携帯端末事業,NEC,日立・カシオと統合へ調整

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

RX78G3さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ237件目 / 全526件次へ »
ブログ

携帯端末事業,NEC,日立・カシオと統合へ調整

携帯端末事業の統合の話が進んでいるらしい。
各々が提供しているキャリアが違いこの統合にて国内キャリア、au、docomo、ソフトバンクへの供給体制となる。

激化している業界だがこの統合によりコスト削減の魅力、販路拡大の魅力、等があるだろう。

さて何処が最終的に利益を得るのかな?NEC?

記事
電機大手のNECが、日立製作所とカシオ計算機が統合した携帯電話端末事業に合流する方向で調整していることが28日わかった。3社連合が実現すれば、携帯端末で首位のシャープに次いで市場占有率(シェア)2位となる。
 10年春をめどに統合することを検討。国内市場が収縮するなか、製品開発費を抑え、生産効率を上げる狙いだ。
 日立とカシオは、04年4月に携帯端末事業を分離して、共同出資会社「カシオ日立モバイルコミュニケーションズ」を設立。それぞれのブランドで販売している。携帯端末で国内3位のNECが、「カシオ日立」に50%超出資して子会社にする案が検討されている。
 調査会社BCNによると、08年度の携帯端末の国内シェアは、シャープが1位(21.8%)で2位がパナソニック(16.8%)。3社が統合すれば単純合計で20.2%となり、2位に浮上する。
 日立はKDDI(au)、カシオはauとソフトバンクモバイルにそれぞれ携帯端末を供給。NTTドコモとソフトバンクに供給するNECが合流すれば、販路の拡大も期待できる。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ