1つにまとめてみた(長文の覚悟を(゜ー゜;Aアセアセ)
【※売買の様子をデフォルメして書いています。】
*****むかしばなし風******** はじまりはじまりー(^_^)/【第三章】
為替鉄砲隊も鉄砲長も『売りヘッジの多用』で相場で敗戦
まだまだ日本の復興も道半ば、サブプライムローン→欧州危機は終わったのか?
相場での再起をかけて戦います!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
(投資大尽)「戦地で苦戦が続いているようだが大丈夫かの?(「゜ー゜)ドレドレ..」
(鉄砲長) 「立て直し期なのでそれなりの損切りも発生します。
『今までの投資と先5年を見越したものに作り変えを目指して行こう』
とおもっております(*・ω・)*_ _))ペコリン」
●株鉄砲隊報告
【単元未満株ファンド育成野菜リスト(中長期逆張り)】(33→31)
キリン/双日/セブン&アイ/東レ/旭化成/昭和電工/宇部興産/アステラス製薬/
資生堂/JX/旭硝子/DOWA/小松製作所/栗田工業/グローリー/オムロン/
シャープ/IHI/本田技研工業/青山商事/三菱UFJ/野村/FXプライム/小田急電鉄/
日本通運/商船三井/角川G/電源開発/東京瓦斯/カプコン/ベネッセ
【ETFファンド野菜リスト(長期)+米㌦建ETF】(3)
JASDAQ-TOP20,VPL(環太平洋),VWO(新興国)
(隊員1)「復帰から1週間目なんですが新作戦のために
33銘柄→絞込みを行いました( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!」
2012/03/15(木曜) ブリジストン 2080円~全株売却-利益確定
2012/03/16(金曜) レンゴー 607円~全株売却-利益確定
ホンダ 3265円~1/3利益確定
DOWA 582円~1/2利益確定
アステラス製薬 3435円~1/3利益確定
(投資大尽)「配当をいただく方針から
【本当に投資したい企業】
という考え方に切り替えたようだな(〃 ̄ω ̄)σ」
(隊員1)「この先の投資方針がよく見えなくなった企業→継続投資は打ち切り
買いすぎていた分ウェイトコントロールを実施中です!( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!」
●為替鉄砲隊報告
(隊員2)「一進一退の攻防を繰り返していますが、
今週はショートを持ち越せない分の損切りも出て
マイナスでした| 柱 |ヽ(-´ω`-。)反省」
【売り】ユーロ/円、豪㌦/円、ユーロ/㌦、スイスフラン/円
【買い】NZ㌦/円
【損失取り返し進捗率】6%(100%でプラスマイナスゼロ)
(鉄砲長)「どんどん円安に持ち上げられてるからなぁ・・・(。-`ω´-)ンー
ロングアンドショート手法の売り買いの比率を少し変えてみよう」
●資産運用部隊報告
(隊員3)「『知識も情報も豊富なプロが、素人に勝てない株式投資とは何なのか?
「株は情報の勝負ではない」「頭脳の勝負ではない」
「金持ちが勝つゲームではない」「努力しても上達しない」
----必要なのはセンスだけなのだ。』
↑本に書いてあったことね
へぇ~p■qω・´)」
■新しい株式投資論―「合理的へそ曲がり」のすすめ (PHP新書) 著:山崎元
(鉄砲長)「考え方的に近い発想もあるねぇ~
株を集めてインデックス投資ぽくバランスして投資するとか
でも、いろんな投資理論を言いたい放題書いた本かな?(゜ー゜;Aアセアセ」
********************* つづく
【解説!?】[日経平均 10,129.83(9,929.74)]()一週間前
騰落レシオ25:139.28(142.71) RSI14(日足) 75(73近辺) ●海外決算
重要度A(赤) B(オレンジ) C(黄)
2012/03/19(月曜)
18:00 (ユーロ圏) 1月経常収支
2012/03/20(祝日)バーナンキFRB議長講演/ギリシャ国債償還(約144億ユーロ)
09:30 (豪) RBA議事録
18:30 (英) 2月消費者物価指数/2月小売物価指数
21:30 (米) 2月住宅着工件数
2012/03/21(水曜)
18:30 (英) BOE議事録
23:00 (米) 2月中古住宅販売件数
2012/03/22(木曜) 米10年インフレ連動国債入札/バーナンキFRB議長講演・新月
![](/images/emoticons/night.gif?emid=110)
06:45 (NZ) 第4四半期GDP
17:30 (独) 3月PMI製造業・速報/3月PMIサービス業・速報
18:00 (ユーロ圏) 3月PMI製造業・速報/3月PMIサービス業・速報
18:30 (英) 2月小売売上高指数
21:30 (米) 3/17までの週の新規失業保険申請件数
21:30 (加) 1月小売売上高
23:00 (米) 2月景気先行指数
24:00 (ユーロ圏) 3月消費者信頼感・速報
2012/03/23(金曜)
20:00 (加) 2月消費者物価指数
23:00 (米) 2月新築住宅販売件数
(* ̄  ̄)♂【 Point 】
■日本
ブリヂストンとレンゴーは、ここ最近
「自分の中で投資理由を見出せない株」
になりつつあったので全部売却しました。
(理想は25銘柄ぐらい前後
→この辺は「3月の投資大尽への月間報告書」にでも書く予定)
限界を知るために多くをもっていろんな値動きを知れたので、
私としては収穫が多かったです。(^^ゞ←板は見ない人ですので
レンゴーは、ダンボール円高反応株、
ブリヂストンは、鳩山株とも言われたところですが、民主党嫌いが売っていたかも?
1500円ゾーンをしっかり買っていたので何とか売り抜きです(6 ̄  ̄)ポリポリ
あと私が利を出している企業の特徴が今の相場に現れてるかもしれませんが
①アステラス(高配当企業)
配当金
------------ x100 = 配当利回り(%)
現在株価
ときどき式を忘れるので記載~アステラスは値がさ株
②ホンダ→第676話 声東撃西
[壁]* ̄▽)┳*------* ホンダ 2,186円★買い約定
モーターショウ手前から買って1000円以上抜きに行ってることになりますねぇ~
→自動車企業が方向転換を求められていた時期で今言われている電機系にもいえることかも?
③DOWA(ブリジストン)
DOWAは「リサイクル金属」ですが、どちらかというと
「商品高」反応しやすいのかな?(・ω・ )モニュ?
(私のもっている株は、「商品感応度が高い」ので商品関連の分散投資もやらなくなったのかも)
ここ数日円安にもなってるとはおもうんですが、
急に日本国債急落とか債券市場がばたばたしてるのが非常に気になる・・・
☆明日にでも調査
■海外
来週は目立った経済指標なしですが、北朝鮮が衛星を発射するとか
イラクや中東の緊張感がたかまって原油が高騰したり(。-`ω´-)ンー
→今のガソリン高は日銀の追加緩和の「負の作用」もありますが~
アメリカの景気はFRBバーナンキ議長が「イラダツぐらい遅い(#゚Д゚)y-~~」みたいですが、
私からするとおもったよりもいい感じなので、
議長自体はもっと景気を加速させたい狙いがある
↑これは「言葉のマジック」でしょうなぁ~これで何か考えがありそうな気がした
●ギリシャのユーロ圏離脱、継続的支援ないなら公算大=IMF報告書
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82F07N20120316
これを見る感じ「ユーロが最後まで面倒見ろよ!」ってことなんでしょう
ポルトガル国債の金利が下がらないので、違う方向に目がいきつつありますが
根本はここデフォルトはしないにしても、
ユーロ離脱とかになると一番初めの決断がキーになる
ユーロ円安転換から2ヶ月10円も円安になってるところを見ると
110円が大きな節目にはなりそうな気がしています。
(そこでユーロドルが1.30前後なのはなかなか見所だったりもしますが)
☆後日、適当テクニカルで~
★鉄砲長の基本戦略構想(・x・ ).o0○
相場が活況になって、普段みんかぶでみない人が戻ってきていたりしますなぁ~
私は底値圏では元気がいいですが、
相場が活況になると・・・( ̄  ̄) しらぁ~とするタイプではあるので、
しらーっとして何かを売りに来る可能性大(* ̄m ̄)プッ
「まだまだ出遅れ株を~」という人もいるかもしれません
そういう気にもならないのは、投資方針が違うのもありますが
この時点で出遅れているのは「何か問題を抱えている」可能性があるため
(特に私の場合は「シャープ」( ̄ー『+』))
為替は、円安は機械的にしか見えず非常に吊り上げられてる気がするんですよねぇ・・・
→震災の後に為替介入があってそこからふわーっと円安なったときが、
あったんですが、そのときと同じ感覚・・・(←このときも私はかなり損切りしています)
私は㌦円取引対象外ですが、春に高値をつけて
GW明けまで円高進行というイメージがときどきある。
それも株も為替もいつもよりは一ヶ月早く来てる気がする・・・(。-`ω´-)ンー
→私の勘でしかないので当てにはならないですが、しばらく模索ですな!
それでは、皆さんよい週末を!ヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ
------------------------------------------------------------------------
注:投資は自己中心的かつ自己責任で(笑) 図1:日経平均 図2:為替チャート
【参考資料】
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html
http://www.fxprime.com/market/comment/index.html(←追加:要人発言)
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/market_s/market_s.asp