、でもこれがなかなか難しいです。
年金については、年金と一口に簡単にいいますが。
職業や、収入によって、人それぞれですから、アドバイスも難
しいのではないでしょうか?
国民年金だけの人と、厚生年金また比例報酬部分の多い人
それに個人年金が加算される人では、手取り額かなり変わって
きますものね。
大事なことは自分の年金収入がどれくらい見込めて、それで消費
支出を賄っていけるか判断することですよね。
私もそのために、保険の見直しや車の買い替え(燃費の良い小型
車への乗りかえ)なども考えています。
また、良いアイデアがあれば披露して下さい。
おちゃちゃさん
SNSでは分からない事を・・・さすがです。(笑)
貯蓄とか言いますけど・・・現金が一番ですかね。
ピーマンショック!さん
FP3級のテキストから
20代・結婚資金の準備をする時期
貯蓄や保険などの知識を習得する時期
30代・住宅購入資金や教育資金の準備をする時期
世帯主については死亡保障を充実させ、主婦は長期入院
に対する医療保障を確保する時期
40代・住宅ローンや教育費の負担が大きい時期(親に介護を含め)
住宅ローンや保険の見直す時期
50代・リタイヤメントプラン(年金額や退職金額の把握など)
立てる時期、保険は死亡より医療保障に重点を置く時期
60代・住宅の増改築、老人ホーム、介護の備えや相続
子供への贈与などに関して検討する時期
相続の準備を始める時期
以上が大雑把な「ライフプラン」と云う事でした。
>SNSでは分からない事を・・
えへへ、ばれたか(*´σー`)エヘヘ
おちゃちゃさん
子供さんに「FP」のテキストプレゼントしては~?
20代から老後まで計画的に(笑)
株主優待をフル活用しています(^-^)v
ツルハの優待で日用品を10%OFFで買っています。
食費はイオンかマックスバリューです。
イオンの優待で3%キャッシュバック
イオン北海道の優待は商品券を使い
WAONポイントも貯めてます(笑)
東建コーポレーションの優待でドリンク30本送ってくるし
他にお米や衣料品の優待など。
GEOの半額レンタルの優待は浪費かもしれませんが(笑)
にゃん7さん
私も17年から14年保有してる株で年配当2千万~2千5百万くらい
(配当が一時期1千万まで落ちた時期は心配しました~^^;)
生活費はこれで充分です。
後はボーナスをネット証券で稼いでいます。(笑)
羨ましいですね!!
バラの会さんみたいに、億トレーダーはほんのひと握りですよ(^_^;)
私の場合は娘の口座に10万円入れて、優待メインで2~4銘柄買ってますw
億万長者と庶民の違いですね~~www
にゃん7さん
バブル崩壊後、そこを突くのをジーッと待ってました。
忍耐の結果です。(笑)
バブルで設けてバブル後、資産を増やして・・・
年も重ねて「あと何年寿命があるのか?」(笑)