旨そうなイタドリが生えてます・・・・・

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

rikakusenninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1599件目 / 全3694件次へ »
ブログ

旨そうなイタドリが生えてます・・・・・

7fde348fb  

旨そうなイタドリが生えてます・・・・・

 

子供のころはよくかじったものです

 

しかし・・・・ここのイタドリは酸味が強いです

酸っぱいです

 

福井と鯖江の間、日野川の土手を散歩しました

6件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2011/4/27 19:31
    いたどり。青森県では食べる習慣聞いたことありません。
    秋田に転勤になった弟から「塩漬け」と「乾燥」したのを貰ったこと
    あります。秋田ではよく収穫されているそうです。
    「塩漬け」はまあまあよいとして「乾燥」したのは好みでありませんでした。
    生のいたどりはどうして食べればおいしいのかな?
  • イメージ
    イタドリ、聞いたことはあるんですが
    見たこともないです。

    おかげんいかが?
    アサツキの収穫もすごいですね。
    とても美味しそうです。体にもよさそうですね。
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2011/4/27 20:27
    こんばんにゃ~!

    イタドリって、イタリアン・ドリアの略語かと思っちゃいましたぁ。^^;

    見たことも聞いたこともにゃいです。

    nyajyara 福井県には行ったことがあります。^^

    近代的で、金沢と違った魅力がありますね。
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/4/27 21:28
    kattanさん こんばんは

    はい、高知県では漬物にして食べる重要な山菜のようですが・・・・・
    子供のときの食べ方は、生えたばかりの短いのをポキッと折って皮をむいてかじりましたね
    もっと甘みがありました
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/4/27 21:35
    ニャン(=^・^=) ママさん こんばんは

    有難うございます^^  今日は5kmぐらいは歩きました

    アサツキは旨かったです^^
    近々また採取しにいきます^^

    ウドの大木という言い方がありますが、イタドリも2mくらいに成長するデカイ雑草です
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/4/29 16:34
    nyajyaraさん こんにちは

    コメントが抜けててごめんなさい
    都会育ちのかたなら未体験でしょうね
    料理のしかたでは、美味しいらしいです
    川の土手に生えてます
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ