本日(8142)トーホーの株主優待が到着しました。
本企業の権利確定月は1月末7月末日の年2回で
1000株以上で 1000円分の自社商品
+買物割引券100円券50枚
2000株以上で 1000円分の自社商品
+買物割引券100円券100枚
が貰えます。買い物割引券は1000円分の買物につき1枚(100円)使用できますので、例えば1980円だと1枚、2000円だと2枚使用できます。
使用可能店舗はトーホーストア各店、トーホーストア各店、A-プライス各店、カフェ・ド・神戸旧居留地十五番館、トーホーファンズ24、カフェドキャリテ、ワインマーケット、toho coffee福岡・天神地下街店、ラビットクック
等ですが、神戸の企業であるため、使用可能店舗は西日本に多いようですね。
関東では使用可能店舗が非常に少なく利用価値がありませんのでいつも無駄にしてしまっています(^^;)
この企業は、2006年の11月に1:2の株式分割をしてこの条件に変わったのですが、それ以前は半年毎に5000円の自社商品券(返送で5000円分の商品と交換可)でしたので、店舗が近い方には優待条件が良くなったとも言えますが、それ以外の地区の株主にとっては大幅な優待改悪になったとも言えますね(^^;)
この企業の場合は、1月7月権利確定の優待銘柄は少ないのでコレクション的に持ってますがw ファンダメンタルはさほど良くはありませんw
写真左は1000円分の自社店舗取り扱い製品
商品の内訳は
オレンジ・みかん100%ジュース 1L
アップル100%ジュース 1L
グレープフルーツ100%ジュース 1L
おいしさそのままカフェインレスコーヒ 8gx5個
定価ベースだと1150円の商品の様です。
写真右は前述の割引券で
有効期限は平成20年4月30日まで1冊で100円券50枚になります。
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
トレちゃんさん、こんばんは(^^)
コメントありがとうございます。
そうなんですよね~こういう割引券は恩恵を受けられる株主が限られてしまうので、全国区で使用できる物や分割前は魅力的なだったのですが…(^^;)
やはり、色々な企業の株主構成を見ていると個人株主はどうしても関東地方の比率が高い傾向にあるので、広く個人に株を持ってもらうにもっと企業側も考えて欲しいですねw
コメントありがとうございます。
そうなんですよね~こういう割引券は恩恵を受けられる株主が限られてしまうので、全国区で使用できる物や分割前は魅力的なだったのですが…(^^;)
やはり、色々な企業の株主構成を見ていると個人株主はどうしても関東地方の比率が高い傾向にあるので、広く個人に株を持ってもらうにもっと企業側も考えて欲しいですねw
しろしさん こんにちは~~
業績はよさそうですが、優待券は私の場合はなかなか使えそうにないです。。関西には住んでいるんですけど近くにお店がないです。。
業績はよさそうですが、優待券は私の場合はなかなか使えそうにないです。。関西には住んでいるんですけど近くにお店がないです。。
あおぞりさんこんばんは(^^)/
確かに関西出張に行くとA-プライスのお店とか見ますが家の近所には全然ないんですよね~w
普段良く行くスーパーの割引券ならたとえ100円券とは言っても貴重なんですが(笑)
7月権利銘柄は少ないので10月はこの企業で打ち止めですf(^^;)
確かに関西出張に行くとA-プライスのお店とか見ますが家の近所には全然ないんですよね~w
普段良く行くスーパーの割引券ならたとえ100円券とは言っても貴重なんですが(笑)
7月権利銘柄は少ないので10月はこの企業で打ち止めですf(^^;)
しろしさん、(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪
久し振りの優待日記、お待ちしてました。
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
(□。□-) フムフム
トーホーは僕のご当地企業でなじみの企業です。
トーホーストアは普通のスーパーですが、A-プライスは業務用スーパー(といっても個人も利用可)で、普通のスーパーと違って喫茶店等を対象としたスーパーです。何度か行ったことがありあますが、結構面白いですよ。
久し振りの優待日記、お待ちしてました。
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
(□。□-) フムフム
トーホーは僕のご当地企業でなじみの企業です。
トーホーストアは普通のスーパーですが、A-プライスは業務用スーパー(といっても個人も利用可)で、普通のスーパーと違って喫茶店等を対象としたスーパーです。何度か行ったことがありあますが、結構面白いですよ。