非課税扱い年500万円まで=小口投資の優遇税制-金融庁案

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ606件目 / 全2649件次へ »
ブログ

非課税扱い年500万円まで=小口投資の優遇税制-金融庁案

 少額過ぎるんだよなぁこれ。

 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012083000374

 ”金融庁の2013年度税制改正要望案が30日、明らかになった。2014年1月から導入する予定だった新たな証券優遇税制「少額投資非課税制度」の恒久化が柱。上場株式や株式投資信託などの配当・譲渡益が非課税となるが、富裕層を過度に優遇するとの懸念もあり、非課税扱いとなる累積の投資額は最大で年500万円までに抑える。


 新制度は「日本版ISA」と呼ばれ、小口投資の配当・譲渡益を非課税とする英国の個人貯蓄口座(ISA)がモデル。株式や株式投信の配当・譲渡益に対する税率を20%から10%に軽減する現行の証券優遇税制が13年末に期限切れになるのに合わせ、14年1月から3年間の時限措置として導入が決まっていた。”

  500万とか言っているけど、他のソースだと…

 ”毎年100万円を上限に3年間で最大300万円までの投資について最長10年間、配当金や譲渡利益が非課税となる制度。英国でスタートした小口投資の配当金や譲渡利益を非課税とする個人貯蓄口座(ISA)をモデルに設計された。”

 こんな感じに書かれてました。多分少額すぎてアレなんで流石に増額したって所なんでしょう。

 後、恒久化ってのはシステムの投資に関して3年程度じゃペイ出来ないから恒久化しろって要望が出ていたらしいですから、そのせいでしょうねぇ。

 

 もっともどっちにしても額が少額過ぎるんで試に少額で株を始めてみましたって方以外は現在の税制度の方が良いんじゃないですかね?

 ますます個人投資家の株式市場への参入が減るような?

 (そもそも少額投資はレバの関係上ただでさえ株よりFXの方へ流れているのにねぇ…)

 

 日経を沈没させてどうするとか思いますが…。

 (もっとも、ここ数年株への投資にとって難しい環境が続いてますし新規参入者なんてかぎられますかね)
 合成の誤謬ってのは、こう言う事を言うんですかねぇ…。

2件のコメントがあります
  • イメージ

    え?

    年間の利益額かと思ったら投資額?

    こんなの資金100万の人でも、信用取引でちょっと回転売買したら、すぐにリミット超えちゃうじゃないですか。

    小口の現物長期投資家を優遇して、短期投資家を閉め出す政策ですよね、これは。
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2012/8/31 01:47

     マーリンエンジンさんへ

     

     こんばんは。コメントありがとうございます。

    >>小口の現物長期投資家を優遇して、短期投資家を閉め出す政策ですよね、これは。

     正におっしゃる通りです。

     まぁ政治家の中では短期売買している人間は悪なんでしょうね。

     後、空売りしている人とか。

     まともに勉強すれば、そういう考え方が如何に間違っているかが分かるはずですが…。

     

     では、失礼します。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ