気になるニュース
1

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2008/02/04 - GC8-555さんの株式ブログ。タイトル:「気になるニュース」 本文:米国でF-15戦闘機がまた墜落、過去1年で5機目の墜落事故 http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200802041157

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

気になるニュース

GC8-555さん
GC8-555さん
米国でF-15戦闘機がまた墜落、過去1年で5機目の墜落事故

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200802041157

 米国でF-15戦闘機がまた墜落、過去1年で5機目の墜落事故とのこと。F-15は、日本の国防の要でもあり、重要な問題かもですね。日本でもたまに落っこちるし。新型のF22Aラプターは、導入しようとすると、近隣諸国が日本の再軍備を嫌がるし・・・。

 ま、あまり国防や軍事には興味はないのですが、大金を税金で賄っているので、安心して運用できるものを選んで欲しいと思います。
29件のコメントがあります
1~20件 / 全29件
miffyさん
規制緩和と称しながら、天下り先を密かに作っているような...
きちんと、官僚体制と退治できる政治家さんを作り出していかないと、良い意味での緊張感が生まれてきませんね。

こうして、将来を危惧しているひとが、大勢いるのでしょうね...
GC8-555さん
 改革の退潮傾向、著しく感じますよね。平等の名のもとの悪政。悪平等がはびこると、努力している人が損をする社会になってしまいます。本当の平等は、挑戦する道が開かれて利うかどうかに尽きると思っています。一定の規制緩和などの改革をもっと進めないと、若者の海外への流出がとめられない時代に直面すると思っています。
miffyさん
ここ数年かけて、改革したものが一気に、退化しているような気がします。諸外国からも、それが感じ取れらるので、投資するにはリスクが大きい。もしくは、投資する価値もない。
などというレッテルが、張られつつあるのでは無いでしょうか?

国策で、外国からの投資を促進させると言いますが、それでは、食糧自給率の問題と同じ結果を招くのではないでしょうか?
何も、自国ではコントロールできない状況へせっせと道路を建設する費用は、不要だと思えて仕方ありません。って、愚痴ばかり書いて、申し訳ありません。
GC8-555さん
ふふっ。期待してないと、本当に笑える茶番劇に見えます。まじめにやればやるほど・・・。
miffyさん
ここ数日の、国会中継は、不謹慎と思いながらも笑ってしまうやりとりばかり。よく、ここまで、かみ合わない発言を出来るものだと、不思議に思ってしまいます。
GC8-555さん
miffyさん

 こんばんは。
日本にかけてるものって、ビヘイビアかな・・・。政界・官界のTOPから末端まで、しっかりとした背骨がないような気がします。白洲次郎が育てた【マシーン】こと通産省は、1950年代行の日本の復興・躍進を支えるべく活躍してましたよね。本当は優秀なはずなのに・・・。とにかく、小さなシマでの争いはやめて、大きな何かを掴みに行きたいものです。
miffyさん
そうなんです。権力闘争や派閥の合併やらそんな事に力を注いでいる暇はないのでは?
っと、小市民の私は、毎日、思うのでした。

だいたい、目先の冷凍餃子の件に関しても、福田氏がきちっとしたメッセージを国民にアピールすれば、状況は、かなり違ったと思いません?
経済政策も同様だと思うのですが...
GC8-555さん
 なるほど。

そう考えると、アメリカと戦後を過ごしてきた日本にとって、厳しい選択を迫られそうですね。
miffyさん
良くも悪くも、勝者が評価される風土が根底にあるのではないでしょうか?
欧州との大きな違いは、そのあたりにありそうな気が、最近しきました。
GC8-555さん
おはようございます。

 あらゆる金融商品を見渡しても、簡単に儲かるものなどないんですよね。その為に、新たなターゲットを探して、進発の商品を販売するのでしょうが、どうも、よろしくないですよね。

 個人的には、米国では移民したての皆さんが結構消費を引っ張っているようですね。こういった方に、ローン?と考えてしまうのは、私だけでしょうか?
miffyさん
それにしても、よくこんな曖昧なローンが商品化されたものですね。ローン市場って、現状は、ほとんど規制がないから、隠し球が出てこないか?心配でなりません(>_
GC8-555さん
miffyさん

 こんにちは。アメリカの土地、アメリカの雇用、破綻すれば、中国の輸出に影響が出て、えーっ、どうなるんだっけ?
てな感じですね。基本的に、米国の住宅は、①土地の価格の上昇分をプレミアムとして見込み、②将来的に債務者の収入が向上することを勘案して、売買されるんですよね。やはり、怖いです・・・。
GC8-555さん
swrt555さま

 こんにちは。
ちょっと調べたところ、特に耐用年数のメドはないようですね。整備毎に現状確認を行い、運用を決めるようです。その辺は車と一緒ですね。

 軍用機の国産化を目指す会社もあり、今後の国防がどうなるかわかりませんが、一定のプレゼンスを持ちつつ、実戦仕様がないことを祈ります。
miffyさん
GC8-555さん、おはようございます。

さすが、「ホームエクイティローン」と言う言葉で、すぐに内容を察するとは、きっちりと研究してますね(^^)
この爆弾が投下されたら被害は、半端ではありませんからね。色々と、対策を講じているみたいですが、成功する事を祈るのみです。
GC8-555さん
そうですね。軍事関連って、マスメディアの格好のターゲットですからね。どのスタンスで軍事を見るのかに関わらず、面白おかしく情報が発信されてしまいます。良くも悪くも、軍事も国力を示す指標でもあり、きちんとした対応が望まれるのでしょう!

 ホームエクイティの件、こわいですね。不動産価格が下がれば、これまでのプライム層がサブプライム層に変身です。日本のバブル期も、ホームエクイティや変額保険で苦しんだ向きが多かったはず。拡大しないことを祈ります。
miffyさん
こう言う話は、マスコミのネタとしては、万人受けする話題なので、偏った報道になってしまうのかもしれませんが、必要なものは、きちんと、説明して理解を得ないといけませんね。
また、こう言った、軍事戦略は、うまく対処しないと、為替や株安などの経済制裁に連動している事も、きちんと、教育していかないといけないのではないでしょうか?

p.s.
ホームエクイティローンと言う爆弾も見えてきましたね。
swrt555さん
こんばんは。
なんなんでしょうね。
耐久年数超過???

ボク個人としては入れるべきでしょうね。
軍事、国防って掛け捨ての保険のようなもの。
敵国に
「あんなに日本が力を入れていたら
 自国の兵器では無理だ」と思わせることが
大事だと思っています。
GC8-555さん
miffyさん

 なるほど・・・。日本も極東のフランスにならないといけないんですかね?日本が本気で国策として軍事に力を入れるとどんなことになるのでしょう?
miffyさん
GC8-555さん、おはようございます。
契約もほとんど済んでいたのに、突然、もっともらしい理由付けをして、断ってきたとか。
良いのか?悪いのか?米国は、日本を極東の要としての価値はないと、判断してきているようです。
GC8-555さん
hinatayama49さん

 うーん。海の向こうの話しですし、民間旅客機と違いニュースになりにくいのでしょう。自衛隊では、ヒューマンエラー的なものが、数年に1回。機体の設計、経年変化(劣化)、運用など、検証の必要があろうかと思いますが、いずれにせよ、同じ基本設計の機体が、日本の国防の要なのは事実です。要注目かもです。。。
GC8-555さんのブログ一覧