英BPのオイルもれ事故と経済成長とその影響

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16239件目 / 全20904件次へ »
ブログ

英BPのオイルもれ事故と経済成長とその影響

英BPのオイルもれ事故と経済成長とその影響 2010年06月19日
米メキシコ湾原油流出、GDP上はプラスとのJPモルガンの報告書はびっくりさせられた。環境や観光や漁業への影響は計り知れないが、それよりも対策によってもたらされる金額のほうが多いようだ。何かオバマ大統領の援護射撃だろう。少し元気が出る内容だ。(Y)

米メキシコ湾原油流出、GDP上はプラス=JPモルガンhttp://jp.wsj.com/US/Economy/node_72357


4件のコメントがあります
  • イメージ
    うるおいさん
    2010/6/20 14:25
    yocさんこんにちは。
    自分もヤマカンですがそんな予感がしました。
    オイルがらみが、ころんでただで起きるはずはありません。

    >一方で、原油回収で、4000人の失業者が雇用されると推定されている。
    >一部では、回収コストは30億~60億ドル(約2740億~5480億円)に達すると
    >見込まれている。
  • イメージ
    daikonさん
    2010/6/20 14:46
    こんにちは

    GDPが大きいことが良いとは言えない顕著な例ですね。
    1930年代~40年代に大戦争で世界恐慌が解消したことの縮小版ではないでしょうか。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/6/20 15:24
    うるおいさん  こんにちは。
    連日報道されてる内容で報道陣の使った金額も馬鹿にならないでしょう。
    ヘリコプター何台飛んでいるんでしょう。
    戦場さながらです。
    近いだけに募金も集まり、すごいでしょうね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/6/20 15:26
    daikonさん
    そうですね、悲嘆にくれる漁業や観光業者も保障で多少すくわれればいいです。
    >1930年代~40年代に大戦争で世界恐慌が解消したことの縮小版ではないでしょうか。
    確かにそんな感じでしょう。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ