ソニーはドル安なんて怖くない

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ウォッカさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ45件目 / 全172件次へ »
ブログ

ソニーはドル安なんて怖くない

 とうとう80円台まで円高が進み、79.75円を突破するのも時間の問題になってきた。
そこで今日の日記は、『円高がソニーの営業利益に与える影響』について書きます。

・ソニーの今期営業利益予想は1800億円(1Q修正後)
・前提となる為替レートは、1ドル=85円 1ユーロ=110円(1Q修正後) 
・為替営業利益感応度
 北米 1円円高で年間20億円損失 欧州 1円円高で年間70億円損失(会社
 試算)
・地域別売上比率
 北米売上比率 22.1%(397.8億円) 欧州売上比率22.8%(410.4億円)
 その他 55.1%(991.8億円)

 1Q時点より、円高は進行しているので、1ドル=80円 1ユーロ105円で試算
すると、
 北米に対する営業利益 297.8億円 (397.8億円-5円×20億円) 20億!!
 欧州に対する営業利益  60.4億円 (410.4億円-5円×700億円) 700億!!
 その他 991.8億円
よって、今期営業利益は1350億円 (297.8億円+60.4億円+991.8億円)となる。

ちなみに、昨年度の営業利益は317億円(今年は、1Q時点で営業利益は
既に670億円) また、年間平均為替レートはかなり円高に見積もっていますが、
昨年の営業利益より高い。

 実際には、年間平均為替レートはこんなに高くないので、営業利益は1400~1600億くらいだと予想します。

【注意事項】
 ここで試算した営業利益は、会社発表の1Q後の営業利益予想をベースに為替
レートのみを変えて試算した数字です。 売上げの増減等は考慮していません。
 
 ソニーの場合、ドルに関してはかなりドル安でも余裕のヨッちゃんです。しかし、ちょっとユーロ安が進むと利益は簡単に吹っ飛ぶ構造です。
8件のコメントがあります
  • イメージ
    みやまな鉄砲長さん
    2010/10/17 16:25
    こんにちはーウオッカさん

    個別の企業研究はあまりやらないほうなので、
    こういう日記は参考になりますなぁ~

    輸出企業も円高になるのをあきらめてるのか・・・
    あまり円高発言がないのも気になる感じがしますわ( ̄ー ̄;
  • イメージ
    (ゆ)さん
    2010/10/17 17:09
    こんにちは。

    ドルよりユーロの影響ですか。 φ(.. ) メモメモ
    ま、あたしゃ、ドルよりユーロより、
    政府の見守ってるだけ作戦が、
    一番恐いです。。。
  • イメージ
    ウォッカさん
    2010/10/17 21:57
    みやまな鉄砲長さん  こんばんは。

    >個別の企業研究はあまりやらないほうなので、
    こういう日記は参考になりますなぁ~
     ニュースなんか見ていると、円高の影響について書かれているので、
     どのくらい影響があるのか調べてみたくてちょっと調べて見ました。
      もちろん円高の影響は大きいですが、自分が思ったよりはマシみたいです。

    >輸出企業も円高になるのをあきらめてるのか・・・
    あまり円高発言がないのも気になる感じがしますわ( ̄ー ̄;

    介入する前は日経連も円高対策しろという記事がありましたが、最近はほとんど見ませんね。

  • イメージ
    ウォッカさん
    2010/10/17 22:04
    (ゆ)さん こんばんは。

    >ドルよりユーロの影響ですか。 φ(.. ) メモメモ
     ソニー、東芝はユーロ高の方が影響を受けます。ユーロの方が影響を受ける企業の方が
     珍しいですね。

     ドルの方が影響を受ける企業
      トヨタ、ホンダ、日産、日立、パナソニック、富士通、NEC、キャノン、リコー、武田製薬
      挙げたらきりがないです。

     ソニーや東芝は珍しい方ですね。
  • イメージ
    minnsann123さん
    2010/10/19 02:19
    こんばんは。
    為替と株価の関係を最近気にしています。
    東芝と日立の動きの違いがどこから来るかと疑問に思っていましたが、なるほど、ユーロの影響ということなのでしょうか。どこから、計算するのか素人のためわかりませんでしたが、大変勉強になりました。
    中・長期で株価を見るときに、情報をどう生かすのか、難しいです。
  • イメージ
    ウォッカさん
    2010/10/19 22:19
    minnsann123さん こんばんは。

     企業によって欧米、欧州どちらの売上げシェアが大きいかで、ドル安、ユーロ安の影響の度合いが違います。トヨタなんかは、欧州では、そんなに売れていないので、ユーロ安の影響は少ないですね。

    >どこから、計算するのか素人のためわかりませんでしたが、大変勉強になりました。
     ここらへんの数値は個々の企業で発表している決算数値からです。証券会社のアナリ ストレポートにも出ていますよ。

     いろいろな企業の円高の影響について表にまとめていました。 
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/919
     これは、計画時の数値で、第二四半期で予想営業利益や想定為替レートは変わって
    います。


     
  • イメージ
    minnsann123さん
    2010/10/26 00:38
    こんばんは。

    早速のコメント、表、ありがとうございます。さすがに、あるものですね。
    で、真壁氏の予測の方が、現実化していきそうな今日この頃。

    自分が注目している企業の数値と、現実の値動きとの関連が少し見えたように思います。
  • イメージ
    ウォッカさん
    2010/10/26 00:55
    こんばんは。

    以外とあるものです。東芝も好調そうですね。
    ソニーもよさそうですよ。
    決算が楽しみだ。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ