リスクマネー増大が、株価を押し上げる

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

木下 晃伸さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ78件目 / 全437件次へ »
ブログ

リスクマネー増大が、株価を押し上げる

────────────────────────────────────
● 【本日のニュース】/中国の9月銀行貸し出し増加額、前月比7割増か
────────────────────────────────────


中国紙の証券日報(電子版)は14日夜、市場関係者の見方として9月の銀行貸し出し増加額は7000億元(約9兆3000億円)と8月実績に比べて7割増になる可能性も否定できないと報じた。8月の銀行貸し出し増加額が4100億元と事前に予想された3000億元前後を上回ったため、市場では銀行貸し出しが再び増加し、株式市場に資金流入することを期待する向きが多い。


(2009/09/15付日経速報ニュースより抜粋)


────────────────────────────────────
【ニュースの深層】リスクマネー増大が、株価を押し上げる
────────────────────────────────────


■いつもメールマガジンをお読みいただきありがとうございます。


経済アナリスト、木下晃伸です。



■7月から8月にかけて世界中の投資家をヒヤリとさせたのが、中国上海総合株価指数の下落でした。


6月に比べ、銀行貸出が1/4に低下してしまったことで、リスクマネー膨張に期待していた投資家が一斉に逃げ出したのです。


ただし、この動きはかえって、世界の株式市場の足腰が強いことを実感させることにもなりました。



■思い返せば、2007年2月、上海総合株価指数が急落したことで、世界中の株式市場が下落してしまったことがありました。


今回も世界経済の脆弱さを考えれば、同じ推移となってもおかしくはなかったはず。


しかし、結果としては、そうはなりませんでした。



■むしろ、悪材料をはねのけ、世界中の株式市場に影響がある米NYダウは8月高値を超え、年初来高値を更新しています。


※Dow Jones Industrial Average

http://www.google.com/finance?q=INDEXDJX:.DJI


悪材料があっても株価が下落しなかったことは、リスクマネーはチャイナマネーに限らず大きなものとなっているということ。


キッカケひとつで更なる膨張を起こし、株価を押し上げることになると考えています。


(文責:木下晃伸 きのしたてるのぶ)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ