IMFのラガルド専務理事が日銀緩和策を歓迎すべき方向と評価

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2013/04/08 - TAROSSAさんの株式ブログ。タイトル:「IMFのラガルド専務理事が日銀緩和策を歓迎すべき方向と評価」 本文:中国海南省で開催されている国際会議「博鰲アジアフォーラム」で、国際通貨基金(IMF)のクリスティーヌ・ラガルド専務理事が講演し、日本銀行の新たな金融緩和策について、「発表されたばかりの改革は歓迎すべき

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

IMFのラガルド専務理事が日銀緩和策を歓迎すべき方向と評価

TAROSSAさん
TAROSSAさん

中国海南省で開催されている国際会議「博鰲アジアフォーラム」で、国際通貨基金(IMF)のクリスティーヌ・ラガルド専務理事が講演し、日本銀行の新たな金融緩和策について、「発表されたばかりの改革は歓迎すべき方向だ」と評価する考えを示したそうです。

 

欧米の金融緩和策についても「非伝統的な手段を含め、先進国、世界経済の成長を下支えするのに役立ってきた」と述べたそうです。

 

日銀の新たな金融緩和策については、海外からもけっこう評価されているようですね。

今日も株価は上がりそうですね。

8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
TAROSSAさん

montontonさん こんばんは。

 

中国はまだまだ日本に対して脅威を感じているんですね。

上海市場では日本の逆行となっているんですね。

TAROSSAさん

I SAY企画プロダクションさん こんばんは。

 

プロパストは一押しなんですね。

TAROSSAさん

yoc1234さん こんばんは。

 

この講演も効いたのか、一時99円台になりましたね。

NKもかなり上がりましたね。

TAROSSAさん

I SAY企画プロダクションさん こんばんは。

 

名古屋では市長選が始まりました。

河村さんが再選なるか注目です。

参議院選挙ももうすぐですね。

montontonさん

日本の金融緩和をことあるごとに批判している中国で開催された国際フォーラムで日本の金融政策を評価する講演が行われたのは中国にとって皮肉なことです。

 

中国が日本の金融政策を批判するのは中国にとって日本が復活して再び輝くのは癪に障るからであり、同時にそれが中国経済の地盤沈下につながることを恐れているのでしょう。

 

その証拠に自民党政権が誕生して3本の矢を発表して以来、上海の株式市場は下落の一途をたどっており、異質な国中国から大量の資金が逃避していることを示しています。

こんにちは。

間近に選挙控えてるけど絶対にプロパストは売らない。

 

買うのみにする。

 

激戦の選挙になって議員が何を言おうが売らない。

 

素人議員ばかり自分の周りを見ないで行うし。

 

資金が何処から出てるのかも資金源確認しないから。

 

 

yoc1234さん

おはようございます。

 

今日の円安はすごいです。

 

この講演も効いているのでしょう。

こんばんは。

選挙の時は議員個人の意見聞いて品定めしないといけないから

 

それに比べれば成長ですね。

TAROSSAさんのブログ一覧