消費税8%に増税へ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2011/04/19 - ひさっちさんの株式ブログ。タイトル:「消費税8%に増税へ」 本文:消費税を8%へ期間限定で増税する案が民主党から震災債の償還に当てる為とかどうせ期間限定に託つけて恒久的にするんでしょうけどねさあ落ち込んだ消費はこれでどうなりますかね(/・_・\)内需の消費関連株はま

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

消費税8%に増税へ

ひさっちさん
ひさっちさん

消費税を8%へ期間限定で増税する案が民主党から
震災債の償還に当てる為とか

どうせ期間限定に託つけて恒久的にするんでしょうけどね

さあ落ち込んだ消費はこれでどうなりますかね(/・_・\)

内需の消費関連株はますます買い辛くなりそう

 

 

 

 

消費税3%上げ案が浮上=期間限定、復興債償還に-政府

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041900006

 


 東日本大震災の復興財源確保のため、消費税を期間限定で増税する案が政府内で浮上していることが18日、分かった。現在5%の税率を3年程度、3%引き上げる案を中心に検討されており、復興の本格化に伴って発行する国債の償還財源に充てる。複数の政府・民主党関係者が明らかにした。
 仮設住宅建設やがれき撤去など、当面の復旧対策が中心の2011年度第1次補正予算案の財源として、政府・民主党は、国債の発行は見送る。しかし、政府・民主党内では、復興には最低でも10兆円超の予算措置が必要との見方が支配的で、2次補正以降では財源の柱として「復興再生債」(仮称)を発行する方針だ。
 財源をめぐっては、政府の復興構想会議議長の五百旗頭真防衛大学校長が14日の初会合で「震災復興税」を提唱したこともあり、民主党内では「増税で対応せざるを得ない」(幹部)との声が強まっている。消費税を3%引き上げれば、年間7.5兆円の財源が見込まれる。(2011/04/19-00:13)

<!-genre:g_eqa-><!-- key="news date" value="20110419001321" --><!-- key="title" value="消費税3%上げ案が浮上=期間限定、復興債償還に-政府" --><!-- google_ad_section_end(name=s1) -->

14件のコメントがあります
1~14件 / 全14件
montontonさん  こんにちわ

>従来通り歳出の削減と建設国債や復興国債を発行して行うべきでしょう。

私も建設国債発行が良いと思います
同時に公務員経費削減、議員歳費削減、ODA削減、子供手当廃止
これで消費税値上げ分くらいは捻出出来ると思いますけどね
自分達が痛むことは絶対しないのが民主党です
COTOSSAさん こんにちわ

>本当に期間限定なのかどうか分からないですよね・・・・・

ほぼ100%近い確率で税率は上がったまんまでしょうね
まさに火事場泥棒そのものです

その前に無駄な議員削減しろての
リッキー8さん こんにちわ

>内需は厳しくなりますね。住宅を建てたい人には、資材の値上げプラス消費税。

家を建てたい人はもとより、被災地で復興のために家具その他買う人には大打撃。
食料品等も大幅に高くなる。
結局何も考えてないんでしょうね


>もともと、顧客からの預かり金の消費税を払わない事業者が行けないんですが、儲けが無いのに、経費はかかりますから、可哀想な気もします。

経済活動ってなに?って連中の集まりですから
経済政策自体まともに組み立てる能力なんて皆無ですしね
うどんさん こんにちわ

>民主党には『国民の生活が最後』、党名は『嘘つき増税党』に改名してもらいましょう!

日本の国力を下げて、中韓に献上したいという人達が多いんでしょうね
きゅうしゅう団地さん こんにちわ

>結局、安易な方向へ逃げるのかと思うと・・・。

そのようです
自民より遥かにひどい仕打ちです


>普通の感覚なら

普通じゃない人が多いですから
なにせ企業で営業活動に携わった事のない人も大勢いるようなところですから
こぶらさん こんにちわ

>苦渋の決断か?

安易な決断だと思います
公務員経費2割削減は言ってはみたもののできません
ODAも削ろうと言ってはみたものの中韓様にはさからえません

だから一番取りやすい庶民の財布からってところでしょう
復興と名をつけたら楽ちんという発想でしょうね
nyajaraさん こんにちわ

>最低限度の生活を保障すればよいのだから、国民年金を満額払ってきた人より多いのはおかしい。

おかしい事を平然と当たり前にしようとするのは民主党
ナマポ受給者は民主党の大事な支持母体ですから、今まで以上に甘やかします
montontonさん
復興とは一種の将来に残る資産となる公共投資なんだから
消費税を当てる必要はないと思います。
従来通り歳出の削減と建設国債や復興国債を発行して行うべきでしょう。
民主党の予算には10兆円ものムダがありますから、
4兆円の第一次補正予算の額など簡単に捻出できます。

消費税を充当するのは国民から集めた消費税を国民にそのまま返すような政策に使うべきです。
従来から言われているように国民から集めて国民にそのまま返す社会保障関係費に消費税は充当するべきでしょう。

消費税を使うのは今検討されている「税と社会保障の一体改革」であるべきで、
国民に直接還元されない土木工事に消費税を当てるなどもってのほかです。
COTOSSAさん
こんにちはー。
本当に期間限定なのかどうか分からないですよね・・・・・
そのまま延々と継続しそう・・・・
おはようございます。

内需は厳しくなりますね。住宅を建てたい人には、資材の値上げプラス消費税。

ちっちゃい企業や個人事業主さんは、消費税が払えなく、廃業に追い込まれた方が多いです。

もともと、顧客からの預かり金の消費税を払わない事業者が行けないんですが、儲けが無いのに、経費はかかりますから、可哀想な気もします。
おはようございます。

民主党には『国民の生活が最後』、党名は『嘘つき増税党』に改名してもらいましょう!
今晩は
結局、安易な方向へ逃げるのかと思うと・・・。

今、日本で
貯蓄の無い世帯の割合が、どれくらいの割合で
存在しているかを分かっていれば増税なんて愚かな考えは持たないと思う。
普通の感覚なら
こぶらさん
こんばんは。

消費税3%上げ・・・
んー、簡単すぎる。
苦渋の決断か?
それだけで十分なのか?
どうせなら思い切ってもっと上げたら?(困る。)
復興のためにはしょうがないのか?
どっちみち国民みんなで助けなあかんしなー。。。

あーなんか、頭の上から重たいものがのっかってきたみたい。。。。
nyajyaraさん
こんばんにゃ。

生活保護費を5万円にすれば良い。

最低限度の生活を保障すればよいのだから、国民年金を満額払ってきた人より多いのはおかしい。

それから、強制労働も課す。まず最初に被災地に寝袋・食料持参で行ってもらって、片付けでもしてもらいましょうか?
ひさっちさんのブログ一覧