電力ネタ×2+1

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1414件目 / 全2649件次へ »
ブログ

電力ネタ×2+1

 東京電力+菅直人の思いつき発言=日本中の電力不安w…いや笑い事じゃないんだけどね。

 さてネタですが九州電力が既に悲鳴を上げているってネタと関西電力に海江田から東電へ融通のお願いが出たってネタで行きたいかと。(後お得(?)なオマケ記事付きですw)

 

 まず九州電力の悲鳴から。

 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/240874

 ”九州電力が5月に入り、電力の供給不足に対応するため中部電力から40万キロワット程度(一般家庭15万戸分相当)の電力の融通支援を受けていることが7日、分かった。中部電力は、政府による浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止要請を受け入れれば供給余力が一転して逼迫(ひっぱく)するため、九電への融通継続が難しくなることが確実。原発3基が同時停止する九州の電力不足への懸念がさらに強まることになる。

 

 関係者によると、福島第1原発事故を受け、九電は定期検査のため停止した玄海原発2、3号機(佐賀県玄海町)の運転再開を3-4月に予定していたが延期。一方で夏場の電力最需要期を控え、石油などの代替燃料の量的確保が見通せず、少しでも燃料の使用を抑えるため、5月初めから当面1カ月の期間で余力のある中部電力などと契約した。北陸電力からも数万キロワットの融通を受けているもよう。

 

 中部電力は東日本大震災後、東京電力への融通を始め、現在も続けている。だが突然の浜岡原発停止要請を受け、中部電力は「全面停止すれば供給力が不足し、一般論として他社への融通は難しくなる」(広報部)として中止する方針。九電への融通も予定通り続けるのは困難な情勢だ。

 

 政府は関西電力に中部電力への供給支援を要請したが、関西電力も美浜原発(福井県美浜町)などの運転再開のめどが立っておらず「むしろ需給は逼迫しており、支援する余裕はない状態」(電力業界関係者)といい、電力各社で供給不足が連鎖的に拡大する様相を呈している。

 

 九電は玄海2基に続き、今月10日から川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)も定期検査に入るため、原発6基中3基が停止する見通し。佐賀県などに再開の理解を求めるのと併せ、大口需要家などに大幅な節電要請を行う検討を本格化する。”

 まぁこれを見て分かる様に九州電力、中部電力、関西電力が悲鳴を上げておりまする。

 

 で、次に関西電力へ海江田の無心が…

 http://www.asahi.com/business/update/0508/TKY201105080142.html

 ”海江田万里経済産業相は8日、東京電力福島第一原発事故による東電管内の夏の電力不足を補うため、関西電力から電力の支援を受けるとの考えを示した。東電はすでに中部電力から支援を受けているが、菅直人首相の浜岡原発停止要請に伴い、このまま東電への支援を継続することは難しいと判断したものだ。

 

 この日出演したテレビ番組で、「大阪から中部を経由して東京に送ってもらうことになると思う」と述べた。さらに「(関電には)ぜひお願いしたい」として協力を求めた。

 

 東電管内の電気の周波数は50ヘルツで、中部電の60ヘルツと異なる。両社の電気のやりとりは周波数変換施設を通す必要があり、支援能力は最大100万キロワットだ。

 

 東電は夏場に中部電の支援を見込んでいたが、中部電が浜岡原発を止めれば、ピーク時の余力は77万キロワットに減り、東電へ送る余裕がなくなる。政府は、中部電と周波数が同じ関電がまず中部電に供給し、さらに中部電が東電に「玉突き」で電気を送って電力不足に対応する考えだ。 ”

 いや、正直無理臭い。

 関西電力の福島も今回の件を受けて止めろって声が大きいしな。

 

 あまり考えたくないけど、今年は日本の一部を除いて停電の可能性を考えた方が良いかも。

 結局、何も考えてない奴らが自分の点数稼ぎたい為の無責任発言の為、日本の生活及び経済破綻が近付いているって事ですな。

 

 しかし、民主党の奴ら今回の停止がもしもまかり通って本当に停電とかに近い状態になったら自分に責任の矛先が行くと思うんだけど…

 またアレか原発の地元の知事や電力会社を悪者にして責任おっかぶせる気か?

 それとも発言が通らないって事を確信してやって、やっぱり原発の地元の知事や電力会社を悪者(そして自分だけはイイモノ)にしたいのか…。

 …なんにせよ、そこまで考えてやっているなら、かなり狡猾だけど…。

 

 PS.

 オマケ(これが+1の部分になります)

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110508/plc11050817180007-n1.htm

 ”菅直人首相は8日、中部電力が政府による浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止要請に対する最終結論を持ち越していることについて「浜岡原発は特別に大きな地震がくる可能性が政府機関でも指摘されている。しっかり話をして中部電力にも理解してもらいたい」と述べた。

 

 他の原発の停止を要請する可能性については「それはない。浜岡原発は特別なケースだとの位置づけだ」と述べた。都内で記者団の質問に答えた。

 

 これに先立ち、海江田万里経済産業相はフジテレビ「新報道2001」で「浜岡原発は地震が発生する可能性が非常に高く、この立地条件だと津波を伴うことになる。地震、津波による電源喪失、建屋の密水性などいくつか気になる点があった」と要請理由を説明。「国民の生命、財産、安全を守る立場からどうしても止めなければいけない。ぜひ私どもの要請を受け入れてほしい」と訴えた。

 

 また、海江田氏は「日本産業の中心的な部分である中部電力管内にどうやって電力供給できるか、万全な体制を整えたい」と述べた、関西電力に対し、中部電力管内への送電を要請したことを明らかにした。”

 …つまりさ菅直人の脳内では危険な原子炉は止める事は止めるんだけど、その止めた原子炉分の電力を賄う為に危険な老朽原子炉を止めない(止められない)って矛盾はクリアしてない…

 …って言うか単に、それすら思いつけない程の脳無しって事は皆さん覚えておいた方がいいですよ…

4件のコメントがあります
  • イメージ
    t030303さん
    2011/5/8 21:37
    DRAGON'さま

    こんばんは。電力の安定供給問題は、産業界にとって死活問題といえましょう。
    “脱原発”を目指して、1日も早く代替エネルギー確保のために「太陽光発電」「地熱発電」風力発電」の国家的プロジェクトを早急に立ち上げ”安心”且つ“安全”でクリーンな電力供給体制を確立すべきではないでしょうか?
    原発廃止による電力の供給不足が盛んに論じられていますが、原発による発電容量は13~25%の範囲内であり、暫し電力供給体制が確立するまでの間、電力使用優先順位を定めて、企業、商店、一般家庭ともども、節電に努めることがかんようと思います。
    日本と米国ほど電気を贅沢に消費している国は、他国ではあまり見受けられません。世界に冠たる我が国の技術力と実行力を以ってすれば、原発を全面廃止してもたちどころに,潤沢な新エネルギー体制が確立されるものと信じています。
    現在の電気使用量を最大25%節電しようとすれば(1)TV局の放映時間をPM12:00~AM5:00まで放送禁止(2)全鉄道のローカル電車は1時間当たりの運転本数を!/2に削減し、新幹線本数も同様にさくげんする。(3)量販店、コンビニ、GSスタンド、書店、食堂、その他大口電力使用される企業とうに対しては極力節電計画書を提出せしめ。節電可能目標を設定し実行を促す。(4)一般家庭にあっては、各家庭ごとに使用電力の範囲を設定しアンペア制限して無駄な電力使用を極力抑える。(5)企業、一般家庭ともに自家発電装置の導入に対して今以上に補助金を支援支出し電力の供給不足を補完せしめる。
    衆知を結集すれば、そして、暫しの間、総ての国民が多少の不自由を我慢すれば、必ず、これまで以上に明るく輝かしい日本国が見えてくるものと確信いたしておりますです。  2011/05/08 t030303 拝具
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2011/5/8 23:05
     t030303さんへ

     こんばんは。コメントありがとうございます。
     脱原発するなら確かに中長期の目標として代替エネルギーの開発、また至近においては国民のエネルギー消費の抑制等が必要です。

     ただ、これは国が国民に対し明確なビジョンを出すべきでしょう。
     地震発生からとうに1カ月が過ぎ、もうじき2ヶ月目が過ぎようとしています。
     その間、この内閣は何をやってきたのでしょう?
     そして今になって唐突の原発停止(それでも福島の例を見る限り完全に安全が保障出来無いレベルです)しかも他の原発は大丈夫と言っている菅内閣の発言では誰も付いてこれないでしょう。

     ちなみに停電阻止の為に色々と節電するのは良いですが…
     …上記の案を見る限り申し訳ないのですがライフラインの悪化や経済的に生産の落ち込み、ひいては消費の落ち込みは避けられないじゃないですか?
     今後復興資金の為に増税等が加わった場合、合成の誤謬状態になって日本は更なる不況になるんじゃないですかね?

     今回の場合、起こるかも知れない地震によって原発が壊れるのを防ぐか…
     至近の経済悪化のどちらかを選ぶ2択ですが…

     …原子炉は単なる停止では無く本来完全な廃炉にしない限り完璧な安全性が保てないと思うのですが。(福島の原発も停止点検中のものさえ、アレだけの危険がありましたし)
     なら当面は安全対策強化を取りつつ運転し同時に火力等の代替施設を作るべきですし、中部電力に単なる(口先だけで手助けしない)お願いしている位なら、国が補助金で当面の燃料代と必要な各施設のに対しての金を補助すべきだと思うのですが…

     …まぁ浅学の身であり、多分間違っている所も多いと思いますが、自分の考えは、こんな感じです。

     では、失礼します。
  • イメージ

    地震による原発リスクは何があるんでしょうね?

    浜岡は耐震性についてはかなり高いレベルにあるみたいですが…

    電源喪失対策も一応やってるみたいですね。

    日本の原発は地震ですぐ止まるので、チェルノブイリみたいに核分裂反応が制御不能に陥り暴走するってことはなさそうですが、炉を停止してもすぐには冷えない燃料棒をキチンと冷やし続けることが出来るのかが問題なんでしょうね。

    今年は日本全国節電列島と化しそうですが、バブル時よりも3割増えてる今の電力需要を考えると、節電出来る範囲も結構あるのかな?とか個人的には思います。

    今の世論を見ると浜岡を再稼働するのは中々難しそうなので、夏は代替電力と節電で対処せざる得ないんでしょうね。

    どれくらい経済活動にダメージを与えるのかは僕も心配しているとこです。

    あと、これを機に、みんなが眉唾扱いしているオーランチオキトリウムの開発に勢いがつくといいな♪
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2011/5/9 20:40
     マーリンエンジンさんへ

     こんばんは。コメントの返しが遅くなってすいません。
     朝早くから仕事だったもので…

     さて、考察ありがとうございます。
     自分の読み(考え)と大体同じでした。
     問題は、やはり経済に対しての悪影響なんですよね。

     後、これですが…
    >> あと、これを機に、みんなが眉唾扱いしているオーランチオキトリウムの開発に勢いがつくといいな♪
     確か石油の取れる藻ですか。これに関しては夢が有りますね。
     今すぐとは行かないでしょうが、代替エネルギーのどれかが何れ花実を付けて行くのでしょう。
     
     早いうちに花実を付けてくれるのが有れば良いなぁ…と自分も思っています。

     では、失礼します。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ