【※売買の様子をデフォルメして書いています。】
*****むかしばなし風******** はじまりはじまりー(^_^)/
●鉄砲隊参謀本部~危機管理対策本部
(投資大尽)「【 TV 】 ( ̄ *) (テレビで円高のニュースを見る)
為替鉄砲隊の状況はどうなっておる(〃 ̄ω ̄)σ」
(鉄砲長)「珍しくピンポイントで 気にしてるなぁ・・・(´・ωゞ)ゴシゴシ」
↑深夜まで為替部隊を支援していた模様
●株鉄砲隊報告
【単元未満株ファンド育成野菜リスト(中長期逆張り)】(36)
双日,セブン&アイ,旭化成,レンゴー,資生堂,JX,コマツ,栗田工業,オムロン,
日本通運,商船三井,角川,J-POWER,東京瓦斯,IHI,旭化成,カプコン,江崎グリコ
東レ,宇部興産,旭硝子,エルピーダ,シャープ,三菱UFJ,ベネッセ,昭和電工,
DOWA,グローリー,キリン,青山商事,ブリヂストン,小田急電鉄,FXプライム,Radish
【ETFファンド野菜リスト(長期)+米㌦建ETF】(4)
上証50連動投信,JASDAQ-TOP20,VPL(環太平洋),VWO(新興国)
(隊員1)「決算がおもったより悪いんじゃないですか?」
(鉄砲長)「(・ω・ )??
決算や震災需要を鋳込みすぎの株価なのに?なにいってんの~
『本当の復興はこれからじゃ』」
(隊員1)「そっか・・・決算が終わるまで日本株はまだ引き付けてみるか(●'ェ'))コクコク」
●為替鉄砲隊
(隊員2)「新作戦(レバレッジUP)成功を収めましたねぇ(*´-д-)フゥ-3」←多少不安だったぽい
(鉄砲長)「先週派そうでもなかったんだけど、
日銀介入警戒感が自分の中にあり・・・
ポジションのとり方を気をつけて
月初1日の朝は円高にも注意を払うこと(〃 ̄ω ̄)σ」
(隊員2)「御意!(*・ω・)*_ _))ペコリン」
●資産運用部隊報告
(鉄砲長)「大体いつも夏は苦戦する・・・気合いを入れなおしで8月に突入
ここからが今年の勝敗を決めるだろう(。-`ω´-)ンー」
(隊員3)「日々精進いたします( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!」
(鉄砲長)「あ~ヽ(´▽`)/ 勉強会終わった~
みんかぶに遊びにいこっと"8-( *゜ー゜)カタカタカタ--.. 」
********************* つづく
【解説!?】[日経平均 9,833.03(10,137.73)]()一週間前
騰落レシオ25:105.71(135.14) RSI14(日足) 35近辺(58近辺) ●海外決算
2011/08/01(月曜) シドニー休場(バンクホリデー)トロント休場(シビック・デー)新月
![](/images/emoticons/night.gif?emid=110)
17:30 (英) 7月PMI製造業
18:00 (ユーロ圏) 6月失業率
23:00 (米) 7月ISM製造業景況指数
一部イスラム諸国でラマダン(断食月)入り(~29日)
2011/08/02(火曜) 米連邦政府の特例措置による借入れ継続の期限日
![](/images/emoticons/bomb.gif?emid=163)
10:30 (豪) 第2四半期住宅価格指数
13:30 (豪) RBAキャッシュターゲット
17:30 (英) 7月PMI建設業
21:30 (米) 6月個人所得/個人支出/6月PCEデフレーター
2011/08/03(水曜)
10:30 (豪) 6月貿易収支/6月小売売上高
17:30 (英) 7月PMIサービス業
18:00 (ユーロ圏) 6月小売売上高
21:15 (米) 7月ADP全国雇用者数
23:00 (米) 7月ISM非製造業景況指数
23:00 (米) 6月製造業受注指数
2011/08/04(木曜)
07:45 (NZ) 第2四半期失業率
20:00 (英) BOE政策金利発表
20:45 (ユーロ圏) 欧州中銀金融政策発表
21:30 (米) 7/29までの週の新規失業保険申請件数
2011/08/05(金曜) 日銀金融政策決定会合(4日~発表) 白川日銀総裁会見
![](/images/emoticons/bomb.gif?emid=163)
19:00 (独) 6月鉱工業生産
20:00 (加) 7月失業率
21:30 (米) 7月非農業部門雇用者数/失業率
21:30 (加) 6月住宅建設許可
23:00 (加) 7月Ivey購買部協会指数
(* ̄  ̄)♂【 Point 】
■日本
㌦/円76円台へ突入 輸出関連企業の苦戦が伝えられる中
夏休みシーズンに突入し、海外旅行へ行く方も順調に戻りだしていたり、
地方への旅行者も増えているようです。
汚染牛問題ちょっとずつ話が大変なことになりつつあり、
「円高
![](/images/emoticons/yen.gif?emid=123)
![](/images/emoticons/down.gif?emid=165)
「日本で雇用を作れないなら海外へ」それに拍車をかける動きがあったり
この辺は期間を置きながらウオッチする必要ありですやん(o゚ω゚))コクコク
先週もちょこっとかいてますが~
「一端の復興マインドが一度落ち着いて
具体的な動きが見えてきてからでも日本株を買うのは遅くない」とも思ってます。^^
■世界の動きと為替
(* ̄  ̄)♂【 チャート分析やら気になったポイントはコメント欄でやりますわ~ 】
①欧州
金曜日にムーディーズがスペインの格付け見直し
問題がアメリカに移ったとはおもっていないですわw
全体の視点がアメリカに向いているだけ
②中国
高速鉄道の事故は、中国の国民性や国自体を象徴してるかな?
私も中国の技術者は、時々見てるので(笑)
口では何とでも言いますし~
③アメリカ
債務上限問題が混沌としてきましたねぇ・・・
私が考えるシナリオとして「8月2日には解決しない」ことを前提に考えています。
そしてどんなに遅れても今月中旬に解決させることを目標に?
デフォルト(債務不履行)しても大丈夫なのか?
ドルがどれだけ売られようがそこも何とかする解決案を出してきそうな気もする
でてくるものが「延命措置か?」
「オバマ大統領の政治生命に影響するものか?」
「基軸通貨としての㌦としての強さを出せるのか?」
8月~秋口の相場は、大体混乱しだすと商いも薄いので上下するので
マネーの行き先を見極めながら~(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・
★鉄砲長の投資基本戦略構想(・x・ ).o0○
全体を眺めてみて、日経平均9500円以上のゾーンは私は買おうとはおもわないんですわ
個別では、7月上旬まで調子がよかったのにパワーダウンしてる銘柄がちらほらありますが
決算を見定めてからでもぜんぜん遅くなし(個人的には、下がったところが押し目にならない)
問題は、8月動きがどうなるのか??
動き出せば(*´-ω・)ン?と言う動きが見えてきそうな気がしますわ~
皆さん遠慮なく意見を書いてよいですぞ(笑)
わかりにくいでもw(個人的に思考を書き連ねてるだけでわかりやすくはかいてないですから~)
ではでは!!バィバィ!(≧▽≦)ノシ))
------------------------------------------------------------------------
注:投資は自己中心的かつ自己責任で(笑) 図1:日経平均 図2:為替レート
【参考資料】
http://www.gaitame.com/market/yosoku.html
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/market_s/market_s.asp