扇風機 売り切れ続出

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2011/06/28 - ひさっちさんの株式ブログ。タイトル:「扇風機 売り切れ続出」 本文:扇風機が売り切れ続出と読売新聞の愛知版で報じられてます。 私の住む広島では先日高く積まれた2980円の扇風機見た気がしますが、全国的にはやはり品薄なんでしょうかね。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

扇風機 売り切れ続出

ひさっちさん
ひさっちさん

扇風機が売り切れ続出と読売新聞の愛知版で報じられてます。

 

私の住む広島では先日高く積まれた2980円の扇風機見た気がしますが、全国的にはやはり品薄なんでしょうかね。

 

扇風機といえばやはり山善(8051)でしょうか。

 

それにしても日本人って流されやすいのか、極端ですよね。

 

 

 

 

扇風機品切れ続出

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20110628-OYT8T00065.htm

 

 電力不足が懸念されて節電ムードが高まっているうえ、連日の暑さで扇風機の需要が膨らんでいる。家電量販店では品切れが続出、客の問い合わせに追われている。

 名古屋市昭和区の「エイデン高辻シャンピアポート店」では扇風機売り場に約40種類が並ぶが、展示品には「只今(ただいま)品切れ中」「入荷までしばらくお待ち下さい」の文字。入荷のメドが立たず、購入希望者は予約して待つことになる。

 家電製造販売の東芝ホームアプライアンス(東京都)によると、扇風機の生産は前年比約4割増。同社広報は「昨年も猛暑で品薄になった。節電ブームもあるが、昨年に買い逃した客を中心に、今年は早い時期から購入の動きが出たのではないか」という。

 同店を訪れた同市昭和区の主婦小口孝子さん(61)は、「手頃な値段の扇風機を買おうと思ったが、扇風機自体がまったくないので、驚いた」と話していた。

関連銘柄
山善
タグ
#話題 #電力
8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件

うどんさん こんにちわ

 

>香川県丸亀市は「うちわ」の最大生産地です。

 

それは知りませんでした

勉強になりました

こんにちは。

 

香川県丸亀市は「うちわ」の最大生産地です。

 

それが驚きです。

今年は「うちわ」の注文が多過ぎて生産が間に合わないそうです。

 

手動扇風機も品切れですね。^^

彩泉さん こんにちわ

 

本当にお久しぶりです

 

>我が家はもともとあったので、買っていませんが

 

我が家もクーラーではなく縦型の含め扇風機が大活躍

クーラーは今年に入って一回も使ってません

まあ今年に限らずあまりクーラー使わないんですけどねw

 

 

>関西電力もめてますが・・こちらはこちらでがんばりましょう

 

中国電力の山口の上関原発の建設も停止したまま

しかし当の村は過疎が進んでしまい原発停止は村の存続に関わる事態とかで揺れているらしいんですよね

必ずしも原発停止という事が良いわけではないんですよね


 

 

 

鉄砲長 こんにちわ

 

>サキューレータかったのはここだった気がしますよぉ~
↑空気を攪拌する送風機みたいなヤツ

山善ってホームセンターで売っている安価な扇風機ってイメージ強かった

サーキュレータ手掛けてたんですね

(退会済み)
こんばんは

お久しぶりです
扇風機どこへ行っても大々的に売り込んでいますね
我が家はもともとあったので、買っていませんが
今年はちょっと早めの活動開始です
広島も今年は暑いみたいですね
関西電力もめてますが・・こちらはこちらでがんばりましょう
こんにちはーひさっちさん

>扇風機といえばやはり山善(8051)でしょうか。

サキューレータかったのはここだった気がしますよぉ~
↑空気を攪拌する送風機みたいなヤツ

ここのメーカーは、価格コムとかでも評判よかった気がする~!

montontonさん こんにちわ

 

>本当に電力不足になって政府に批判の矛先が向いそうになると、

国民に節電を強制して失敗の責任を全部国民に転嫁しようとしている。

 

自分達が間違った事をしても決して罪を認めようとしないのは左翼の特徴ですからね。

 

 

>私自身は例年通りの夏を過ごすつもりであり、

政府の尻拭いをするために節電などするつもりは全くありません。

 

大停電が発生したら、脱原発解散しようとしても意味ないような気がするんですよね。

40度とかなったら暑さに勝てないだろうし、熱射病でお年寄りが大量になくなったらどうするつもりなんでしょうかね?

 

ちなみに広島も先ほどお店を覗いたら、扇風機が種類によっては売り切れてました

montontonさん

日本人は大本営発表の指導に簡単に盲従してしまうんですね。

 

菅内閣が浜岡停止で電力不足の原因を作り出しておいて、

本当に電力不足になって政府に批判の矛先が向いそうになると、

国民に節電を強制して失敗の責任を全部国民に転嫁しようとしている。

 

こんなマッチポンプのような菅内閣の無責任政治に付き合ってはいられません。

電力供給は電力不安を引き起こした菅内閣の責任であるから、

自由に電力を使えるようにするのが最低限の政府の義務ではないだろうか。

 

私自身は例年通りの夏を過ごすつもりであり、

政府の尻拭いをするために節電などするつもりは全くありません。

ひさっちさんのブログ一覧