スーパー、コンビニ、百貨店。
これら小売の決算を比較している記事を見つけた。
(capital tribuneより)
http://www.capital-tribune.com/archives/1754
どうも、
・コンビニは好調
![](/images/emoticons/sun.gif?emid=1)
・スーパーは苦戦
![](/images/emoticons/rain.gif?emid=3)
・百貨店はアベノミクスの資産効果で浮上
![](/images/emoticons/up.gif?emid=154)
との事らしい。(詳しくは記事参照。)
しかし、そうなんだろうか?
比較したデータを見てみると、
スーパーではヨーカドー苦戦だが、イオンは右肩上がり。
百貨店でも
高島屋は2012年2月期と2013年では売上、純利益ともに増だが、
J.フロント(大丸&松坂屋)は2012年2月期と2013年では売上増、純利益減だ。
気になってコンビニの方ももう少し調べてみると…
![](/images/emoticons/search.gif?emid=129)
(時事.comより)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201304/2013041000847&g=ind
セブン、ローソン、ファミマの上位3社は過去最高が過去最高、
一方、サークルKサンクス、ミニストップは減益だそうだ
![](/images/emoticons/ng.gif?emid=212)
まだら模様というか、上位と下位で二極化。
コンビニも好調一色ではない。
業界全体が好調になることもあるが、
大抵はスケールメリットや有効な戦略、キラーコンテンツによって各社の差が出てくる。
私たちはそれを見極めた上で投資しなければならない。
さて、セブン&i。
3月末に私がミニ株を売却したら、ぐぐっと上昇
![](/images/emoticons/up.gif?emid=154)
私が売ると大抵上がるという法則を如何なく発揮している(笑)
こんな事もあろうかと小額売却に留めたんだけれど、
笑うしかないね こういう時は!
「頭としっぽはくれてやれ!」
との格言はあるが、こいつは頭デッカチだったのか、
それとも私が頭デッカチだったのか
![](/images/emoticons/coldsweats01.gif?emid=199)