米国:弱い企業決算や原油安で株安

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ15853件目 / 全20915件次へ »
ブログ

米国:弱い企業決算や原油安で株安

Ed79ff9c4  

米国:弱い企業決算や原油安で株安 2010年08月18日
米国株式市場・寄り付きは反落、さえない企業決算やエネルギー株安で円高に。このまま、円高が進んで、介入もなければ、一気に80円割れも視野に。日米の金利差は益々なくなってきている。代表選まで政策は打てないのを、見透かされている。そうなれば、何かパフォーマンスがいるであろう。ユーロドルなどはレンジ相場になってしまっている。円高のトレンドだけ続いている。
米週間住宅ローン申請指数 独連邦債10年物入札 財政懸念後退
ポルトガルが3・12カ月物TB入札で目標上回る15億ユーロ超調達、3カ月物に旺盛な需要
NY外為市場・序盤=ユーロ上昇、堅調な独連邦債入札で財政懸念後退
英10年債利回りが3.03%下抜け、09年3月以来の低水準
ECBの翌日物貸出が3カ月ぶり高水準、前日に続き利用増
独連邦債10年物入札におう盛な需要、50億ユーロ調達
中国、人民元/マレーシアリンギの取引を19日に開始 - ロイター(21時29分)
東南アジア株式=タイ株が2年ぶり高値、マレーシアは4日続伸 - ロイター(21時22分)
米週間住宅ローン申請指数が上昇、借り換え需要は15カ月ぶり高水準
上海外為市場=人民元が対ドルで小幅続伸、1ドル6.7917元
中国・香港株式市場・大引け=反落、中国光大銀行の初日は好調
米ローンスター、韓国外換銀行株の売却計画を無期延期=韓国紙
8月英金利据え置きは8対1で決定、センタンス委員が利上げ主張=議事録
担当3大臣に近々話を聞いて判断=円高・経済対策で菅首相
日本株アンダーウエートが増加=メリルリンチのファンドマネジャー調査
コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比%
.DJI ダウ平均 241,573 11:04pm 10,369.30 -36.55 -0.35%
.IXIC NASDAQ総合 0 11:04pm 2,210.76 +1.32 +0.06%
.SPX S&P500種 0 10:49pm 1,087.59 -4.95 -0.45%
.GSPTSE カナダ S&Pトロント総合 17,132,832 10:49pm 11,652.12 -76.52 -0.65%
.XAX AMEX総合 0 11:04pm 1,908.46 -19.30 -1.00%
.MXX メキシコ IPC 4,936,999 10:44pm 32,211.09 -74.99 -0.23%
.IPSA チリ サセ 0 11:04pm 4,497.24 +1.94 +0.04%
.BVSP ブラジル ボベスパ 0 10:32pm 67,209.23 -374.54 -0.55%
欧州
.FTSE 英 FTSE100 0 10:49pm 5,308.35 -42.20 -0.79%
.FCHI 仏 CAC40 39,737,424 10:49pm 3,639.08 -24.05 -0.66%
.GDAXI 独 DAX 13,064,326 10:49pm 6,170.44 -35.96 -0.58%
.SSMI スイス SMI 21,199,960 10:34pm 6,362.55 +2.81 +0.04%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 74.12 -1.65
NYMEX金先物 8月限 1218.0 -8.6
NYMEX白金先物 10月限 1527.5 -19.1
NYMEXガソリン 期近 1.9160 -0.0372
WTI 期近 75.74 ---
LME銅先物 3ヶ月 7390.0 150
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2150.0 25
LMEニッケル 3ヶ月 22075.0 465
シカゴコーン 期近 414 6/8 ---
シカゴ大豆 期近 1045 2/8 ---
シカゴコーヒー 期近 ・・・ ・・・
CRB商品指数 ポイント 267.89 -2.30
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 85.260002
ユーロ (EUR) 109.820000
英 ポンド (GBP) 133.190002
オーストラリア ドル (AUD) 76.860001
ニュージーランド ドル (NZD) 61.160000
カナダ ドル (CAD) 82.709999
スイス フラン (CHF) 81.989998
中国 元 (CNY) 12.556139

(ロイターより抜粋)
5件のコメントがあります
  • イメージ
    ころがし涼太?さん
    2010/8/19 01:14
    yoc1234さん、毎度です
    コン(  ゚)━バン(  )━ワァァ(*゚Д゚)/ッ!!

    ううん~ダウナスが冴えないようで、前日の上げから利確売りが出てるんでしょうね
    (;´^ω^) ウ、ウン

    アメリカも景気の減速が言われてますが、個人的にはドル安が進んでるんですから輸出企業を中心に(アメリカは輸出製造業がダメになってると言えばそれまでですが)企業決算が持ち直しても良い気がするんですが・・・
    |ョ・ω・)`ノ?`ノ?`ノ?

    ハマーみたいな、いかにもアメリカらしいバカっぽい車(それが良いって人はいますが)をいっぱい作って日本に買えと言っても・・・日本みたいに狭い道ばかりの国では大きすぎて実用的じゃないですからね~だから結果的に中国に売る羽目になるんでしょうか(爆)
    (*^ω^A;)[シ干][シ干][シ干]

    以前はダウナスを見ながら翌日の日経の動きをだいたい予想できたモノですが、最近では中国の動きにも釣られて振り回されてるのが現状ですからね~良い意味での自己主張が無い「ゆとり世代」みたいになってます(汗)
    アセアセヽ(;´Д`A・゚・。

    民主の口先介入も何か中途半端な感じで、やるのかと思えば否定してみたりと・・・結果的に投資心理を悪化させてるだけ~みたいな、消費税を持ち出したら選挙で負けたから消費税もマニフェストも訳分からんけど人気取りでエコ減税は財源も考えずに延長しちゃおうかな~みたいな・・・迷走に次ぐ迷走で何をしたいんだかよく分かりません
    ?(ョ・ω・)`モキュ?
  • イメージ
    mino777minoさん
    2010/8/19 01:47
    こんばんは。

    円高のうちに資産をある程度ドルに替えた方がいいのですかね?財政破綻した時の事を考えるといろんな通貨を保有するのもリスク管理のひとつだと思うのですが。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/8/19 06:55
    ころがし涼太?さん  おはようございます。

    昨日、自身金融相がバーナンキFRB議長に会談し、すそ払いしたようです。
    米国との関係で良くなっておくことは大事です。
    期待しましょう。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/8/19 07:00
    mino777minoさん  おはようございます。

    自分の経験から、分散すればするほど、資産を減らします。

    日本の国債と地方債、銀行預金が一番リターンが良さそうです。

    9月にまだ円高になりそうで、75円もありかと。

    間違ってもインド、ブラジルは止めたほうがいいです。

    中国もお勧めできません。

    日本の債券も額面が100円が102円になっており、1ヶ月の定期預金が一番のようです。
  • イメージ
    mino777minoさん
    2010/8/20 18:31
    こんにちは。

    ありがとうございます。
    メイドインジャパンにしておきます!
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ