芭蕉の句碑 知立神社

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ16274件目 / 全20871件次へ »
ブログ

芭蕉の句碑 知立神社

11f8ace06   F12a06cf3  

芭蕉の句碑 知立神社 2010年06月11日
芭蕉の句碑です。芭蕉句碑「不断堂川(ふだんたつ)池鯉鮒の宿農(ちりゅうのしゅくの)木綿市   芭蕉翁」自宅に帰ってから、知立の宿の木綿市の活況を思い出したというのか?昔は街道沿いで木綿の集散地だったようだ。明治天皇がこの地のかきつばたを見て後で花しょうぶを贈られたのが、ここの花しょうぶの始まりで、愛知県では古い花しょうぶの産地の一つ。愛知県のほかの産地はここから品種改良されたものが広まった。最近は他の地が有名になってしまった。

今は「知立」と書くが江戸時代は「池鯉鮒」と書いたこの宿場は、本陣・脇本陣各1軒、旅籠28軒と比較的小さな宿場であった。しかし、馬市や木綿市が開かれ、地方経済に対しては重要な位置を占める宿場でもあった。

知立神社は三河国を代表する名社であり、東海道屈指の古社である。かつては正一位智鯉鮒大明神とも称されていた。江戸期には東海道三社の一つに数えられた。
江戸元禄期に智鯉鮒大明神の「智」が「池」とされるようになり、のちに「知立」となった。江戸期には東海道五十三次「池鯉鮒宿」の地として大いに繁栄した。
現在も東海道たる国道一号線に隣接。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
8件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/6/11 19:10
    daikonさん  こんばんは。

    そうですね、ちょっと行くと一里塚や旧街道の松並木が残っていて、史跡になっています。
    最古のものは少しはなれたとこのかきつばた園のあるあたりでしょう。
    織田信長で有名な桶狭間もここから結構近いです。
  • イメージ
    daikonさん
    2010/6/11 15:53
    こんにちは

    この付近には昔の東海道の情緒が残っているのではないでしょうか。

    芭蕉の句碑は、各地に建てられていますね。
    でも、近代のものが多く、18世紀の句碑は珍しいと思います。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/6/11 12:13
    黒鮪殿下さん  こんにちは。

    そうですね、ここの隣にハーレーダビットソン売っています。
    流行っています。
    不景気でも良いのですね。
    バイクでいけば先回りできます。
    買ってください。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/6/11 12:09
    ぽち太郎さん
    こんにちは。

    20年前はこちらでしたか?

    いつでもきてください。
    お待ち申しております。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2010/6/11 12:08
    リモネンさん
    由緒ある花です。
    畏れ多いです。

    >日本も、 “ 以前は 技術立国だった ”  と 近い将来 ?  言われないと いいですが~
    もうすでに抜かれています。
  • イメージ
    黒鮪殿下さん
    2010/6/11 12:08
    yocさん こんにちは

    知立駅前の踏切は一度降りるとなかなか上がりません。

    何とかして下さい。
  • イメージ
    ぽち太郎さん
    2010/6/11 11:39
    こんにちは。懐かしいなあ。20年前を思い出しました。どうも有難うです。愛知にまた.行きたいなあ。
  • イメージ
    リモネンさん
    2010/6/11 11:29
    yoc1234さん  こんにちは。

    花 しょうぶ は、 昔も今も 変わらず 美しく咲いて いるのですね~   (^o^)ノシ

    > 最近は他の地が有名になってしまった。

    日本も、 “ 以前は 技術立国だった ”  と 近い将来 ?  言われないと いいですが~
      

ネット証券比較

みんかぶおすすめ